思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

ウッドペインティング

2005年05月31日 | Weblog
同じ旅行のツアー客に偶然会社の先輩が混じっていた。
会話したことがない先輩だが、気づいたみたいで声をかけてきた。○○です、***さんでしょ。
勤務中は何となく好かんやつだ、と思っていたのでできれば避けたかった。
彼は同じく同僚だった友人と参加していた。

話していると、彼は退職後にエジプトの壁画とか絵文字を木の板に浮き彫りにして彩色する趣味が高じて、実際のものを見たくて旅行に参加したという。
最初は試行錯誤で、古代エジプトに魅せられて、図書館通いをして素材を集め回ったと言っていた。
気に入ったレリーフをコピーして、カーボンを敷いて木版に写し取り、浮し彫りにしたりして彩色するんだそうだ。
ペイントは油かアクリル絵の具かと思ったが、特殊なペンキを使っているそうだ。
仕上げもニスみたいなもんを塗るそうだ。

すっかり嵌ってしまって、何の木がいいか、色の混ぜ具合はどの程度がいいのかとか、今まで3年間それに掛かりきりで、自分流を追及してきたという。
最近は杉の木が気に入っているとか。
気に入ってもらった人にはそこそこの価格で売れたりもするようになったというから大したものだ。
最近は近所のおばさん集めて教室まで開いているという。

何でものめり込んで集中すれば、そこそこ物になるもんだなあと思った。
彼は昔絵画をやってたとかの絵心は皆無だったそうだ。

確かに古代エジプトの象形文字とか石壁に彫られたり描かれたりしているレリーフは色彩も魅力的で人を惹き付けるものがある。
私もやってみたいと思った。
試しに材料を送るからやってみろといわれたが、教えてもらうのも癪だし、やるんなら自分流で開拓してみたいと思った。

ず~っと気になったこと

2005年05月31日 | Weblog
旅行中ず~っと気になったことがあった。
白髪の老人と娘か孫かと思われるカップルが1組いた。同じ姓で同じ部屋に宿泊する。

旅行期間中、なんとなく憚られて直接立ち入ったことは話したりできないが、少しずつ情報が集まってきて分かってくる。
最初、その爺さんはルクソールのホテルに飾ってあるピアノをみて、弾きたいと連れの若い女性に話しかけていた。すぐに女性はフロントに走っていって弾いていいかどうか確認してきた。
爺さんが弾き始めた。
変な爺さんだと思って見ていたが、なかなかの腕前と見た。そして右側に立っていた女性も一緒に同じピアノの高い音程の方を弾きはじめて見事に調和した。
二人で仲良く暫く弾いていた。
普通じゃないな~と思った。

観光バスの中でも、同じボトルの水を飲みまわしたりしているから二人は夫婦だよ、と女房が言う。親子なら娘さんは父親とか祖父とかと同じボトルを回し飲みしたりは絶対しないそうだ。

結局彼らは夫婦だった。
爺さんは72歳、名古屋の大学でピアノを教えているという。多分音楽関係の大学で名誉教授かなんかなんだろう。
女性は、エジプトを出るとき出国ビザを書いている最中に生年月日を見てしまったので、1960年生まれ45歳とわかった。
卓球の愛ちゃん顔の少女顔だ。日光が嫌いらしく旅行中はつば広の深い帽子にサングラス、腕は黒の長い手袋で二の腕まで覆っていた。
顔に似合わぬ太い声で笑う。
自分の人生をしっかり歩み、後悔はしないというタイプの感じか。
いつもジーンズを履いていた。二人はいつも何となく艶めかしかった。
新婚ではないことは何となくわかる。かなりの年輪は刻んできた感じだ。
元はピアノ教授と生徒であったろうなと想像できる。
たぶん子供は居ない。彼女そのものがまだ少女のように穢れない感じである。

女房に言わせると
ピアニストの手は女性を喜ばせるのが上手だとどっかで読んだとか言ってた。
また、女は男ほど性欲に貪欲じゃないから、尊敬できて愛せる人と一緒なら年の差は関係ないよ、とも言う。

嫉妬のあまり、けしからん爺さんだとずっと思い続けた。



ナイルの賜

2005年05月31日 | Weblog
エジプトに行ってきた。
石造りの大神殿、ピラミッド、スフィンクス、石壁のレリーフ、感動するものが多かった。
暫く反芻してこの感動を何かの形に表現しよう。

食事は口に合わない。
日中は40度前後の暑さで、体調を崩した人も何人か居た。
女房はこの旅で3キロも体重が増えた~、と体重計の上で叫んでいた。

子供を護る本能

2005年05月22日 | Weblog
不思議な本能だなあと思う。
殆どあらゆる動物がそういう本能を持っている。
蛸でも卵が孵化するまで、自らは食を採ることもなく新鮮な海水を送り続けて卵を護る。
生命を継続してゆくために、生命体にそんな遺伝子が組み込まれていて、誰に教わることもなしに子供をまもる。
多くの哺乳動物も、生まれた子供を独り立ちさせるまで見事に護る。親離れしなければならない時期が来れば、突き放して自立させる。
本能的にそういう風に遺伝子が作用して振舞うのだろうか。
それを当り前と思わずに、実に不思議だ、と考えたりする人はあまり居らんか。

人間も同じだが、言葉を持ち知能が発達しすぎて、本来の本能的な行動を歪め逸脱した子育て例も多いように思う。

特に女性は卵の時期からお腹の中で育て続ける訳だから、子供を愛する気持ちは男とは違ったものがあるに違いない。
溺愛のあまり、親離れ子離れの時期を見失っていつまでもお腹の中に入れておきたいような、本来の本能を歪めて異常な犯罪に発展する例もある。
知能の極端な発達を遂げたために、異常な形で本能の修正が起こったら、人類種の継続に悪影響が起こってくるような気がする。

人間の社会生活から隔絶したパソコンの中ばかりで生きていると、そんなことが助長されていく気がする。
子連れのカルガモを見てホッとするのは、人間の本来的感情で本能回帰の感情なのだろうか。

PC故障?

2005年05月22日 | Weblog
昨日は変なウィルスにとっ捕まってえらい目にあった。
どうやっても元に戻らない。
ウィネスバスターとか防御対策してる訳でもないので、コリャ駄目だと腹をくくって「再セットアップ」にチャレンジした。やっとメールも回復したがメル友がいるわけじゃなし一応の手続きだ。
迷惑メールのためにメールアドレスを持ってるようなもんだ。

このブログもやっと回復。
女房に頼まれて蓄積した、名簿やら各種の資料も全部消えた。また頼まれたら一から作成だ、ヤレヤレ大変だ。
年賀状の住所録、これも結構手間だ。これを機会に年賀状も廃止とするか。
バックアップを取っておけ、と説明書に書いてあったがよくわからんのでやらなかった。これは残しておけたのかな。

会社にいたころはよくウィルスで大騒ぎしてたな。
駆除方法と手続きが回覧されたりして、活躍してた人がいたな~。
とんでもない強力ウィルスがばらまかれて、パソコンに頼っている機能が全部停止したらどんなことになるんだろう。
一瞬にして原始生活に逆戻り状態が起こるかもしれない。

電気ガス水道が駄目、交通機関が駄目、通信機能が駄目、金融機関が機能停止、そんなことをやってみたい人だっているだろう。
思えば危うい世界に生きている。

どぶ川が清流に

2005年05月21日 | Weblog
地元のテレビで、駅前広場の側を流れる川に遊歩道みたいなのが出来たといっていた。
めったに電車に乗ることがなくなったので、その周辺は暫く行ってない。

市街地の喧騒の中に、清流があり、遊歩道の橋まで出来ていた。
説明を見ると、少し上流で水の浄化装置を通して清流に変えていると言う。

良く見ると何種類かの魚が流れに逆らって泳いでいるのが見え、時々白い腹が光線に反射してキラッと輝いている。
老人と子供連れの母親とが散策している。
突然タバコを喫いたくなったが、聖地をけがす様な気がしてやめた。

我が幼少の砌は至るところ清流であった。
いつの間にか濁りきった川ばかりになってしまった。
清流とはいえ、人口の清流であることに一抹の寂しさを感じる。

歯医者

2005年05月21日 | Weblog
夕方行きつけの歯医者から電話があった。
そういえば1ヶ月前に予約した日が今日だった。歯のお掃除の日だ。
旅行もあるし念のために痛み止めと腫れ止めの薬をもらっておく事にした。海外で痛み出したら悲惨だし。

私が行く歯医者は、請求しないと領収書を発行しない。
私は「一々言わないから、常に発行してくれ」と言ってあるので、必ずくれるようになった。
領収書は市販のチャチなものに、受付の女の子が手書きで発行する。
窓口で見ていると、領収書を発行した場合には必ずカルテに何かを書き込んでいる。
不思議なことに大抵の患者さんは領収書を請求しない。
売上を隠して脱税してるのかな~、なんて勘ぐって見たくもなる。

確定申告に必要な方は申し出てください、申告時期に年間分をまとめて発行します、と言ってるがそれもなんか変だ。
お金を払ったら領収書をくれるのは日本の常識と思っていたが、ここでは通用しない。

歯科衛生士さんとか言うのも良く分からない。
歯石を取ったり、消毒したり、歯磨きの指導をしたりするみたいだが、時々受付にいた女の子が先輩の指導を受けながらやっていたりする。特別の資格は必要なくて誰でも出来るんかな、と思ったりする。

際限なく待たせるときがある。
椅子に座らされて、暫くお待ちください、と随分待たされる。
突然背後に忍び寄ってこられて椅子を倒され照明を当てられる。以後は何となく目をつぶるし目を開けて相手の顔を見ることはしない。従って相手のことはどんな人か分からない。

だがゴム手袋をした手だけはハッキリ見える。
歯医者での女性のゴム手袋は大変セクシーでよろしい。手がほっそりと小っちゃくて可愛い。
作業中も彼女のオッパイがかすかに頭に触れる。これも気分が和らいでよろしい。
歯医者の患者はは緊張するからワザとやってるのかなとか考えたりもするがそんな事はあるまい。
俺ってロリコンかも。
終わって初めて相手の顔を見る。ああこの人だったのかと。

それにしても歯医者は好きになれない。るんるん気分で行くなんて事は絶対無いから。

エジプト

2005年05月21日 | Weblog
4000年の歴史が諸君を見下ろしている、とナポレオンが兵士を鼓舞したと言う、エジプトへ旅行する事になっている。
アラブの国は始めてである。
古代エジプトの上にイスラム文化が覆いかぶさり今日のアラブエジプトがあるらしい。

古代の高度な石造建築技術が、今日までその建造物を残している。
日本は城の石垣を積んだ程度で、石の文明はない。木と紙の文明だった。火がつけば一瞬にして消えてしまう儚さを感じる。

旅行案内をパラパラと見ているが、行って見てのお楽しみと言うところか。
旧約聖書なんかにも出てくるが、国土の大部分は砂漠と荒野である。
ナイル川沿いのみ人間が暮らせる地域だったようだ。

女は夫以外の男に絶対肌を見せてはいけないなんていわれていたそうだ。だから全身布で覆っている女性が多い。
特にイスラム寺院を見学するときはミニスカート厳禁なんて書いてある。

イスラム教の男は女に惚れやすかったのかな。


不埒な医大生

2005年05月20日 | Weblog
大阪大の医学関係の大学院学生が、実験データを改竄して論文にして発表しようとしていたことが発覚した、と言う記事が載っていた。
担当教授も杜撰なチェックしかしていなかったと言う。

人の命にかかわる学問をしている医学部の学生である。
自分の功名しか考えず、人の命を二の次に考えている不埒なやからである。

医学部の学生には、親も医者だったりする金持ちボンボンが多いのかもしれない。
人の命も、名声を上げるための実験材料くらいにしか考えてないのか。

医科大学は医療技術を教える前に、命の尊厳について一から徹底的に叩き込む必要がある。
命をあずかる以上、私利私欲は捨てろとは言わないが、命を軽率に扱って欲しくない。
インチキ論文をでっち上げた学生は、医学の世界から永久追放すべきだ。
そういう心根は簡単には治らない。将来いつどこでまたインチキをして、人の命を踏み台にするかもしれないではないか。
性格不適格につき追放。

担当教授とかもあきれたお人達だ。何たる間抜けぶり、と言われても仕様が無い。
医学部とはこんないい加減なところか。
教授を頂点にした封建社会とか聞いてはいたが、今までは医学の向上のために日夜励む立派な場所と、聖なる学問と尊敬していた。

医者にかかるときは、人物を見極める必要がある。
変なやつに行き当たったら、何をされるか分からん。

と、「医」に不信感が募るわたくしでありました。




言葉の力

2005年05月20日 | Weblog
今日の朝刊にある本の宣伝が載っていた。
教訓を一冊の本にまとめたものみたいである。
著者のことは教養のない私は存じ上げないが、内容を紹介している中で少し共感を覚えた文言が幾つか記されていた。

どんな小さなことであっても、相手の心を傷つけると、深い恨みをかう。
(一杯のスープで国を滅ぼした中山王)
・注意しよう、ブログのコメント。
・揶揄する言葉、相手の誇りを傷つける言葉を吐いてはいけない。
・自分では気付かずに言葉の端々で傷つけている事だってあり得る。
・注文をつけたいときは我慢して通り過ぎること。

一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる。
(豊臣秀吉)
・私のような怠け者には頭の痛い言葉。
・いつも早く成果が欲しくて過程の努力をおこたる。
・結果があまり大したことないと見えてきたらさっさと身を引く、何でも中途半端。
・不器用?に努力を重ねる人は尊敬する。そういう人への励みになる真実だと思う。

人の2倍、3倍の時間をかけて努力すれば、必ず追いつき、追い越せる。
(パスツール)
・うちの女房は実践してるな~。
・わたしは能力がないから人の2、3倍努力してやっと人並みなのよ、といつも言って実践してる。
・その点は真実女房を尊敬する。

過ぎたことを、いつまでも嘆かず、今、ここから、やり直せばいいじゃないか。
(イソップ物語)
・私にぴったり。
・過去は取り戻せないし、修復も出来ない、嘆いても始まらない。ここから出発するしかない。
・私のような取柄のない過去を抱える者には嬉しい言葉だ。

夢を持つと、苦難を乗り越える力がわいてくる。
(シュリーマン)
・夢は誰でも持てるともいえるが、実現しようとする努力を伴う夢である。
・夢のない人生を送る人も多いが。


同じく別の本を紹介した文章(本文からの抜粋と書いてある)

生きる目的がハッキリすれば、勉強も仕事も健康管理もこのためだ、とすべての行為が意味を持ち、心から充実した人生になるでしょう。病気がつらくても、人間関係に落ち込んでも、競争に敗れても、「大目的を果たすため、乗り越えなければ!」と生きる力が湧いてきます。

・と書いてありその通りだが、前提が問題。
・生きる目的、これがあやふやな人はどうなる。
・働く意欲がないとか、人生の目的を見出せない、とか言う人も多いはずだ。
・かく言う私も残り少ない人生だろうが、ひょっとしたら20年くらいは残っている。が、生きる目的はと聞かれたら、明確な答えはない。今は徒然に生きている。
・生きる目的は自分で探さなければ。