私の家の9月のカレンダーに「つまずいた石は踏み石にもなる」という格言が書かれています。毎日何かを考えよと語りかけてくるような気になる存在です。要するに、「失敗してもそれが次なる成長の糧になる」という意味ですよね。思えば60年の人生、失敗失敗の連続で、それが今日の自分を作ってきたと思います。おそらく読んで頂いている皆さん自身の人生もきっとそうではないでしょうか。
人類の歩みにもまさにそれが言えるでしょう。今日、高度に発達した科学技術も、先人のそうした努力の末に築きあげられてきたのだと思います。ところが、人間には一方で、過去の失敗や過ちから学ばず、同じ失敗や過ちを繰り返してしまう側面もあるようですね。先日書いた憲法改正の議論についてもそうです。大きな過ちの反省の上に作られた憲法の精神であるはずなのに、それを忘れたかのように、その精神を葬り去ろうとしている動きはそのように思えて仕方ありません。そして人類にとって、地球にとって待ったなしの温暖化対策も、自国の経済発展を最優先して、その対策を後回しにしようとする主張が多くの国見られます。まさに人間の愚かな側面を象徴的に示しているように思えて仕方ありません。事は急がれます。自国の発展だけを優先する過去の反省の上に立ち、一日も一刻も早く世界中が一致して、差し迫ったこの問題に手を打つ体制をとって欲しいと思います。
☆今日は二人の卒業生に誘われて、飲みに行ってきました。若いのによく飲む飲む!!女の子二人なので、無事に家に着くまでが心配。連絡メールを待っているところです。何でも二人はすし屋でバイトしているとか・・・。頑張っている、彼女たち卒業生の未来が明るいものでありますように!!
☆おやじギャグクイズ:「きゅうりがパパ」ってどういう意味??これも使い古されたギャグだけど、検索に頼らず答えてね。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板