みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20190421 海の公園で娘と潮干狩り!

2019-04-22 00:00:18 | 雑談
昨日は娘と2人で潮干狩りに行ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

潮干狩りは久々ですよ~♪

自分のブログ記事で「潮干狩り」を検索したところ、2016年はざっくざく♪で楽しめたのが、2017年は一転して大不漁・撃沈!!


んで、昨年は第2子が産まれたばかりのごたごたで行けずだったので、わかりませんでしたが、ネット情報では2018年もあまり獲れていないとの話・・・


今年はどんなもんか?わかりませんが、まあ行くだけ行ってみましょう!≡≡≡ヘ(*--)ノ




やってきました 「海の公園」



京急の金沢八景とモノレールが直結になったので乗り換えチョー楽でしたよ♪



本日の干潮は11:30頃


んで11:30頃に着くという出遅れっぷりですがww
(ホントは干潮の1時間前には着きたいですね…)

まあとりあえず娘と鼻息荒く開始!!

干上がっているちょっと先を狙います。


底をさらっていると、とりあえずいることはいますね・・・

ただし型は小さいです。

もう少し大きいのをって沖合やらポイント変えてやってみますが、あまり状況変わらずかな。。。

時間も無いので、そこそこ貝の濃い筋を重点的にやります。




やはり腰くらいは浸かる覚悟でやるのがポイントかな!?笑

んで、1時間ちょっとやって寒くなってきたので終了~


と思ったら娘はもうちょっとやる!って浅い場所でカニ捕まえたりなんだかんだ楽しんでましたw
(お父さんは着替えて日向ぼっこ ^^;)



戦果はこんな感じ…


小さいのが多いんですが、ノルマ達成で楽しめましたね♪




帰宅して片付けて潮抜き

(今回は現地の水2リットルしか持って帰れなかったので、水道水で海水作りましたが、現地の水ブレンドしたらそこそこ良い感じに抜けてくれましたね)




当日は春キャベツのボンゴレパスタ



本日はアサリご飯、味噌汁、アクアパッツァ(キスの丸干し使用w)

やはり江戸前のアサリは味が濃くて美味しいです!
小さいので身のボリュームはありませんが、出汁は一丁前に凄いのがでます。笑



まだ冷蔵庫にいるんで、あと数日は楽しめそうです(^^ゞ





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20190414 午前キス 金沢八... | トップ | 20190429 マガレイ 塩釜港... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アルファ)
2019-04-25 19:48:07
はじめまして。ブログ楽しみに拝見させていただいております。
道具メモ。ライトタックルの事で、教えていただけますか。
現在、候補としてアルファタックルのアルバトロス バレットで
ライトアジ用 40号に一本。ライトアマダイやタチウオ用に一本を検討しております。
この場合、M一本で全ての釣りものに対応できるのが理想ですが、Mですとライトアジには強すぎる感じでしょうか。
二本購入の場合、MLとMHにすべきかMLとMにすべきか迷うところです。お暇な時にでもアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
返信する
>アルファさん (みのろう)
2019-04-28 00:06:34
はじめまして!コメントありがとうございます。

アルバトロス「バレット」は初めて知りました、モデルチェンジしたのですね(^^)
まずは実物を釣具屋さんで触るのが一番かと思います!
自分の場合、釣具屋ではオモリぶら下げてみたときの調子と、バッドの強さ(張り)を確認して、あの釣りにはどうかな~と妄想を膨らませます。笑

それで、せっかくご質問いただいたのでアルバトロスフラフラの経験と、メーカーHPのアクションカーブから推測してお話ししますと、、、
ライトアジにMは問題ないのではと思います。
(自分は最近ライトアジでもMを多用しています。)
おっしゃる通り、ライトアマダイや太刀魚にもMは使えそうなので、まずはMを1本買ってみて色んな釣りで使ってみてはいかがですか。
(最初から二本買わずに…)

自分の場合、アジや太刀魚、ウィリー五目、イサキなど色んな釣りでアルバトロスフラフラMを使っています。ただ、深場のタチウオではちょっと物足りないかなと思って硬めのタチウオ竿を買いました。やはり実釣から「こんな竿が欲しい」と思って買った竿は後悔が無いです。
そのような感じで、手持ちの竿との比較とか、まず1本買ってみての比較で、二本目をご検討されてはと思います(^^)
返信する
Unknown (アルファ)
2019-04-28 09:57:25
みのろうさん
こんにちは。分かりやすいコメントありがとうございます。
まずは、釣具屋さんで錘をぶら下げて色々見てみたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
返信する
Unknown (トム)
2019-04-28 10:12:13
横からすいません。
自分がMH持っていて、60号の甘鯛でちょうどいい感じです。
ライト鯵ならMLか固めが好みならM(この辺りは好み)くらいかなと思いますね。
返信する
Unknown (アルファ)
2019-04-28 18:16:42
トムさん はじめまして。とても参考になります。

昨シーズン ダイワ リーディング 73 MH-V をアマダイに使用したところ、かなり柔らかい使用感で買い替えのご相談をさせていただいたところです。
実際、使用された方の感想はとても参考になります。
竿は固めが好みです。みのろうさん、トムさんのアドバイス通り釣具屋さんで現物を見てまずは一本、固めの竿を購入してみたいと思います。ありがとうございます。
返信する
>トムさん アルファさん (みのろう)
2019-05-01 22:50:58
トムさんフォローコメントありがとうございます!
そろそろ私のアルバトロスフラフラちゃんも、ヘタってフラフラになる頃?かもしれませんので、釣具屋さんに置いていたら私も触ってみたいですね。

アルファさん、硬めの竿はやっぱり操作性が良いですよね…アジはしゃっきりコマセ撒くことが大事な場面ありますし、アマダイや太刀魚なら誘いがしやすいと思います◎
釣具屋さんで良い竿が見つかると良いですね♬
返信する
Unknown (kane)
2019-05-06 21:32:45
こんばんは

釣りだけじゃなく潮干狩りもナイスですね^^
自分も数年前までは毎年行っていましたが誰も付き合わなくなったので行ってません(苦笑)
自分が言ってた時は小指の爪ほどの浅利?ハマグリ?
・・・進のオヤジに聞いても何だこれ?って感じの貝しか
取れませんでした^^もっとも腰まではおろか膝までも浸かってない所で取ってるんじゃンなもんですよね(笑)
懐かしい画像、ありがとでした^^。
返信する
>kaneさん (みのろう)
2019-05-06 22:09:38
こんばんは!

確かに浅場には小さいアサリが沢山いますね。
我が家も娘が小さい頃は、嫁と娘で沢山とっていました。笑

大きいのがザクザク獲れると大人でも十分楽しめるんですけどね~
復活してほしいものです。
返信する

コメントを投稿

雑談」カテゴリの最新記事