日 付:2013年1月5日(土)
船 宿:宮城県塩釜港みなとや丸
実 釣:7:40~13:30
天 候:微風ベタ凪 晴れ
座 席:左舷胴の間(乗船12名)
釣 果:マガレイ50匹位、マコガレイ2匹、イシガレイ1匹、サバ10匹位
タックル:アクエアカレイ180、raulPE1.5号
仕 掛:天秤仕掛け、オモリ40号(ナメタ:丸セイゴ13号/あわせカレイ2L、ハリス3号80cm
マガレイ:丸セイゴ12号、ハリス2号80cm)
昨日は初釣りで、カレイ五目船に乗ってきました!
この日はようやく低気圧も通り過ぎ、気圧配置が緩んでナギの予感…
正月休みの最後のチャンスに釣ってやるぞ~と意気込んで出撃です-=≡ヘ(* - -)ノ
船宿は、いつもの東北丸に電話したところ臨時休業とのことだったので、初めてのお店「みなとや丸」さんです。
ここは出船6:30で、他より1時間遅いのがウレシイところ(^^ゞ

それでも暗いうちに出船です!
ちなみに、12人限定で予約乗合なので、広々ですよ~◎

いつもなら塩釜港、松島湾を出ると波が高くなっていくのですが、この日は予報通りベタ凪(^^)v
港から1時間ぐらい走ったところで、ポイントの大型漁礁に到着~
まずは根回りでナメタを狙ってみるとのことで、期待のスタートですo(^-^)o
この釣りは年末に「ナメタ五目」に乗ったので経験済み、、、
「あまり動かさず長目の待ち」がよさそうな感触だったので、そんな感じで釣ってみます。
一場所目は不発でしたが、二場所目にて本日初の魚信!
あまり大きくは無い感じで上がってきたのは、小型の(たぶん)マコガレイです(^^)v
その後、マガレイやアイナメ、小型のナメタはポツポツ上がるのですが、ナメタは船中不発。。。
それで、船は少し大きく移動==3
移動先でもナメタは不発だったのですが、落とした仕掛けが途中で止まってあがってきたのは、、、

金華サバ!?
それにしては少しスレンダーですかね(^^;)
船長曰く「これは美味しいよ~!」とのことなので、しばしサバ釣りを楽しみます。笑
イソメだと少しアタリが悪いので、釣れたサバの切り身を付けたら入れ食い状態!

とりあえず、おかずは十分ゲット(^^ゞ
そんなことしていたら、あっという間に根回りのナメタ狙いは終了~
残念ながら今回もナメタ不発でしたが、サバ釣り楽しめたので良しとしよう。笑

それで、ちょっと移動して…マガレイ狙い!
最初の数か所こそイマイチでしたが、、、
船長早めに切り替え判断してくださり、最終的に最高のポイントに連れてきてくれました!
ここは仕掛け降ろせば当たる状態。。。
空振り回収はほとんどなし!

ダブルは結構ありました!

トリプルも一度だけ達成(^^)v
この海、魚影が違いますね!
どんだけ資源量豊富なんだか…(@_@)
あんまり釣っても処理が大変なので、途中からでかい針に変えてデカいの狙い!
この日のマガレイの平均サイズは20~25cmぐらいですが、たまに30cm近い良型も釣れる状況。
ただ、20cm以下の木端カレイも結構混じるので、できればこいつらは避けたい。
(木端も美味しいんですけどね…贅沢な話です ^^;)
そこで、船長にいろいろ釣り方をお伺いしたところ、「大きいの狙いたいならあんまり小突かない方がいいよ!」とのこと。
船長曰く、あんまり小突くと、木端カレイが先に反応しちゃって飛びついてきちゃうそうです。
なるほど~φ(.. )メモシテオコウ
船長のアドバイスにより、着底後オモリをじわ~と立たせる程度で待ち、違和感を感じたら聞合せしていく釣り方に。
そしてこの釣り方に変えたところ、いきなり結果がでました!
ジャジャーン!!!

マコガレイ(40cm弱)ゲット!
これは嬉しかったですよ~(^^)v
他に小型のイシガレイも釣れましたし、さすがはカレイ五目船ですね!
その後は、昼頃になると食いが少し落ちてきた感もあり、スローな釣りでそこそこサイズのマガレイをぽつぽつ。
それでも着実に桶にはカレイが溜まっていきます。
最終的には、沖上がりでこんな具合に↓

マガレイ50匹ぐらいは釣れました!!
(後半から、小型はほとんどリリース)
みなとや丸さん、初めて行きましたが船長も親切でいろいろ釣り方も教えてくださり、良いお店でしたよ!!
最高の天気の中、のんびりまったりの釣り…こういうの久しぶりでした。笑
1分1秒を争うガチンコの船釣りが基本の私ですが、こういうスローペースも大好きです(^^ゞ
まあ東京湾に帰ってきましたから、、、
次回からまたガチンコで行きますよ~!!(;`O´)o/笑
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
船 宿:宮城県塩釜港みなとや丸
実 釣:7:40~13:30
天 候:微風ベタ凪 晴れ
座 席:左舷胴の間(乗船12名)
釣 果:マガレイ50匹位、マコガレイ2匹、イシガレイ1匹、サバ10匹位
タックル:アクエアカレイ180、raulPE1.5号
仕 掛:天秤仕掛け、オモリ40号(ナメタ:丸セイゴ13号/あわせカレイ2L、ハリス3号80cm
マガレイ:丸セイゴ12号、ハリス2号80cm)
昨日は初釣りで、カレイ五目船に乗ってきました!
この日はようやく低気圧も通り過ぎ、気圧配置が緩んでナギの予感…
正月休みの最後のチャンスに釣ってやるぞ~と意気込んで出撃です-=≡ヘ(* - -)ノ
船宿は、いつもの東北丸に電話したところ臨時休業とのことだったので、初めてのお店「みなとや丸」さんです。
ここは出船6:30で、他より1時間遅いのがウレシイところ(^^ゞ

それでも暗いうちに出船です!
ちなみに、12人限定で予約乗合なので、広々ですよ~◎

いつもなら塩釜港、松島湾を出ると波が高くなっていくのですが、この日は予報通りベタ凪(^^)v
港から1時間ぐらい走ったところで、ポイントの大型漁礁に到着~
まずは根回りでナメタを狙ってみるとのことで、期待のスタートですo(^-^)o
この釣りは年末に「ナメタ五目」に乗ったので経験済み、、、
「あまり動かさず長目の待ち」がよさそうな感触だったので、そんな感じで釣ってみます。
一場所目は不発でしたが、二場所目にて本日初の魚信!
あまり大きくは無い感じで上がってきたのは、小型の(たぶん)マコガレイです(^^)v
その後、マガレイやアイナメ、小型のナメタはポツポツ上がるのですが、ナメタは船中不発。。。
それで、船は少し大きく移動==3
移動先でもナメタは不発だったのですが、落とした仕掛けが途中で止まってあがってきたのは、、、

金華サバ!?
それにしては少しスレンダーですかね(^^;)
船長曰く「これは美味しいよ~!」とのことなので、しばしサバ釣りを楽しみます。笑
イソメだと少しアタリが悪いので、釣れたサバの切り身を付けたら入れ食い状態!

とりあえず、おかずは十分ゲット(^^ゞ
そんなことしていたら、あっという間に根回りのナメタ狙いは終了~
残念ながら今回もナメタ不発でしたが、サバ釣り楽しめたので良しとしよう。笑

それで、ちょっと移動して…マガレイ狙い!
最初の数か所こそイマイチでしたが、、、
船長早めに切り替え判断してくださり、最終的に最高のポイントに連れてきてくれました!
ここは仕掛け降ろせば当たる状態。。。
空振り回収はほとんどなし!

ダブルは結構ありました!

トリプルも一度だけ達成(^^)v
この海、魚影が違いますね!
どんだけ資源量豊富なんだか…(@_@)
あんまり釣っても処理が大変なので、途中からでかい針に変えてデカいの狙い!
この日のマガレイの平均サイズは20~25cmぐらいですが、たまに30cm近い良型も釣れる状況。
ただ、20cm以下の木端カレイも結構混じるので、できればこいつらは避けたい。
(木端も美味しいんですけどね…贅沢な話です ^^;)
そこで、船長にいろいろ釣り方をお伺いしたところ、「大きいの狙いたいならあんまり小突かない方がいいよ!」とのこと。
船長曰く、あんまり小突くと、木端カレイが先に反応しちゃって飛びついてきちゃうそうです。
なるほど~φ(.. )メモシテオコウ
船長のアドバイスにより、着底後オモリをじわ~と立たせる程度で待ち、違和感を感じたら聞合せしていく釣り方に。
そしてこの釣り方に変えたところ、いきなり結果がでました!
ジャジャーン!!!

マコガレイ(40cm弱)ゲット!
これは嬉しかったですよ~(^^)v
他に小型のイシガレイも釣れましたし、さすがはカレイ五目船ですね!
その後は、昼頃になると食いが少し落ちてきた感もあり、スローな釣りでそこそこサイズのマガレイをぽつぽつ。
それでも着実に桶にはカレイが溜まっていきます。
最終的には、沖上がりでこんな具合に↓

マガレイ50匹ぐらいは釣れました!!
(後半から、小型はほとんどリリース)
みなとや丸さん、初めて行きましたが船長も親切でいろいろ釣り方も教えてくださり、良いお店でしたよ!!
最高の天気の中、のんびりまったりの釣り…こういうの久しぶりでした。笑
1分1秒を争うガチンコの船釣りが基本の私ですが、こういうスローペースも大好きです(^^ゞ
まあ東京湾に帰ってきましたから、、、
次回からまたガチンコで行きますよ~!!(;`O´)o/笑
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
小突いて小突いて段々アタリが大きくなってどこでアワセるか?面白いですね。
大洗で去年やったけど、もっと近ければな~ぁ。。。
私も詳しくないのですが、マガレイの場合は違和感あったら即合わせが基本のようです。
合わせ損なっても、エサが残ってれば活性高く追いかけてくるみたいですね。
でも、小突きの中でいかにアタリを取るかと、小突のリズムや聞合せの間隔などでかなり差が出てきますから、シロギスみたいに数釣りで競う釣り物みたいですよ!
私も、もっと近ければ沢山通いたい釣り物の一つです(^^ゞ