この連休は、家族で北海道旅行に行って来ました(^^)v
基本的には観光に行ったのですが、やっぱり地方に旅に行くなら釣竿は必需品。笑
最終日、新千歳空港周辺に早めに行って、千歳市界隈で釣りしてきました~
ところで北海道といえば、幼少時代に家族で行って、適当な川でニジマスをウハウハ釣った記憶があり、行き当たりばったりでも釣れるものだと信じ切っていましたが、、、
いざ釣り場を探すと、子供連れでできるような場所はさすがに少ないですね~
とりあえず初めにやったポイントはこんな感じの場所↓

ウグイは釣れたけど、、、ニジマスは不発(--;)
雰囲気は抜群なのですが、如何せん足元の流れが速くて、うまく釣りができず。
で、レンタカーだったのでいろいろポイント探してみましたが、なかなかこれといった場所が無く、しょうがないので市内の千歳川河川敷へ -=≡ヘ(* - -)ノ
ちなみに千歳川は、サケが遡上することで有名!!
当日もサケの群れが泳いでましたよ~これには感動(@_@)

写真だと迫力が伝わりませんが。。。
かなり大きいので見入ってしまいます!!
釣ってみたいところですが、道内ではサケを河川で釣ることは全面禁止(^^;)
千歳川も、一部の区間は釣り全面禁止の箇所があり、そこは避けて、もはやウグイでもいいやという気持ちでの釣りです。笑
開始早々釣れたのは案の定ウグイ。
次もウグイ。
次もウグイ。
次もウグイ。
次もウグイ。
…ウグイしか釣れません。笑
間違ってニジマスでも釣れてくれればうれしいのですが、そううまくは行きませんね~f^_^;
でも珍しい魚も釣れました!
底を泳いでいる魚が見えたので狙ってみたところ、、、

ドジョウが釣れました(@_@)笑
後で調べたところ、北海道の固有種で「フクドジョウ」という種類っぽいです。
そして飽きずにウグイを釣っていたところ、、、

マス?ヤマメ?
小さい、小さい本命魚が釣れました(^^ゞ
小さいので種類の判別ができませんが、ニジマスかヤマメでしょうかね?
まあ、撮影後ソッコーリリース!
その後とりたててドラマも無く、、、
こうして、北海道での期待のちょい釣りは終わってしまいました~(´Д`)
今回は急に旅行に行くことにしたので準備の余裕もなく、下調べが不十分だったのが少し残念でした。
まあ、家族とちょい釣りではやっぱり限界ありますが…(ガチの渓流釣りは難しいですし)
次回行くならもう少し下調べもして、挑みたいと思います(;`O´)o/笑
【おまけ】
釣れなかった残念さと、川で見たサケの影響を受けて、空港で生の秋サケを衝動買いしてしまいました。笑

知床産オスサケ 1500円
↑
結構安いと思いませんか!?

身は肉厚で綺麗!!
今日ちゃんちゃん焼で食べましたが、とても美味しかったです(^^)/
日本の秋サケは、ノルウェーやチリの養殖サーモンに比べると脂は少ないですが、変なペレットの臭みもなく、薬物も使われておらず、サケ本来の味がしておいしいですよ!
皆さんも是非秋サケ食べましょうo(^-^)o
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
基本的には観光に行ったのですが、やっぱり地方に旅に行くなら釣竿は必需品。笑
最終日、新千歳空港周辺に早めに行って、千歳市界隈で釣りしてきました~
ところで北海道といえば、幼少時代に家族で行って、適当な川でニジマスをウハウハ釣った記憶があり、行き当たりばったりでも釣れるものだと信じ切っていましたが、、、
いざ釣り場を探すと、子供連れでできるような場所はさすがに少ないですね~
とりあえず初めにやったポイントはこんな感じの場所↓

ウグイは釣れたけど、、、ニジマスは不発(--;)
雰囲気は抜群なのですが、如何せん足元の流れが速くて、うまく釣りができず。
で、レンタカーだったのでいろいろポイント探してみましたが、なかなかこれといった場所が無く、しょうがないので市内の千歳川河川敷へ -=≡ヘ(* - -)ノ
ちなみに千歳川は、サケが遡上することで有名!!
当日もサケの群れが泳いでましたよ~これには感動(@_@)

写真だと迫力が伝わりませんが。。。
かなり大きいので見入ってしまいます!!
釣ってみたいところですが、道内ではサケを河川で釣ることは全面禁止(^^;)
千歳川も、一部の区間は釣り全面禁止の箇所があり、そこは避けて、もはやウグイでもいいやという気持ちでの釣りです。笑
開始早々釣れたのは案の定ウグイ。
次もウグイ。
次もウグイ。
次もウグイ。
次もウグイ。
…ウグイしか釣れません。笑
間違ってニジマスでも釣れてくれればうれしいのですが、そううまくは行きませんね~f^_^;
でも珍しい魚も釣れました!
底を泳いでいる魚が見えたので狙ってみたところ、、、

ドジョウが釣れました(@_@)笑
後で調べたところ、北海道の固有種で「フクドジョウ」という種類っぽいです。
そして飽きずにウグイを釣っていたところ、、、

マス?ヤマメ?
小さい、小さい本命魚が釣れました(^^ゞ
小さいので種類の判別ができませんが、ニジマスかヤマメでしょうかね?
まあ、撮影後ソッコーリリース!
その後とりたててドラマも無く、、、
こうして、北海道での期待のちょい釣りは終わってしまいました~(´Д`)
今回は急に旅行に行くことにしたので準備の余裕もなく、下調べが不十分だったのが少し残念でした。
まあ、家族とちょい釣りではやっぱり限界ありますが…(ガチの渓流釣りは難しいですし)
次回行くならもう少し下調べもして、挑みたいと思います(;`O´)o/笑
【おまけ】
釣れなかった残念さと、川で見たサケの影響を受けて、空港で生の秋サケを衝動買いしてしまいました。笑

知床産オスサケ 1500円
↑
結構安いと思いませんか!?

身は肉厚で綺麗!!
今日ちゃんちゃん焼で食べましたが、とても美味しかったです(^^)/
日本の秋サケは、ノルウェーやチリの養殖サーモンに比べると脂は少ないですが、変なペレットの臭みもなく、薬物も使われておらず、サケ本来の味がしておいしいですよ!
皆さんも是非秋サケ食べましょうo(^-^)o
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
いつも、釣りが上手いなぁ~、料理が上手だな~、
と思って読んでます。
生のサケの半身はとても良い買い物ですね。
ノルウェーやチリの養殖サーモンよりも日本の天然のサケ、
というのに同感です。
道東の方へは?
ご存知かもしれませんが、「標津サーモンパーク」はサケ・マスファンなら感涙の施設ですよ・・・。(特に併設の国内一のサケマス類水族館。)
ブログご覧いただけてうれしいです(^^)
でも釣りも料理も修行中の身で、半人前ですよ~汗
サケは今日も食べましたが、かなり美味しくて、買って正解でした。
共感していただけてうれしいですo(^-^)o
ところで、私ももちろん、ヨシケンさんのブログ拝見してます!!
最近の記事では、大物釣れば釣るほど家族の反応が…という話が、他人事とは思えず印象深かったです(^^ゞ
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
今回は札幌、小樽、ニセコ、登別と回ったので、道東には行きませんでした。
個人的には道東の大自然満喫も選択肢にあったのですが、とりあえず、嫁と子供連れて初めての北海道家族旅行は観光地も回ろうかと。笑
標津サーモンパーク、はじめて知りました!!
HP見ましたが、かなり興味ありです!
次回は知床~オホーツク海界隈プランなんかも考えてみます(^^ゞ
以前は毎年行ってたんだけど、不景気だからやめました。
どっちにしても真冬のスキーだったんで釣りとは無縁。。。
でも、食い物は美味しかったな~
まさにおっしゃる通り、今回は美味しい食べ物をたんまり食べて(肥えて)きましたw
スキーも楽しそうですね~!
でもウチも毎年行くほど裕福ではありません(^^;)