ハナミズキ 2014-04-25 20:06:05 | 写真俳句 はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ (はなみずきぐうだしぱあだしけんけんぱ) ハナミズキの、この咲き切る直前の姿が大好き。 童たちの遊び姿と重なります。 句は中8になってしまいましたが・・・・。 をさな児の見つめる好奇はなみずき (おさなごのみつめるこうきはなみずき) 赤ちゃんの、可愛い目線にも思えてきます。 #俳句 « 蝮草 | トップ | 松の緑摘む »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 楽しいですね。 (silkcotton) 2014-04-25 20:15:32 花水木をそのような視線でご覧になれるって素敵ですね。確かに一つ一つの花の形が自由な広がり方をしていて、蝶が舞っているようにも見えますし、庭にこの木を植えてよかったと思います。 返信する Unknown (MONA) 2014-04-25 20:39:21 どちらの写真と句もぴったりで、にっこりしてしまいました 遊ぶ心・・・鎌ちゃんの柔らかな感受性が伝わってきます。 返信する Unknown (kemm) 2014-04-26 06:26:19 >はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ>をさな児の見つめる好奇はなみずきハナミズキ・・わが庭でも咲き始めましたが、私もこのころの花が一番好きですね。それぞれの花に表情があるようで・・(笑)。ぐう出しぱあ出しけんけんぱ・・この句がリズミカルで好きですね。中八は全く気になりません。 返信する Unknown (太郎ママ) 2014-04-26 06:32:51 「はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ」「をさな児の見つめる好奇はなみずき」カワイイ写真と句ですね。狭庭では植えられない木ですが、好きな花木です。街路樹などで多く使われていますね。桜の花を追いかけるように咲いています。 返信する Unknown (たんと) 2014-04-26 16:28:32 ハナミズキをきれいに切り取られましたね。私も好きな花の一つです。確かに「童たちの遊び姿と重なります」♪ 返信する Unknown (ルフレママ) 2014-04-26 17:21:11 こんにちは。私も今日この花が開くちょっと前の花水木を撮りましたが、こんなに綺麗に撮れませんでした。可愛い グーチョキパー、幼子の手に見えてきますね。私の町の街路樹は、ハナミズキなんですよ。白とピンクが交互に 並んで華やかさが素敵です。ゴールデンウィーク、沢山の人が動くのでしょうね。 返信する Unknown (桜姫) 2014-04-27 09:03:59 < はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ < をさな児の見つめる好奇はなみずきお写真「ぐうとぱあ」に見えます♪二枚目は、二つのお目々に♪良くぞ、思い付かれましたね♪(拍手一句目のお句に惹かれます♪ 返信する お大事に・・・ (楽子) 2014-04-27 15:10:12 鎌ちゃん、ご無沙汰しています。↓足の痙攣、心配ですね。何かの予兆でなければと・・・こちらもハナミズキが見頃となっています。 返信する Unknown (mariko789) 2014-04-27 15:12:45 鎌ちゃん、こんにちは。>はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ本当だ! お花がグーとパーを出していますね♪ひらがなの多い表記も、お句&画像にぴったりで、かわいらし~~♪>をさな児の見つめる好奇はなみずきこちらは、おめめのくりんとした幼児のお顔に見えます、鎌ちゃんの想像力って凄いですねー(驚なんでも「これなあに?」と訊く子どもを思い出しました。おみ足の具合はいかがですか。リハビリ、頑張ってくださいね~~ 返信する Unknown (陽だまり) 2014-04-28 07:12:15 鎌ちゃんさん おはようございます。はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ をさな児の見つめる好奇はなみずき 鎌ちゃんさんほんと、可愛い花ですね、グーの時が一番のようです。けんけんぱとは巧い措辞ですね。別名を「アメリカヤマボウシ」日本の山法師に良く似ていますね。日本のいたる所で見られるようになりました。私も今度、京都で見て色が美しいのに吃驚しました。無事帰って来ました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
確かに一つ一つの花の形が自由な広がり方をしていて、
蝶が舞っているようにも見えますし、庭にこの木を植えて
よかったと思います。
遊ぶ心・・・
鎌ちゃんの柔らかな感受性が伝わってきます。
>をさな児の見つめる好奇はなみずき
ハナミズキ・・わが庭でも咲き始めましたが、
私もこのころの花が一番好きですね。
それぞれの花に表情があるようで・・(笑)。
ぐう出しぱあ出しけんけんぱ・・
この句がリズミカルで好きですね。
中八は全く気になりません。
「をさな児の見つめる好奇はなみずき」
カワイイ写真と句ですね。
狭庭では植えられない木ですが、好きな花木です。
街路樹などで多く使われていますね。
桜の花を追いかけるように咲いています。
私も好きな花の一つです。
確かに「童たちの遊び姿と重なります」♪
私も今日この花が開くちょっと前の花水木を撮りましたが、こんなに綺麗に撮れませんでした。
可愛い グーチョキパー、幼子の手に見えてきますね。
私の町の街路樹は、ハナミズキなんですよ。
白とピンクが交互に 並んで華やかさが素敵です。
ゴールデンウィーク、沢山の人が動くのでしょうね。
< をさな児の見つめる好奇はなみずき
お写真「ぐうとぱあ」に見えます♪
二枚目は、二つのお目々に♪
良くぞ、思い付かれましたね♪(拍手
一句目のお句に惹かれます♪
↓足の痙攣、心配ですね。
何かの予兆でなければと・・・
こちらもハナミズキが見頃となっています。
>はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ
本当だ! お花がグーとパーを出していますね♪
ひらがなの多い表記も、お句&画像にぴったりで、
かわいらし~~♪
>をさな児の見つめる好奇はなみずき
こちらは、おめめのくりんとした幼児のお顔に見えます、
鎌ちゃんの想像力って凄いですねー(驚
なんでも「これなあに?」と訊く子どもを思い出しました。
おみ足の具合はいかがですか。リハビリ、頑張ってくださいね~~
はなみずきぐう出しぱあ出しけんけんぱ
をさな児の見つめる好奇はなみずき 鎌ちゃんさん
ほんと、可愛い花ですね、グーの時が一番のようです。
けんけんぱとは巧い措辞ですね。
別名を「アメリカヤマボウシ」日本の山法師に良く似ていますね。
日本のいたる所で見られるようになりました。
私も今度、京都で見て色が美しいのに吃驚しました。
無事帰って来ました。