徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

今週末は,明日日帰り奥志賀へ!…でも,終日雨なんですけど…(涙)

2017-05-12 23:04:53 | 日記
えー.
このGWスキーからの帰路.
草津越えをこえて帰ってきたときに.

いや~.
まだ,横手山はいっぱい雪もあるし.


いつもなら横手山で滑っている人が見えるこの部分.
雪の壁の上にゲレンデがあって,スキーヤーが
全く見えない状態で.

いやーーー.
今シーズン,ホントに雪が多いよ!

道路わきの雪の壁も,これまでの
最高レベルに高いですよ~!


ってことで.
今週末も,まだまだ楽しく滑れそうな感じの
志賀高原へ行くわけですが.

今回はいろいろ大人の事情があり.
土曜日帰りです.

ええ.そうです.
土曜です.
よりによって,終日雨になりそうな,
土曜に日帰りです…(涙).

ということで.
あと5時間後に出発です~.
また戻ってきたらレポートします~!

#いつも通り,あと4時間しか寝られない…(涙)
コメント (4)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第8回…OGASAKA編その2

2017-05-12 01:48:53 | スキー板試乗
ということで.
やはりこの土曜は,朝から雨降りに
なってしまいそうな今日この頃,
皆様いかがお過ごしでしょうか.

で.
スキー三昧の日々を過ごしたGW中.
読者が飽きるんじゃなかろうか??
と思うほどの,連日怒涛の志賀高原レポート
が続いたため.
しばらく中断していたスキー板試乗レポート.
復活です…!

本日は,オガサカ編です.
では,どうぞ~!
---

○OGASAKA KEO'S KS-RX+FM600プレート 165cm







基礎オールラウンド

オガサカのエキスパート向けモデル,KEO'sの
上級モデルRX.
これに弱めのFM600プレートを付けたモデルになります.


弱めのFMプレートというのもあり,
エッジがどうしようもなくがっつり効く感じではなく,
どちらかというと動かしやすさ・ずらしやすさを
主体に,エッジを食わせようと思えばエッジに乗って
行くこともできる…という感じ.

しっかり抑えていけばカービングするけど,
プレートが弱めってのもあり,
トップスピードでガンガン攻めると,エッジが
ちょっとじりじり逃げていく感じを受けます.

165cmとショートターン向けの長さですが,
サイドカーブはR15.5と比較的大きく,
気持ちよいのは中スピードのミドルターン.

板は動かしやすいので,板を動かして迎え角を作って
いっての小回りも問題なく行けます.
がっつり飛ばすわけでないけど,時々そこそこの
スピードで気持ちよくカービングもしたい…
という人にい板かな.
そんなにガツガツ滑るわけでない人が,
オールラウンドで使うには,疲れなくていい感じの
板でした.


OGASAKA Triun SL+GR585プレート 165cm







SL競技用.

SL競技用のTriunSに,
最も強いGR585 プレートを組み合わせた,
この板ですが.


サンドイッチ構造だけど,
サイドウォールを見ると,板の厚みが
かなりあって,
見た目からも分かるほど,フレックスがかなり強く.
さらに,かなりずっしりした重みもある板です.


重く,強い板なので,安定感が半端なく.
小回り板と思えないほどのどっしり感.
山回りでテールに乗っていくと,しっかり
エッジグリップしてぐぐぐっと回っていく.
ガッツリエッジグリップマシン.

ちょっと傾け始めたところから,
エッジにのってオンザレール感覚できれいに
気持ちよくするする回っていき,
荒れた斜面でもどっしりした安定感から,
オンザレール感覚で,エッジに乗って
ゲレンデを切り裂いていきます.

ただ,フレックスが強すぎるので,柔らかい雪で
はたわませられない感じ.
本来,谷回りでがっつりトップを抑え込んで
たわませていく板なんだろうけど,
自分の技能&この日の雪では,この板を
たわませることができず,本来の性能を
発揮させられていなさそうな感じ…

でも,
この強さゆえ,どこまでもスピードを出しても
耐えそう.
スピード耐性はすごく高いです.
かなりレベルの高い,ガッツリエッジグリップの
超ハイスピード小回り~中回りマシンでした.
コメント (4)