日 付:2012年10月14日(日)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:30~11:05
天 候:くもり時々雨、北東風4~5m
座 席:右舷胴の間(乗船12人ぐらい)
釣 果:マゴチ3本(竿頭9本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、幻風301XT、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ270、raul早技、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号1.2~1.5m、KINRYUチヌ6号、ハゼエサ
昨日は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
さてさて、マゴチは依然大貫で絶好調ですが、濱生丸もそろそろ二枚看板の一つであるスミイカに切り替わってもおかしくない状況。。。
実はLTアジ釣りとどちらにしようか悩んでいたのですが、結局今季ラストになるであろう(?)マゴチに行くことに!
当日はいつもの時間に船宿に到着~
10月ともなると、空いてくるのが毎年の傾向らしく、前日爆釣にも関わらず先行者は少な目!?
空いていた右舷胴の間に荷物を降ろします。
片舷6人程度と、マゴチには快適人数(^^)v
(で、準備していたらお隣トモ2人はハルちゃん親子でした。笑)
ところで今回は釣りたて自前ハゼを釣ってこれなかったので、出船前には本気でハゼ釣り(;`O´)o/
やってみたら、そこそこアタリあり良型ハゼちゃんが釣れます(@_@)
人間が食べたいサイズ!
(釣ったのはハル父さん 笑)
それで、ハル父さんの助けもあって出船前にヒネサイズこれだけキープ↓
8匹ゲッツ(^^)v
そしてマゴチ好き12人(?)を乗せ、7時少し前に一路大貫沖に向けて出船!!
ちなみに当日の潮汐はこちら↓
潮止まり挟みま~す(^^;)
最初の下げ潮で頑張らないとねっ!!
そして7時半過ぎにポイント到着~
半端に風はざわざわしてますが、最近ではナギの部類ですかね。
一投目、、、「モーニングサービスでアタリバッコンバッコン!」
という展開を期待していたのですが、予想に反して船中静かなスタート(^^;)
私は、明らかにイカのアタリが初めにきたので聞いて行ってそのまま巻き上げ…
ハル父さんにすくっていただき、今季初のスミイカ(コロッケサイズ)ゲッツ♪
と思ったら直後アタリきた!!!
持っていくアタリだったので、大きく引き込んでいったタイミングで合わせると乗ったー(;`O´)o/
幸先よくゲッツ(^^)v
(後ろに見えるはスミイカ ^^;)
その直後2本目も好調にゲッツ!
(まだ8時前)
しかし「ありゃりゃ~今日は調子いいなぁ」なんて思ったが最後、やってきましたバラシ地獄(--;)
最初はもって行った元気なアタリに合わせてスカっ(;`O´)o/
(思えば、これは悪いバラシじゃあなかったかな…)
次はちょっと考えて早めに行ってスカっ(;`O´)o/
次は掛けたけど、巻き上げ中あと少しのところでバラシ…
その後もバラシ連発…
当然この時間、船中でも結構好調に当たっており、皆さん着実に本数上げてます。
船は下げ潮残りで右舷に横流しで、潮先のこの時間はチャンスタイムなのですが、明らかに乗り遅れてる感じ(>_<)
なんとか9時半頃に1本追加しますが、、、
そのうち潮も止まってアタリ出せなくなってしまいました(T_T)
たまに当たったと思ったら、待ち過ぎていなくなるし。。。
※これはチビコチ!船長に一部始終見られていて、「小さいと思ったら初めの引き込みで合わせね~ととれね~ぞ!」っとアドバイスをいただきましたm(__)m
そしてその直後、ハル父さんはチビコチに電撃合わせ入れて獲ってます。
「みのろうさんのおかげですよ~」だそうで…複雑な気分(。´Д⊂)
でもこの時間渋いとはいえ、潮が止まってもアタリ出してる人はいるので、手が無いわけじゃあないんですよね。。。
今思えば、釣りたてハゼ朝の連発時間に使い切ってしまったのですが、この時間のために取っておけばよかったですね~
この日はアタリの対処も含め、やることすべてが裏目(--;)
船長も上潮待ちで上潮が流れるであろう方向に船を少しづつ引っ張って探ってくれます。
それで、10時を過ぎてからかな?
わずかに上潮が流れ始めた様子。
ここはチャンスと行きたいところですが。。。
今度は反対舷の左舷が潮先なので、左舷でアタリがでるものの私のところまで回ってきません(>_<)
そうこうしているうちに時刻はもう終了30分前。
このまま終了してしまうのか~というところで、一瞬「コツン」とアタリ。
瞬時に送って様子を見ますが、その後ウンともスンとも言わず。
この日はサバフグが非常に多かったので、またフグかな?と思いつつ、少し竿先上げて聞いてみると、
「クン、グーングーン」
マゴチのアタリキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
これは獲りたいところ!!!
でしたが、、、
この日は何をやってもダメな日。
結果はスカっ(;`O´)o/
あぁぁぁ~貴重なアタリだったのにぃ(ノ△・。)
船中上潮効果でアタリで始めたので、船長も5分延長してくれましたが、チャンスを活かせない男のところにはアタリも無く。。。
そうして私の今季ラストのマゴチ乗合は終了したのでした。泣
結局3本。。。
せっかく数が少ないので、活かしてお持ち帰りですよ!
今回のマゴチは、涙の味がして美味しかったな~(;_;)笑
ちなみにトップはハルちゃんが9本、次頭はオカDさんとNっちゃんさんが8本でみなさんさすがですね(@_@)
私はと言いますと、始めにバラしてから考えすぎて自信を持って合わせられなくなり、アタリへの対処がとにかく悪かったですね~
今期はマゴチに沢山乗ったこともあり、悪い意味でアタリに慣れてしまい、対処が適当になってしまった感もあり。。。
始めの送り込みが自然にできるようになったのは良いのですが、当たってるマゴチが小さいのか大きいのか?アタリ大きくなりそうなのか?その辺の判断を早めにできるよう、当たった瞬間は超集中モードで臨まないといかんですね。
って、今回もすっかり反省文の様相です f^_^;
ちなみに最近、撃沈すると皆さまから「今日もブログ反省文ですね~楽しみにしてますよ(^m^)」と言われ、なんとなく期待されている気もするので、これはこれでありでしょうか。笑
なんにしても、濱生カップではリベンジできるよう頑張ります!
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:30~11:05
天 候:くもり時々雨、北東風4~5m
座 席:右舷胴の間(乗船12人ぐらい)
釣 果:マゴチ3本(竿頭9本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、幻風301XT、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ270、raul早技、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号1.2~1.5m、KINRYUチヌ6号、ハゼエサ
昨日は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
さてさて、マゴチは依然大貫で絶好調ですが、濱生丸もそろそろ二枚看板の一つであるスミイカに切り替わってもおかしくない状況。。。
実はLTアジ釣りとどちらにしようか悩んでいたのですが、結局今季ラストになるであろう(?)マゴチに行くことに!
当日はいつもの時間に船宿に到着~
10月ともなると、空いてくるのが毎年の傾向らしく、前日爆釣にも関わらず先行者は少な目!?
空いていた右舷胴の間に荷物を降ろします。
片舷6人程度と、マゴチには快適人数(^^)v
(で、準備していたらお隣トモ2人はハルちゃん親子でした。笑)
ところで今回は釣りたて自前ハゼを釣ってこれなかったので、出船前には本気でハゼ釣り(;`O´)o/
やってみたら、そこそこアタリあり良型ハゼちゃんが釣れます(@_@)
人間が食べたいサイズ!
(釣ったのはハル父さん 笑)
それで、ハル父さんの助けもあって出船前にヒネサイズこれだけキープ↓
8匹ゲッツ(^^)v
そしてマゴチ好き12人(?)を乗せ、7時少し前に一路大貫沖に向けて出船!!
ちなみに当日の潮汐はこちら↓
潮止まり挟みま~す(^^;)
最初の下げ潮で頑張らないとねっ!!
そして7時半過ぎにポイント到着~
半端に風はざわざわしてますが、最近ではナギの部類ですかね。
一投目、、、「モーニングサービスでアタリバッコンバッコン!」
という展開を期待していたのですが、予想に反して船中静かなスタート(^^;)
私は、明らかにイカのアタリが初めにきたので聞いて行ってそのまま巻き上げ…
ハル父さんにすくっていただき、今季初のスミイカ(コロッケサイズ)ゲッツ♪
と思ったら直後アタリきた!!!
持っていくアタリだったので、大きく引き込んでいったタイミングで合わせると乗ったー(;`O´)o/
幸先よくゲッツ(^^)v
(後ろに見えるはスミイカ ^^;)
その直後2本目も好調にゲッツ!
(まだ8時前)
しかし「ありゃりゃ~今日は調子いいなぁ」なんて思ったが最後、やってきましたバラシ地獄(--;)
最初はもって行った元気なアタリに合わせてスカっ(;`O´)o/
(思えば、これは悪いバラシじゃあなかったかな…)
次はちょっと考えて早めに行ってスカっ(;`O´)o/
次は掛けたけど、巻き上げ中あと少しのところでバラシ…
その後もバラシ連発…
当然この時間、船中でも結構好調に当たっており、皆さん着実に本数上げてます。
船は下げ潮残りで右舷に横流しで、潮先のこの時間はチャンスタイムなのですが、明らかに乗り遅れてる感じ(>_<)
なんとか9時半頃に1本追加しますが、、、
そのうち潮も止まってアタリ出せなくなってしまいました(T_T)
たまに当たったと思ったら、待ち過ぎていなくなるし。。。
※これはチビコチ!船長に一部始終見られていて、「小さいと思ったら初めの引き込みで合わせね~ととれね~ぞ!」っとアドバイスをいただきましたm(__)m
そしてその直後、ハル父さんはチビコチに電撃合わせ入れて獲ってます。
「みのろうさんのおかげですよ~」だそうで…複雑な気分(。´Д⊂)
でもこの時間渋いとはいえ、潮が止まってもアタリ出してる人はいるので、手が無いわけじゃあないんですよね。。。
今思えば、釣りたてハゼ朝の連発時間に使い切ってしまったのですが、この時間のために取っておけばよかったですね~
この日はアタリの対処も含め、やることすべてが裏目(--;)
船長も上潮待ちで上潮が流れるであろう方向に船を少しづつ引っ張って探ってくれます。
それで、10時を過ぎてからかな?
わずかに上潮が流れ始めた様子。
ここはチャンスと行きたいところですが。。。
今度は反対舷の左舷が潮先なので、左舷でアタリがでるものの私のところまで回ってきません(>_<)
そうこうしているうちに時刻はもう終了30分前。
このまま終了してしまうのか~というところで、一瞬「コツン」とアタリ。
瞬時に送って様子を見ますが、その後ウンともスンとも言わず。
この日はサバフグが非常に多かったので、またフグかな?と思いつつ、少し竿先上げて聞いてみると、
「クン、グーングーン」
マゴチのアタリキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
これは獲りたいところ!!!
でしたが、、、
この日は何をやってもダメな日。
結果はスカっ(;`O´)o/
あぁぁぁ~貴重なアタリだったのにぃ(ノ△・。)
船中上潮効果でアタリで始めたので、船長も5分延長してくれましたが、チャンスを活かせない男のところにはアタリも無く。。。
そうして私の今季ラストのマゴチ乗合は終了したのでした。泣
結局3本。。。
せっかく数が少ないので、活かしてお持ち帰りですよ!
今回のマゴチは、涙の味がして美味しかったな~(;_;)笑
ちなみにトップはハルちゃんが9本、次頭はオカDさんとNっちゃんさんが8本でみなさんさすがですね(@_@)
私はと言いますと、始めにバラしてから考えすぎて自信を持って合わせられなくなり、アタリへの対処がとにかく悪かったですね~
今期はマゴチに沢山乗ったこともあり、悪い意味でアタリに慣れてしまい、対処が適当になってしまった感もあり。。。
始めの送り込みが自然にできるようになったのは良いのですが、当たってるマゴチが小さいのか大きいのか?アタリ大きくなりそうなのか?その辺の判断を早めにできるよう、当たった瞬間は超集中モードで臨まないといかんですね。
って、今回もすっかり反省文の様相です f^_^;
ちなみに最近、撃沈すると皆さまから「今日もブログ反省文ですね~楽しみにしてますよ(^m^)」と言われ、なんとなく期待されている気もするので、これはこれでありでしょうか。笑
なんにしても、濱生カップではリベンジできるよう頑張ります!
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
やっぱり前半のアタリの多さは釣りたてハゼの威力だったんですかね?
いろいろ一筋縄ではいかないコチ釣りだけど、そこが面白いところですね。
また、来期も頑張りましょう!
その前に濱生カップか?
こちらこそいろいろ皆さんとお話しできて楽しかったです(^^)
前半は、、、もしかしたらそうかもしれませんね~
ということは、もう一時間早く船宿についてハゼ釣りできたらその後の展開も違ったかも!?しれませんね(^^ゞ
とりあえず濱生カップ、楽しく真剣に、頑張りましょう(;`O´)o/笑