【6日目】
今日は伊勢を散策し、夜はなばなの里のイルミネーションを見に行きます。
松阪から伊勢市行き列車に乗車。
今日はお天気不安定。日本海側は大雪で東海道新幹線も米原付近の大雪の影響で遅れが出ている状況でした。
宮川駅下車。
ばいちゃ(^_^)ノ
駅舎。
すぐそばにある離宮院公園。
ここはかつて離宮があった場所であり、斎王(伊勢神宮の天照大神にお仕えしていた女性)が年3回伊勢神宮へと向かう途中に立ち寄って宿泊したと言われていました。
現在はただの広場となっており、梅林があったり桜の名所でもあります。
官舎の鎮護神である官舎神社が隣接しています。
宮川の景色。
参宮線を撮影。
宮川を渡る。
土手を北に、近鉄の踏切を渡ります。
宮川ラブリバー公園到着。
宮川沿いに設置された、のんびりとした公園でスポーツのコートやバーベキュー場があります。
というわけでちょっとした?散歩をし、お腹が空いたところでお昼を食べに「ホビーカフェガイア」さんへ。
模型製作席がある喫茶店でじっくり煮込んだカレーが名物との事。もちろん飲食のみも可能です。
入店し、メニューを見ると…
ええええええええええええーーー!!!!!
このお店のキャラの「ガイアたん」です(笑)。
野菜摂取の為、ほうれん草カレー+アップルジュースをチョイス。
工房の様子を少し撮影させていただきました。
ガイアたんグッズコーナー。
フィギュア。
この後は、旅のお土産を買うために伊勢神宮内宮のおはらい町に向かいます。
付近の宮町駅から近鉄に乗車。
五十鈴川駅で下車。
駅舎。
ここからおはらい町までは徒歩で20~30分くらい。
はい、というわけで、おはらい町に来ました。土曜だから人多いですね…(汗)。
お土産何買おうかな~…って実は半分くらい買うものを決めていました。
それは…
デデーーーーーーーーーン!!!!
久しぶりの碧志摩メググッズ。前回自分が訪れた時にはなかったメグさんパッケージの伊勢うどん、そしてワクチン接種済の缶バッジを買いました。あと五十鈴茶屋のみかん大福、伊勢海老のお茶漬けなど、いろいろ…
松阪牛コロッケうまし!
五十鈴川駅に戻り、近鉄特急に乗車。
チケットレスサービス。
もくもくの雲。
桑名駅到着。
ホテルで休憩した後、なばなの里へ…って…
実はここで、情報不足による不安が沸き上がってきました…
日本最大級でクラブツーリズムのプランにも入っている、なばなの里のイルミネーションですが、ネットの情報によると、
なんと…12月の土日がいっっっっっちばん混雑するって…(クリスマスの関係?)
また、時間帯として一番混むのは点灯開始の17~19時くらいとの事。なばなの里のホームページでは土日は22時まで行われており、20時くらいの来場がオススメだと書いてありました。
でも今回初めてで、園内がどんなものかも分からず、少しでも余裕があればと思い、19時半…くらいに到着すればいいかなと思いました(変わんねーよ)。
そしてこのなばなの里へは所定では桑名駅からバスが出ているのですが、イルミネーションが開催されている期間は隣の近鉄長島駅からの発着となります。
というわけで、客室で少し横になった後、桑名駅へ。桑名駅前にもイルミネーションが。
綺麗ですが、ここで満足してはいかん…
まずは駅の窓口で「なばなの里イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」を購入。
近鉄の発駅~長島駅の往復、長島駅~なばなの里のバス往復、入場券、売店・レストランで使用できるクーポン(500円分×2)がセットになったお得な切符です。
桑名駅からだと2930円でした。
近鉄長島駅到着。
なばなの里行きバス。
バスのチケット。こちらは往路の降車時は運転手さんに見せるだけで、復路の降車時に渡します。
渋滞はなく、順調になばなの里に到着。…でもこの時間の帰りバス待ちの列に愕然。
入口前で既にテンション↑
入場チケット。もちろんわざわざチケット買う為に並ぶ…なんて事はなく、そのままゲートへ向かいます。
なばなの里イルミネーションは毎年テーマがあるようで、今年のテーマとして「雲海」という催し物が行われていました。
園内マップ。
「ウェルカムトゥ ナバナ ノ サト」
こちらは「光の海・オリーブ大樹」
「ツインツリー」
「水上イルミネーション」
「チャペル」
「池のほとりの紅葉」
そんでもって…こちらが、なばなの里名物「光のトンネル」(人多い…)
でもやっぱり綺麗だわ~。
宝石の世界にいるみたい。
尚、クリスマス(12/25)の日は更なる混雑…だそうです…
今年のテーマ「雲海」イルミネーション。
雪山や風山のなど、人工霧や人口雲を使用した大自然の光景が演出がされ、その素晴らしさに圧巻。
高台からの景色。この砂漠の演出が好きでした。
とにかく写真だけではお伝えできないくらいダイナミックで、いつまでも眺めていたくなる感じでした。
光のトンネル「梅」を通って戻る。
そろそろ何か食べようかと思っていたのですが、20時半になっても、どこのレストランも行列…
または売り切れで「Close」の札があったり…
キッチンカーがあったので、こちらでいろいろ食べ歩きをしました。
まさかこんな21時近くでなばなの里で食べ歩きするとは思わなかった…てか夜から行くんだったら夕食済ませてから行くべきだったと痛感しました。
からポテ。
桑名名物うま天(だったっけ?)のドッグ。
塩豚まん。
クーポンはお土産屋で使用し、21時半くらいのバスで引き上げました。
帰りのバス車内はかなりの乗客数でしたが、今回「行ってよかった」と思えるテーマパークでした。
宿泊場所:スーパーホテル桑名駅前
[7/7に続く]
今日は伊勢を散策し、夜はなばなの里のイルミネーションを見に行きます。
松阪から伊勢市行き列車に乗車。
今日はお天気不安定。日本海側は大雪で東海道新幹線も米原付近の大雪の影響で遅れが出ている状況でした。
宮川駅下車。
ばいちゃ(^_^)ノ
駅舎。
すぐそばにある離宮院公園。
ここはかつて離宮があった場所であり、斎王(伊勢神宮の天照大神にお仕えしていた女性)が年3回伊勢神宮へと向かう途中に立ち寄って宿泊したと言われていました。
現在はただの広場となっており、梅林があったり桜の名所でもあります。
官舎の鎮護神である官舎神社が隣接しています。
宮川の景色。
参宮線を撮影。
宮川を渡る。
土手を北に、近鉄の踏切を渡ります。
宮川ラブリバー公園到着。
宮川沿いに設置された、のんびりとした公園でスポーツのコートやバーベキュー場があります。
というわけでちょっとした?散歩をし、お腹が空いたところでお昼を食べに「ホビーカフェガイア」さんへ。
模型製作席がある喫茶店でじっくり煮込んだカレーが名物との事。もちろん飲食のみも可能です。
入店し、メニューを見ると…
ええええええええええええーーー!!!!!
このお店のキャラの「ガイアたん」です(笑)。
野菜摂取の為、ほうれん草カレー+アップルジュースをチョイス。
工房の様子を少し撮影させていただきました。
ガイアたんグッズコーナー。
フィギュア。
この後は、旅のお土産を買うために伊勢神宮内宮のおはらい町に向かいます。
付近の宮町駅から近鉄に乗車。
五十鈴川駅で下車。
駅舎。
ここからおはらい町までは徒歩で20~30分くらい。
はい、というわけで、おはらい町に来ました。土曜だから人多いですね…(汗)。
お土産何買おうかな~…って実は半分くらい買うものを決めていました。
それは…
デデーーーーーーーーーン!!!!
久しぶりの碧志摩メググッズ。前回自分が訪れた時にはなかったメグさんパッケージの伊勢うどん、そしてワクチン接種済の缶バッジを買いました。あと五十鈴茶屋のみかん大福、伊勢海老のお茶漬けなど、いろいろ…
松阪牛コロッケうまし!
五十鈴川駅に戻り、近鉄特急に乗車。
チケットレスサービス。
もくもくの雲。
桑名駅到着。
ホテルで休憩した後、なばなの里へ…って…
実はここで、情報不足による不安が沸き上がってきました…
日本最大級でクラブツーリズムのプランにも入っている、なばなの里のイルミネーションですが、ネットの情報によると、
なんと…12月の土日がいっっっっっちばん混雑するって…(クリスマスの関係?)
また、時間帯として一番混むのは点灯開始の17~19時くらいとの事。なばなの里のホームページでは土日は22時まで行われており、20時くらいの来場がオススメだと書いてありました。
でも今回初めてで、園内がどんなものかも分からず、少しでも余裕があればと思い、19時半…くらいに到着すればいいかなと思いました(変わんねーよ)。
そしてこのなばなの里へは所定では桑名駅からバスが出ているのですが、イルミネーションが開催されている期間は隣の近鉄長島駅からの発着となります。
というわけで、客室で少し横になった後、桑名駅へ。桑名駅前にもイルミネーションが。
綺麗ですが、ここで満足してはいかん…
まずは駅の窓口で「なばなの里イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」を購入。
近鉄の発駅~長島駅の往復、長島駅~なばなの里のバス往復、入場券、売店・レストランで使用できるクーポン(500円分×2)がセットになったお得な切符です。
桑名駅からだと2930円でした。
近鉄長島駅到着。
なばなの里行きバス。
バスのチケット。こちらは往路の降車時は運転手さんに見せるだけで、復路の降車時に渡します。
渋滞はなく、順調になばなの里に到着。…でもこの時間の帰りバス待ちの列に愕然。
入口前で既にテンション↑
入場チケット。もちろんわざわざチケット買う為に並ぶ…なんて事はなく、そのままゲートへ向かいます。
なばなの里イルミネーションは毎年テーマがあるようで、今年のテーマとして「雲海」という催し物が行われていました。
園内マップ。
「ウェルカムトゥ ナバナ ノ サト」
こちらは「光の海・オリーブ大樹」
「ツインツリー」
「水上イルミネーション」
「チャペル」
「池のほとりの紅葉」
そんでもって…こちらが、なばなの里名物「光のトンネル」(人多い…)
でもやっぱり綺麗だわ~。
宝石の世界にいるみたい。
尚、クリスマス(12/25)の日は更なる混雑…だそうです…
今年のテーマ「雲海」イルミネーション。
雪山や風山のなど、人工霧や人口雲を使用した大自然の光景が演出がされ、その素晴らしさに圧巻。
高台からの景色。この砂漠の演出が好きでした。
とにかく写真だけではお伝えできないくらいダイナミックで、いつまでも眺めていたくなる感じでした。
光のトンネル「梅」を通って戻る。
そろそろ何か食べようかと思っていたのですが、20時半になっても、どこのレストランも行列…
または売り切れで「Close」の札があったり…
キッチンカーがあったので、こちらでいろいろ食べ歩きをしました。
まさかこんな21時近くでなばなの里で食べ歩きするとは思わなかった…てか夜から行くんだったら夕食済ませてから行くべきだったと痛感しました。
からポテ。
桑名名物うま天(だったっけ?)のドッグ。
塩豚まん。
クーポンはお土産屋で使用し、21時半くらいのバスで引き上げました。
帰りのバス車内はかなりの乗客数でしたが、今回「行ってよかった」と思えるテーマパークでした。
宿泊場所:スーパーホテル桑名駅前
[7/7に続く]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます