先日のタチウオ釣りの釣果がこちら↓

型が良いので、14本でもおかずバッチリ!
(いやむしろ多すぎるくらいなので、いつものようにお裾分け ^^;)
タチウオは味の癖が強いので、沢山食べすぎると飽きちゃうんですよね・・・
そんなわけで、今回のテーマは「飽きない食べ方」ですw

タチウオのさっぱりタタキ
ごく普通のタタキですが、ザックリと皮を引いてあるのが特徴です。
他の魚みたいに皮を引こうとしたらうまく行かなかったので、こんな風に↓

身の割れ目から縦に包丁を入れて・・・

皮を引きました~
「いやいや、タチウオの良さは皮目の脂でしょ!」って言われたら、はいその通りなのですがw
皮目のところは結構癖があって沢山食べると飽きちゃうので、生で沢山食べるならこの食べ方もアリだと思いましたよ~
(皮が歯にあたることもありませんしね…)
さっぱりしているので、アジのタタキみたいなイメージで結構箸が進みました◎
また次回は、この方法でナメロウでも作ってみようかな??

型が良いので、14本でもおかずバッチリ!
(いやむしろ多すぎるくらいなので、いつものようにお裾分け ^^;)
タチウオは味の癖が強いので、沢山食べすぎると飽きちゃうんですよね・・・
そんなわけで、今回のテーマは「飽きない食べ方」ですw

タチウオのさっぱりタタキ
ごく普通のタタキですが、ザックリと皮を引いてあるのが特徴です。
他の魚みたいに皮を引こうとしたらうまく行かなかったので、こんな風に↓

身の割れ目から縦に包丁を入れて・・・

皮を引きました~
「いやいや、タチウオの良さは皮目の脂でしょ!」って言われたら、はいその通りなのですがw
皮目のところは結構癖があって沢山食べると飽きちゃうので、生で沢山食べるならこの食べ方もアリだと思いましたよ~
(皮が歯にあたることもありませんしね…)
さっぱりしているので、アジのタタキみたいなイメージで結構箸が進みました◎
また次回は、この方法でナメロウでも作ってみようかな??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます