ってなことで.
今週末も冷え込みが足りず,あらたに
オープンするスキー場が無かったわけ
ですが.
一応,予想通り11月30日から寒気が
下りてくるので,12月1,2日と
冷え込んでくれそうな感じなんですが…
たいへん悲しいことに.
日を追うにつれ,この寒気の予想が
だんだん弱まってきました(泣)
最新の予想では,水色の矢印で示す
12月1,2日に,平年よりちょっとだけ冷える
程度の予想にレベルダウンしてしまい
ました(激泣)
なんてこった…(涙)

この,ちょろっとだけ冷え込む期間.
12月1日の850hpa気温は,赤い0℃線が
太平洋まで下がってくれていて.
そこそこの冷え込みになりそうなんですが…

12月4日の850hpa図を見ると…
赤い0℃線はまた日本海側まで
押し戻されていて.
標高の低いところでは,降れば雨の
気温に見えます…(涙)

うがーーー!
冷え込みは一瞬で,また4日にはすぐ
気温が上がっちゃうのか…!!
…と,嘆いていたところ.
気象庁の週間予報解説資料を見てみると.
下側のずらっと並んでいる天気図が,
12月4日の予想のばらつきを示す図なんですが.
(厳密には,アンサンブル予想(ENS)のグループ平均)
どの予想も,赤丸で囲ったところに低気圧が
予想されていて.
南岸低気圧が近づいて気温が上がる
天気を予想しています…

ただ,赤線を引いてあるところを読むと,
12月4日は,
「海外モデルは(気象庁予想の)ENSやGSMほどの
広い範囲の降水は予想していない」
と書いてあり.さらに,
「海外モデルを参考にENSより南寄りに
割り引き,北日本中心に冬型の気圧配置が
続く」
と書かれてます!!!
…これは.
要するに.
気象庁のコンピュータ予想では12月4日は
気温が上がることになっているけど,
実際はそこまで上がらないはず
という,職人の読み込み技が現れてます!
…ってなことなので.
おそらく12月4日は,下の図の赤丸で囲った
予想よりは気温が冷え気味になりそう…!
ちょっと一安心…

しかし,これは
「気象庁のコンピュータ予想では
こうなんだけどな~.
海外のコンピュータ予想は違うから,
そっちに寄せるか」と,
気象庁の人が気象庁のコンピュータ予想を
信じなかった
ということを暴露してますね(笑)
ってなことで,とりあえず10月30日から,
12月4日を超えて冷え込みは続くんじゃないか…
という予想ですが.
ただ,この冷え込みが当初の予想より弱い
ことは間違いなく.
天気図(FXXN519)をさらに見ると…
12月4日の500hpa高度図.
なぜ,12月に入っているのにこんな立派な
サブハイが居座っているんだ???

この,5880mの等高度線.
これが北緯30度より北に上がると,
初夏の陽気になる目安なんですが…
下の図を見ると,11月28日ごろには
北緯30度(30N)に近づいてます(泣)
これ…冬のサブハイの位置じゃない…(涙)

ただ,上の図の水色の5400mの線.
こいつが40Nより南に下がると,
そこそこの冷え込みの目安なので.
11月30,12月1,2日あたりは40Nより
下に行っていて.
ここはボチボチ冷え込みそう…
でも.
このサブハイ(5880m線で囲われている夏の空気)が
まだ居座っているようでは…
冬の空気(5400m線)が南下できず.
それほど強い冷え込みにならなさそう(泣)
果たして.
このサブハイはいつまで居座るのか???
もう12月だから,早く本格的な冬の天気図に
なってほしい…
ってなことで.
スキー場がオープンしてくれないと
「いつ雪が降るんだ~!!!」
と気になって,長々と天気図解説を書いて
しまうので.
もう,記事がかなりの長さに…
それにも関わらず,ここからさらに,
土曜のイエティの詳細レポートです!!
まず…
土曜あさイチはどしゃ降り.
8時ごろから,ホントのどしゃ降りでした.
ただ,9時を過ぎるとちょっと弱まったので,
9時過ぎに滑走開始!

雨が降ってたこともあり,ゲレンデは
ガラガラ!!
雨で雪がザブザブかと思ったら,硫安が
しっかり効いていて,むちゃくちゃ板が
走るいい雪でした!

そして,10時過ぎまではコース上の
人は極めて少なく.
スピードも出るし,コース幅も広がったし.
ゴーグルに水滴がついて見にくく,
全身濡れることを我慢すれば,
今シーズン1番気持ちよく滑れました!!

ただ.
臨時にコース横にパークができていて,
一部コース幅がちょっと制限されてました…

でも.
コース幅も結構広がったし.
板も走ってくれたので.
この日の朝は,かなりスピードを出して
気持ちよく滑れましたよ~!

…でも.
10時過ぎには雨が止んで…
そうすると,人が徐々に増えてきて.
10時20分ごろからリフト待ちが出始め…

コース上の人もかなり増えてきました(涙)

11時ごろには一気にリフト待ちも伸び.

リフト待ちも伸びてきたので,
12時前には,ペアリフトも動き出し
リフト2台体制に.

リフト2台でコース上に人が送られ
るようになってしまったので…
11時半ごろのコースは,もう快適に
滑るのは難しい混雑具合に…(泣)
あぁ…雨,やまなくて良かったのに…

そして.
午後1時ごろには,曇り空ながらも
富士山が見えるほどに視界も良く,
時々青空も見えるほどになり…

そのせいで,さらに混雑度アップ!!

もう,ゲレンデ上は完全に普通の土日と
同じレベルの混雑になってきましたね…(泣)

でも.
この日は夕方に向かって,さらに人が
増えていき…
一番人が多かったのは,16時近くの
コース整備クローズ直前じゃないかな??
リフト待ちは5分を越えてきたかと…
ただ,ペアリフトは待ち数組で
乗れたので,リフト待ちはそこまで
苦になりません.

ただ,朝のガラガラを知ってしまうと,
もう,この人口密度で滑るのは…
とりあえず,午前は天気が悪かった本日.
15:30からのナイター券で滑ろうって
人が多かったのかな??

ってなことで.
16時頃,さらに駐車場の車が増えて
いくのを見て.
「これは,ナイターの方が昼間より混むな…」
と思い.
今日は午前中で満足なガラガラバーンを
十分滑れたのもあり,16時のコース整備
クローズで切り上げたのでした…

…しかし.
まさか12月最終週までイエティで滑ることに
なるとは思わなかった…
来週は,予定通り焼額がオープンすることを
祈るばかり…←踊るばかりの間違いでは?
今週末も冷え込みが足りず,あらたに
オープンするスキー場が無かったわけ
ですが.
一応,予想通り11月30日から寒気が
下りてくるので,12月1,2日と
冷え込んでくれそうな感じなんですが…
たいへん悲しいことに.
日を追うにつれ,この寒気の予想が
だんだん弱まってきました(泣)
最新の予想では,水色の矢印で示す
12月1,2日に,平年よりちょっとだけ冷える
程度の予想にレベルダウンしてしまい
ました(激泣)
なんてこった…(涙)

この,ちょろっとだけ冷え込む期間.
12月1日の850hpa気温は,赤い0℃線が
太平洋まで下がってくれていて.
そこそこの冷え込みになりそうなんですが…

12月4日の850hpa図を見ると…
赤い0℃線はまた日本海側まで
押し戻されていて.
標高の低いところでは,降れば雨の
気温に見えます…(涙)

うがーーー!
冷え込みは一瞬で,また4日にはすぐ
気温が上がっちゃうのか…!!
…と,嘆いていたところ.
気象庁の週間予報解説資料を見てみると.
下側のずらっと並んでいる天気図が,
12月4日の予想のばらつきを示す図なんですが.
(厳密には,アンサンブル予想(ENS)のグループ平均)
どの予想も,赤丸で囲ったところに低気圧が
予想されていて.
南岸低気圧が近づいて気温が上がる
天気を予想しています…

ただ,赤線を引いてあるところを読むと,
12月4日は,
「海外モデルは(気象庁予想の)ENSやGSMほどの
広い範囲の降水は予想していない」
と書いてあり.さらに,
「海外モデルを参考にENSより南寄りに
割り引き,北日本中心に冬型の気圧配置が
続く」
と書かれてます!!!
…これは.
要するに.
気象庁のコンピュータ予想では12月4日は
気温が上がることになっているけど,
実際はそこまで上がらないはず
という,職人の読み込み技が現れてます!
…ってなことなので.
おそらく12月4日は,下の図の赤丸で囲った
予想よりは気温が冷え気味になりそう…!
ちょっと一安心…

しかし,これは
「気象庁のコンピュータ予想では
こうなんだけどな~.
海外のコンピュータ予想は違うから,
そっちに寄せるか」と,
気象庁の人が気象庁のコンピュータ予想を
信じなかった
ということを暴露してますね(笑)
ってなことで,とりあえず10月30日から,
12月4日を超えて冷え込みは続くんじゃないか…
という予想ですが.
ただ,この冷え込みが当初の予想より弱い
ことは間違いなく.
天気図(FXXN519)をさらに見ると…
12月4日の500hpa高度図.
なぜ,12月に入っているのにこんな立派な
サブハイが居座っているんだ???

この,5880mの等高度線.
これが北緯30度より北に上がると,
初夏の陽気になる目安なんですが…
下の図を見ると,11月28日ごろには
北緯30度(30N)に近づいてます(泣)
これ…冬のサブハイの位置じゃない…(涙)

ただ,上の図の水色の5400mの線.
こいつが40Nより南に下がると,
そこそこの冷え込みの目安なので.
11月30,12月1,2日あたりは40Nより
下に行っていて.
ここはボチボチ冷え込みそう…
でも.
このサブハイ(5880m線で囲われている夏の空気)が
まだ居座っているようでは…
冬の空気(5400m線)が南下できず.
それほど強い冷え込みにならなさそう(泣)
果たして.
このサブハイはいつまで居座るのか???
もう12月だから,早く本格的な冬の天気図に
なってほしい…
ってなことで.
スキー場がオープンしてくれないと
「いつ雪が降るんだ~!!!」
と気になって,長々と天気図解説を書いて
しまうので.
もう,記事がかなりの長さに…
それにも関わらず,ここからさらに,
土曜のイエティの詳細レポートです!!
まず…
土曜あさイチはどしゃ降り.
8時ごろから,ホントのどしゃ降りでした.
ただ,9時を過ぎるとちょっと弱まったので,
9時過ぎに滑走開始!

雨が降ってたこともあり,ゲレンデは
ガラガラ!!
雨で雪がザブザブかと思ったら,硫安が
しっかり効いていて,むちゃくちゃ板が
走るいい雪でした!

そして,10時過ぎまではコース上の
人は極めて少なく.
スピードも出るし,コース幅も広がったし.
ゴーグルに水滴がついて見にくく,
全身濡れることを我慢すれば,
今シーズン1番気持ちよく滑れました!!

ただ.
臨時にコース横にパークができていて,
一部コース幅がちょっと制限されてました…

でも.
コース幅も結構広がったし.
板も走ってくれたので.
この日の朝は,かなりスピードを出して
気持ちよく滑れましたよ~!

…でも.
10時過ぎには雨が止んで…
そうすると,人が徐々に増えてきて.
10時20分ごろからリフト待ちが出始め…

コース上の人もかなり増えてきました(涙)

11時ごろには一気にリフト待ちも伸び.

リフト待ちも伸びてきたので,
12時前には,ペアリフトも動き出し
リフト2台体制に.

リフト2台でコース上に人が送られ
るようになってしまったので…
11時半ごろのコースは,もう快適に
滑るのは難しい混雑具合に…(泣)
あぁ…雨,やまなくて良かったのに…

そして.
午後1時ごろには,曇り空ながらも
富士山が見えるほどに視界も良く,
時々青空も見えるほどになり…

そのせいで,さらに混雑度アップ!!

もう,ゲレンデ上は完全に普通の土日と
同じレベルの混雑になってきましたね…(泣)

でも.
この日は夕方に向かって,さらに人が
増えていき…
一番人が多かったのは,16時近くの
コース整備クローズ直前じゃないかな??
リフト待ちは5分を越えてきたかと…
ただ,ペアリフトは待ち数組で
乗れたので,リフト待ちはそこまで
苦になりません.

ただ,朝のガラガラを知ってしまうと,
もう,この人口密度で滑るのは…
とりあえず,午前は天気が悪かった本日.
15:30からのナイター券で滑ろうって
人が多かったのかな??

ってなことで.
16時頃,さらに駐車場の車が増えて
いくのを見て.
「これは,ナイターの方が昼間より混むな…」
と思い.
今日は午前中で満足なガラガラバーンを
十分滑れたのもあり,16時のコース整備
クローズで切り上げたのでした…

…しかし.
まさか12月最終週までイエティで滑ることに
なるとは思わなかった…
来週は,予定通り焼額がオープンすることを
祈るばかり…←踊るばかりの間違いでは?