寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

1年生の成長 思わずウルッと・・・

2019年02月09日 15時36分00秒 | 日記

 今日も娘と時間差で、楽器抱えて中学校へ。

 音楽室まで上ってみると、ちょうど課題曲の初見大会真っ最中でした。

 派手なファンファーレで始まるマーチもあれば、どうしても冒頭が ケロッ!とマーチ にしか聞こえないマーチもあって・・・

 3曲もマーチがあるってのも、僕らの年代からすると信じられん。 

   

 各パートに分かれて送別会で吹く曲を練習した後、ほとんどの2年生の先輩たちは、長野ジュニアバンドの練習へGO!!

 残されたほぼ1年生軍団による全体 ( 約半分だけど ) 練習。

   

 何と言うか、3年生が引退した直後だから、つい4か月前と比べると、本当に1年生は成長しました。

 あの頃先生が 『 1年生だけ!! 』 と1年生だけに吹かせると

 耳から吐きそうなくらいひどい音程で

 さらに自信がないから音も聞こえないしで

 おおよそ音楽とは思えないほどだったのに

 多少自信無さげでも、以前よりも堂々と吹いている。 間違えるところはあっても、しっかりと音を出している。

 アンサンブルコンテストのおかげで、全員ステージの上での演奏を経験したからか、音も自信も遥かに成長したなぁと目頭が熱くなってきました。

 練習終わりに先生が1年生を褒めると、もうウルウルし始めてきて、とにかく必死に耐えました。

 

 解散後金管五重奏の二人が寄ってきて

 『 寺島さん、アンサンブル指導のお礼がしたいんですが、直接聞くのもアレなんですがぁ ・ ・ ・  』 と。

 そもそも昨年おつまみ沢山もらったし、気を使わせるのも何なので一旦お断り。

  『 でも、何かお礼が・・・ 』 と言うので

 「 食べ物いただいても、アレ ( 指差されているのに気付かない娘 ) に食べられちゃうし ・ ・ ・ 分かった!! アレ ( 指差されているのに気付かない娘 ) に、お父さんの事もっと大事にしなよ!!構ってあげなよ!!ってお願いしてもらえればそれで十分。 」

               

 苦笑いしてたな、二人とも。

 娘には疎まれるけど、娘の友達には慕われる。

  

 善 哉 善 哉 !! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする