寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

アンサンブルコンテスト 県大会!!

2019年02月03日 22時01分21秒 | 日記

 本日は、アンサンブルコンテストの県大会!!

 娘が出るフルート三重奏と、練習を指導してきた金管五重奏の2チームが出場。

 演奏者8名の内、1年生が7名!! 楽器持って、まだ9ヶ月目と言う。。。

 

 途中昼食を済ませて、無事会場のキッセイ文化ホールに到着。 結構暖かかったです。

 まずはオール1年生の金管五重奏チームの演奏。

 緊張のせいか、予想通り早めの演奏。 早めに始まって、更にアッチェレランド気味。

 トランペットの二人とも、良くあのテンポについて行きました。 問題点はいくつかあったけど、それは来週伝えよう。

 特に気を付けた頭の4小節はビシッと決まって、ほぼいつも通りの演奏が出来ました!!

 技術的にはまだまだの1年生だけど、音程はあまり狂っていないのが凄いなぁ。

  

 娘たちのフルート三重奏。 テンポ速くならん様にとだけ伝えたけど、やはりこちらも緊張のせいか、後半がアッチェレランド ・ ・ ・ 

 良くあの速さでタンギングと指が一致出来るもんだと、感心してしまいました。

 娘のソロ部分 ・ ・ ・ 今までは無音だったけど、今日は音が聴こえた!! スカスカの音だったけど   まぁ、旋律には聴こえました、一応。

 でも綺麗なフルートの音色だったぞな。

 

 さて、審査発表。

 

 

 金管五重奏は銀賞!!

 フルート三重奏は金賞!! 

 

 代表にはなれなかったけど、どちらのチームも、限られた時間の中で精一杯頑張りました!!

   

 昼間と打って変わって、会場外は暴風&ドシャ降り。 寒くは無かったけど、雨が当たって顔が痛かった。

 帰宅すると、実家で息子が手伝って作った恵方巻きが食卓の上にド~ンと。 室温22℃。 大丈夫か、生物。

 

 おふくろ&息子の味で乾杯!!

  

 晴れ舞台で演奏し、更に金賞を受賞した娘のテンションは上がりっぱなし。

 身体がウズウズして止まらんらしい。

 調子に乗って久し振りの

 

 

 同じ目的を持った仲間と演奏をする難しさと楽しさを味わってもらえたようです。

 善 哉 善 哉 !!

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする