寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

食べたいと言われたら 作ってあげよう 息子のため

2019年02月10日 21時52分36秒 | 日記

 数か月前より

  ガレット食べたい ガレット食べたい ガレット食べたい ガレット食べたい ガレット食べたい いつガレット作るの??

 と、娘から煽られてきました。

 食べたいと言われたら 作ってあげよう 娘のため!!

 ガレットミックス粉を食品棚から引っ張り出してきて、久しぶりのガレット焼き。

 生地を合わせると、台所に広がるソバの香り。

 

 一人前ずつしか焼けないので、

 生地を流し込む → チーズ&玉子&ハムを乗せる 

 裏面が焼けてきたらたたむ を繰り返すこと4回。

 やっと自分のガレットにありつけました。

 

 家庭のフライパンでも、そこそこ焼けるのは流石にガレットミックスのおかげだな!!

 娘も喜んできたけど、息子が 『 そばの味が凄く分かる!! 』 と喜んでいた。 そりゃぁ、材料はソバ粉がほとんどだからねぇ。

    

 遡る事数時間前。

 朝食後に息子が 『 なんかさぁ、油淋鶏食べたいなぁ ・ ・ ・  』 とつぶやいた。

 食べたいと言われたら 作ってあげよう 息子のため。

 鶏胸開いて酒に漬けて

 

 ネギ刻んで生姜も刻んでタレを作り、カラッと揚げれば ・ ・ ・ 

  

 

 

 そして朝食後に息子がつぶやいた、もう一言。

 『 白髪ネギ食べたいなぁ。 』

 ネギの上にネギをオン!!

 

 

 ネギ効果で、健康力アップ!!

 

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生の成長 思わずウルッと・・・

2019年02月09日 15時36分00秒 | 日記

 今日も娘と時間差で、楽器抱えて中学校へ。

 音楽室まで上ってみると、ちょうど課題曲の初見大会真っ最中でした。

 派手なファンファーレで始まるマーチもあれば、どうしても冒頭が ケロッ!とマーチ にしか聞こえないマーチもあって・・・

 3曲もマーチがあるってのも、僕らの年代からすると信じられん。 

   

 各パートに分かれて送別会で吹く曲を練習した後、ほとんどの2年生の先輩たちは、長野ジュニアバンドの練習へGO!!

 残されたほぼ1年生軍団による全体 ( 約半分だけど ) 練習。

   

 何と言うか、3年生が引退した直後だから、つい4か月前と比べると、本当に1年生は成長しました。

 あの頃先生が 『 1年生だけ!! 』 と1年生だけに吹かせると

 耳から吐きそうなくらいひどい音程で

 さらに自信がないから音も聞こえないしで

 おおよそ音楽とは思えないほどだったのに

 多少自信無さげでも、以前よりも堂々と吹いている。 間違えるところはあっても、しっかりと音を出している。

 アンサンブルコンテストのおかげで、全員ステージの上での演奏を経験したからか、音も自信も遥かに成長したなぁと目頭が熱くなってきました。

 練習終わりに先生が1年生を褒めると、もうウルウルし始めてきて、とにかく必死に耐えました。

 

 解散後金管五重奏の二人が寄ってきて

 『 寺島さん、アンサンブル指導のお礼がしたいんですが、直接聞くのもアレなんですがぁ ・ ・ ・  』 と。

 そもそも昨年おつまみ沢山もらったし、気を使わせるのも何なので一旦お断り。

  『 でも、何かお礼が・・・ 』 と言うので

 「 食べ物いただいても、アレ ( 指差されているのに気付かない娘 ) に食べられちゃうし ・ ・ ・ 分かった!! アレ ( 指差されているのに気付かない娘 ) に、お父さんの事もっと大事にしなよ!!構ってあげなよ!!ってお願いしてもらえればそれで十分。 」

               

 苦笑いしてたな、二人とも。

 娘には疎まれるけど、娘の友達には慕われる。

  

 善 哉 善 哉 !! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブルコンテスト 県大会!!

2019年02月03日 22時01分21秒 | 日記

 本日は、アンサンブルコンテストの県大会!!

 娘が出るフルート三重奏と、練習を指導してきた金管五重奏の2チームが出場。

 演奏者8名の内、1年生が7名!! 楽器持って、まだ9ヶ月目と言う。。。

 

 途中昼食を済ませて、無事会場のキッセイ文化ホールに到着。 結構暖かかったです。

 まずはオール1年生の金管五重奏チームの演奏。

 緊張のせいか、予想通り早めの演奏。 早めに始まって、更にアッチェレランド気味。

 トランペットの二人とも、良くあのテンポについて行きました。 問題点はいくつかあったけど、それは来週伝えよう。

 特に気を付けた頭の4小節はビシッと決まって、ほぼいつも通りの演奏が出来ました!!

 技術的にはまだまだの1年生だけど、音程はあまり狂っていないのが凄いなぁ。

  

 娘たちのフルート三重奏。 テンポ速くならん様にとだけ伝えたけど、やはりこちらも緊張のせいか、後半がアッチェレランド ・ ・ ・ 

 良くあの速さでタンギングと指が一致出来るもんだと、感心してしまいました。

 娘のソロ部分 ・ ・ ・ 今までは無音だったけど、今日は音が聴こえた!! スカスカの音だったけど   まぁ、旋律には聴こえました、一応。

 でも綺麗なフルートの音色だったぞな。

 

 さて、審査発表。

 

 

 金管五重奏は銀賞!!

 フルート三重奏は金賞!! 

 

 代表にはなれなかったけど、どちらのチームも、限られた時間の中で精一杯頑張りました!!

   

 昼間と打って変わって、会場外は暴風&ドシャ降り。 寒くは無かったけど、雨が当たって顔が痛かった。

 帰宅すると、実家で息子が手伝って作った恵方巻きが食卓の上にド~ンと。 室温22℃。 大丈夫か、生物。

 

 おふくろ&息子の味で乾杯!!

  

 晴れ舞台で演奏し、更に金賞を受賞した娘のテンションは上がりっぱなし。

 身体がウズウズして止まらんらしい。

 調子に乗って久し振りの

 

 

 同じ目的を持った仲間と演奏をする難しさと楽しさを味わってもらえたようです。

 善 哉 善 哉 !!

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カ~カキンキン カ~キンキン

2019年02月01日 22時02分03秒 | 日記

 今週、月曜日から金曜日まで出勤。

 当たり前の、ごくごく当たり前の1週間。

 だが ・ ・ ・ その一室からは 毎夜 毎晩

 5日間の内、3日間が飲み会でした。

 火曜日

 木曜日

 金曜日

 今から30年ほど前に 河内家菊水丸 が歌っていたフロムエー のCM曲。

 カ~カキンキン カ~キンキン + 木曜日!!

 3日目の今日は 情熱寿司ダイニング蓮  で、とどめの一献!!

  

 

 4,320円で刺身は出るは、タイのカマ焼きは出るわ、寿司だの鍋だの。。。

  

 

 お寿司屋さんだけど、アルバイトはスリランカのお兄さんお姉さん!!

 チョイとした国際交流もして ・ ・ ・ 

 明日も部活動で登校だ!!

 

 善 哉 善 哉 !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする