![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/9970f8264a747e7515177b1043a47061.jpg)
地区あげて清水(せいすい)景観守ること
老い尚盛んに熊川の宿
ちりとてちんを毎日見ていますが、そこで話される福井弁(イントネーション)に違和感を覚えています。以前にも書きましたが、福井県は大きく嶺北と嶺南に区分され、舞台になっている小浜は嶺南なのです。こちらでは、あのようなイントネーションでは、あまり話をしないのでないかと思うのです。事実、今週の昼のNHK番組で、小浜市の塗り箸と熊川宿(若狭町)を紹介していましたが、そこに出てこられた方は、誰一人としてあのような話し方はしていませんでした。私は嶺北の出身ですが、嶺南の人はどう感じておられるのでしょうね。一度お聞きしたいものです。
ちりとてちんをお薦めしている私ですが、どうぞそのあたりも考慮に入れていただきながら、福井弁をお知りいただければ嬉しいですね。
話の中で出てきた熊川宿については、後日書こうと思いますが、今日は話のついでに、一枚と一首を紹介しました。
☆終ったー ホームページ講座が終ってしまいました。寂しいです!!この後は、ひたすら完成と更新を目指すのみ!!
☆福井弁クイズ:「おおごっちゃ」、「あばさける」何と言っているか分かりますか?あばさけたらあかんよ。
☆福井弁クイズ10月2日の答え:「べとにばいをちくりさす」とは、「土の棒を突き刺す」と言っているのですよ。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
「あばれたらダメだよ!」
「さわいだらダメだよ!」
って意味かな・・・・???
でも福井は何回か行っています。
福井駅でレンタカー借りて、大野、三国、越前岬のほうへ
2月の寒い時期でかに食べたさに行ったのですよ。
三国のかにが美味しいと聞いて
やっぱりかには高いです。
すぐ食べる話になってしまいごめんなさい
全然違う気もするけど (・・*)ゞ
方言の違いは微妙なのでしょうね。
でも、そんな言葉をもっているって
とても素敵です、羨ましい。。。