goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

大阪府高齢者大学

2007年06月20日 | Weblog
応募したら当たった。

1.4倍の申し込みがあったそうだ。
期間は1年間、費用は2万3千円、私は英会話、女房は落語講座を申し込んでいた。
主催は大阪府地域福祉推進財団と仰々しい。
今日がその開講式、アクティブシニア講座と名称を変えたらしい。
去年までは老人大学といっていたという。

約700名が参加した。
前の席の女性は早速隣の人と喋っている、彼女は82歳だといっていた。

記念講演90分が面白かった。
京都大学霊長類研究所教授、正高信男というひと。
かなり言いたいことをズケズケ言う人だが、当たっているから面白い。

対象は60歳以上だが、この会場も圧倒的に女性が多い。
定年おじさんは家で燻ってるのだろうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましい (てんてん)
2007-06-20 22:13:27
奥様と一緒に通う大学素敵ですね
奥様が受講される落語講座・・
ご家庭での会話ももっともっと楽しくなりそうですね

女性は何にでも挑戦する意欲満々
男性は大抵尻込みする
定年を過ぎたらもっと男性も色々な趣味を持ってもらいたいですよね・・
一度しかない人生やらなきゃ損々
返信する
男は (本人)
2007-06-21 09:46:12
変な自尊心が強いのです。
会社にいた頃は大抵そこそこの地位で威張っていましたから。
地域社会では威張れる相手がおりません。

自分が、社会に対して何の役割も担ってないことを自覚していじけてしまうのです。

女性はそんなおっさん達を寛容の目であたたかく見守ってあげなければいけません。
更に優しく諭して生きる知恵を授けてあげなくてはいけないのです。

あまり優しくすると勘違いされることもありますが。
返信する

コメントを投稿