鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

花蓮

2012-07-25 06:01:06 | 写真俳句

老蓮の今朝を限りと咲きぬかな

(おいはすのけさをかぎりとさきぬかな)

近所の花蓮園は、そろそろ盛りを過ぎようとしています。

この花蓮も、くたびれた様子、どうやら、この朝が最後かも・・。

老蓮なんて表現を勝手に使ってしまいました。 

 

蓮坊主般若心経唱ふごと

(はすぼうずはんにゃしんぎょうとなうごと)

 蓮坊主という名詞があるのかどうか知りませんが・・・。

 

 

 投稿句有難うございました。

笛高く船の別れや土用浪   よしさん

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kemm)
2012-07-25 06:20:29
>老蓮の今朝を限りと咲きぬかな
老蓮…早くもそんな季節ですか。
こちらはようやくぽつぽつ咲き始めたようです。
まだ暫くは頑張って欲しい気もしますが・・。

>蓮坊主般若心経唱ふごと
蓮坊主がいいですね。それに般若心経とくれば
もう言うことなし・・何かいいご利益があるかも
知れませんね(笑)。


返信する
鰻丼喰いたい (yoshiyoshi)
2012-07-25 06:47:30
笛高く船の別れや土用浪
返信する
おはようございます ()
2012-07-25 06:53:50
「老蓮」と詠まれる気持ちよく判ります。
蓮の花は咲いて1週間くらいで花びらが開ききり落ちてきますね。
数日間は綺麗な姿を見せてくれますが最後は力尽きるように・・・
精一杯咲いてくれて「ありがとう」と言いたいです。
そして蓮坊主になって子孫を増やして、また来年美しい花を見せてくれる、
だから期待も持てるのですね。
返信する
 (陽だまり)
2012-07-25 07:23:44
鎌ちゃんさん  おはようございます。

老蓮の今朝を限りと咲きぬかな   鎌ちゃんさん 

私はまだ見ていないのにもう花が終わり
私も近場に行かなくては・・・。

蓮坊主般若心経唱ふごと    鎌ちゃんさん 

蓮坊主とは巧いですね
お経を唱えれば、やはり手を合わせるしか
手は無いようで・・。
今日も少しだけ良いことがあるように
私も祈りました。
返信する
Unknown (れいん)
2012-07-25 07:38:07
老蓮の今朝を限りと咲きぬかな

もう最後の蓮の時期ですか。
今季はまだ見ていないのです。
行って来なくては!

老蓮と言っても美しい風格がありますね。

蓮坊主般若心経唱ふご

う~ん、言い得ておられます。
般若心経唱ふごと。。

蓮と浄土の結びつきは避けられないような
気がします。蓮坊主がユニークですね。

返信する
Unknown (太郎ママ)
2012-07-25 07:39:57
「老蓮の今朝を限りと咲きぬかな」
「蓮坊主般若心経唱ふごと」

蓮坊主・・・・これが熟すと種が飛び出すのでしょうか?
現在の状態も可愛いものですね。
返信する
Unknown (麗門)
2012-07-25 07:46:11
蓮の花。
もうおしまいですか。
こちらはまだまだこれからです。
蓮は葉っぱでも、枯れても、絵になります。

般若心経。
唱えたことありませんが、
心が落ち着くでしょうね。

心。穏やかになりますように。
ほんとうにそう思っている今日この頃です。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2012-07-25 10:04:03
私もついに花の時期の蓮池にいくことができましたから、
今年はお写真と句を拝見しての実感が違います。
今朝を限りと咲きぬかな 散ゆく直前の蓮の花も
柔らかでいいものですね。でも蓮坊主(^^)が
控えていて、花が散るのもやがて実が落ちるのも
葉が枯れるのも、すべては移行するだけなのだ、と
ふとそんな気持ちもわきました。
現実はなかなかそのように達観はできませんけれど。
返信する
Unknown (miyakokoto)
2012-07-25 10:27:01
おはようございます♪

 花蓮を見事に詠まれて気持ち良いですネ!
流石です。暑い時期にこれだけの美しさを魅せて
くれる花・・・! 元気を貰わなくちゃ~♪
花、蓮坊主、葉っぱが枯れてなお、絵になりますネ お盆迄、花蓮の写真を額に入れましょう♪
返信する
Unknown (ヒコ)
2012-07-25 10:53:02
こんにちは。
同じ題材でしたね。
もう、終わりですか。名残惜しいですね。
蓮坊主の造語は面白いですね。
返信する

コメントを投稿