徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

今日も朝更新…奥志賀スキー場も14日オープン!そして12日(木)の焼額山スキー場はゴンドラ運転するも雪は硬め.

2024-12-13 09:19:26 | 日記
なぜか昨日も気づいたら床で寝ていて.
朝までそのまま床で寝てました…
どうせなら布団で寝たかった.

とりあえず,昨晩は寝てしまったので
今日は朝に手短に更新…!

まず.
奥志賀高原ですが.
今週末の14日にオープンが決まりました!
第1,第2,第3リフトが動くようです.
うーん.第4は動いてくれないんだ…


(志賀高原索道協会ホームページより)

そして,熊の湯は昨日から馬の背が
滑れるようになり,週末の14日(土)から
第3クワッドリフトが動くようです!


熊の湯スキー場ホームページより)

そして,
昨日もおこみん特派員から写真を送って
いただきましたが…
昨日はゴンドラが動き出した焼額を
滑っていたようですね!


第2ゴンドラが動き出し,パノラマコースに
しっかり人工雪が着けてあるので
ブッシュなどなく,コース幅いっぱいに
ゴンドラ1本分滑れたみたいですが…


ただ,木曜の朝は積雪が予想より少なく,
積雪はせいぜい5cm程度.
下地の人工雪が隠れるほどではなく,
バーンはかなり固めで,コロコロがたくさんで,
楽しいというよりちょっと手ごわいバーン
だったようです…


まぁ,GWまで雪がもつようにこの時期は
硬めの下地をしっかり作る時期なので,
バーンをちょい硬めに仕上げているのだと
思いますが…
昨日の昼間もそんなに積もらなかったよう
なので,今日もバーンは硬めかも…

でも,週末にはそこそこ積もりそうだから,
土曜のバーンはいい感じのトップシーズンの
雪になっていると思います!!

…ちなみに.
第2ゴンドラが動き出した焼額.
いつ第1ゴンドラが動き出すのか気になりますが…
ヤケビのホームページの,「SNSに投稿すれば
ステッカーがもらえる」という案内に,
第1ゴンドラリフト券売り場は12/21からの営業
とあるので,
これからドカドカ雪が積もっても,1ゴンの
営業は12月21日以降のようです…

まぁ,このままいけば12月21日には
第1ゴンドラオープンするんじゃないかな!

で.
昨日は木曜だったので,気象庁の1か月予報が
発表されましたが.
こいつを見ても,引き続き1月中旬までは
平年並みかそれより冷えそうな予想で,
積雪量も平年より多そう!!



これを見ると平年並みの確率が一番高い
ですが,高温になる確率より低温になる
確率が高いので,どちらかというと冷え気味
と読んだ方が正解です…

ということで.
これから1月中旬までは,いい感じの天気が
続きそうで,一安心!!

今週末もかなり冷えた週末になりますよ~!!
コメント (2)

12月14,15日の週末の志賀高原の天気は…土曜は冷えて雪が降ったりやんだりの一日,日曜は小雪時々晴れ間も.2日とも冷えるよ!

2024-12-12 01:34:52 | スキー天気予想
えー.
昨日の記事に書いたように.
本日12月12日から,焼額山の第2ゴンドラが
動き出しますよ~!

で.
焼額山のFacebookを見ると,オープン前に
パノラマコースに人工雪を打っている
動画が見られます!!!
これ,以前の記事に書きましたが.
今シーズン,パノラマコースに新設された
人工降雪設備が早くも大活躍ですね…!

動画を見ると…
これ,第2ゴンドラ降りてしばらくいって,
一つ目の落ち込み手前のところ.
新しいブーム式の降雪機が動いてますよ!!

(焼額山スキー場Facebookより.以下同じ)

そして,いつも雪が薄めで,
第2ゴンドラオープン後はブッシュが出る
ことが多い,2番目の落ち込み部分でも
人工降雪機が動いていて…
そうそう,ここに人工降雪を乗せて
欲しかったんだよな…って感じ!


さらには白樺とパノラマの分岐点の
あたりも,2台の人工降雪機が
動いているし.


…これまで,第2ゴンドラオープン直後は
人工降雪がなく,下地が柔らかいので
すぐにブッシュが出てきたけど.
今シーズンは,第2ゴンドラオープン
直後でも,ブッシュに悩まされずに
済みそうな感じ…!!
素晴らしい!

…ただ.
パノラマに集中的に人工降雪を打っているので.
第2高速のオープンが遅れるという副次効果が…
いつもなら4ロマの次は2高の唐松コース
がオープンだったけど.
今週末,第2高速は動いてくれないのかな…

でも,この人工降雪の下地があれば,
シーズンインが速いだけじゃなく,GWまで
雪がもってくれる確率もかなり上がりそう!!

ってなことで,本題へ.
今日は水曜深夜恒例の,週末の志賀高原の
天気予想です!!

まず.
12日木曜の地上天気図を見ますが…
ふーむ.
降水域はうっすら日本海側にかかる程度.
それほど雪は積もらなさそう…


850hpa気温図を見ると.
水色の-6℃線が志賀高原にかかっているので,
これはかなり冷える…!


次に13日金曜の地上天気図ですが.
これは…日本海側に降水域がかかっていますが,
キレイな冬型じゃなく,志賀はちょうど
降水域の境目なので…
うーん.そこまでドサドサ積もらないか.


13日の850hPa気温図は,
赤い0℃線が志賀高原まで近づくので.
ちょっと気温が上がりそうだけど,
それでも十分寒いよ!


そして,14日の土曜は…
地上天気図を見ると,そこそこの冬型!
西風気味なので,すごいドサドサ積もら
なさそうだけど…
でも,朝も10cmくらいは積雪があり,
終日雪が降って,昼間も10cmくらい積もるかな?


この日の850hPa気温も,水色の-6℃線が
志賀高原にかかっているので…
朝は-10℃,昼間も-5℃以上に上がらない
かなり寒い日になりそう…!!


最後に日曜の地上天気図を見ると.
うーん.日本海に雪雲を示す網掛けが
がかかっているけど.
西風っぽい…
この日も雪が降っても積もるほどじゃないかな?


850hPa気温は,赤い0℃線はかなり南に下がる
けど…
-6℃線は土曜より北上していて,志賀より北に
行っちゃってるので.
土曜ほど冷えないか…


ということで,まとめると.

12日(木):朝は積雪10cm?
 そこそこ冷えて雪が降ったりやんだり.
 昼間もちょっとだけ積もりそう.

13日(金):朝はうっすら積雪.
 昼間は曇り空,時折雪がぱらつく.
 気温は木曜より暖かいけど,
 朝は-7℃,昼間最高-2℃くらいなので
 十分寒い.

14日(土):朝までに10~15cmくらい積もる.
 朝は-10℃近くまで冷え込んで寒い.
 朝の道路は本格雪道なので注意.
 あさイチは圧雪の上にうっすら新雪.
 天気は終日パラパラ雪降り.時折強く降る.
 昼も数~10cm積もるかな.
 雪が柔らかいので,昼過ぎにはバーンは
 荒れそう.

15日(日):曇り~小雪の一日.
 朝は-8℃程度かな?
 朝の積雪は数cm.
 あさイチはトップシーズンの柔らか
 圧雪!
 終日そこそこの冷えだけど風は弱く,
 西風なので志賀は晴れないまでも穏やかな
 天気.
 晴天でなくても,トップシーズンの雪が
 楽しめる一日

という感じでしょうか…

とりあえず.
大雪というほど積もらないまでも,
毎日5-10cmずつくらい積もり続けて,
気温は冷え続けているので.
徐々にゲレンデは良くなっていくし.

まだ全面滑走可能じゃないけど,
この週末も冷えるので,雪質はかなり
良さそうな感じ…!!

焼額は今週末からゴンドラも動き
だすし.
いい週末になりそうな予感…!!
コメント (6)

焼額山スキー場,12/12(木)より第2ゴンドラ運転!そして12/10(火)の志賀高原横手山スキー場特派員情報

2024-12-11 08:36:30 | 日記
だめだ…
昨日も全く知らないうちに床で倒れたように
寝ていて,
気づいたら朝でした…
一体いつ寝たんだか…

ってなことで,
焼額山ですが,明日12日の第2ゴンドラ
オープンが決定しました~!

焼額山スキー場ホームページより)

今シーズンはパノラマコースに人工降雪用
設備を入れたので,唐松より先に第2ゴンドラの
パノラマコースが開くようですね…
うーん.今週末までには第2高速リフトも
動いてほしい…

そして.いつものおこみん特派員から写真を
頂きましたが.
昨日の10日火曜日は,横手山に行っていたようです!


いやーー.
天気もいいし,雪も良かったみたいだし.
横手山は第1,第2,第4リフトと動いて,
かなり滑れる範囲も広がったようで.
かなり良さそうな感じですね~!


第2が滑れるようになれば,横手山も結構
いい感じですね…
おそらく志賀は今日も雪が降りそうなので,
今週末はいろんなコースがオープンしそう.
とりあえず,今週末に期待!
コメント (6)

2024/12/8(日)の焼額山スキー場詳細レポート!…終日冷え冷え雪が降り雪質はトップシーズン並み!午前はリフト待ちあったけど午後はガラガラ

2024-12-10 05:25:01 | 2025スキー滑走日記
ということで.
昨日速報レポートした,日曜の焼額山の
詳細レポートです!!

えー.
まず.
昨晩から明け方にかけてほぼ雪がやんでいて.
朝にやっと降り始めた感じだったので,
朝イチは思ったほど雪が積もっておらず,
駐車場の積雪を見ても昨晩から10cm
積もったかどうか…という残念な積雪(涙)


朝は結構な勢いで雪が降ってたので,
一晩そのペースで降っていてくれれば
いいものを,なぜ夜中に降らず
リフト営業開始前に降り始めるのか…
嫌がらせかな??
積雪がなかったせいで,本日も営業するのは
第4ロマンスリフト1本のみです…


ってなことで.
いつも通り,8:30営業開始前から並びますが.
営業開始直前の列でこの程度なので.
うーん.昨日より人が少ないかな??


8:30営業開始の朝イチのリフトに乗ると…
それほど積もったわけじゃないけど,
ゲレンデ全面,新雪が覆ってますね!!


そして…
今日もオープンしているサウスコースは,
完全にコース全面真っ白で,コース幅
いっぱい滑れますよ~!
ブッシュは全くないですよ~!!


ということで.
朝の1本目のゲレンデに飛び込みますが…


しっかり締まった圧雪の上に冷え冷え雪が
5cmほど乗った,気持ちいいバーン!
…先週までのイエティと違いすぎる!!
気持ちいい!!
ビバ!天然雪!!


朝のうちはリフトもそれほど混んでおらず,
気持ちよく滑れますが…


いかんせん,今日は気温が低いうえに
雪も降り続け,さらに低速で長い4ロマと
なると…
焼額メンバーが「4ロマの刑」と呼ぶ,
吹き曝しの4ロマで冷凍人間にされる
辛さを味わえます(涙)
これがゴンドラか高速リフトなら
いいんだけど,ペアリフトは長くて
寒すぎる…


さらに,午前10時ごろはピークで,
リフト待ちも出てきました…(泣)


ただし,リフト待ちがあった時間はごく
わずか.
11時半には,さらに雪が強くなり,
風も強く吹雪気味になったこともあり…


みんな早めに昼休みに入ったのか,
リフト待ちは11時半以降,ほぼゼロに
なりました!


この雪の降りはかなり強く.
しばらく経つと,ゲレンデの上に
いい感じの勢いで雪が積もりはじめ…


ちょっと前が見にくいし,ゲレンデは
ボコボコとまではいわないけど,少し
荒れ気味になってきました…


もう,リフト1本乗っているだけで
これだけ雪が積もるくらい,強く降る
タイミングでは結構降ったし,寒いし…


その寒さと,遅いペアリフトで冷凍人間化
されるのと,ゲレンデがちょっと荒れて
来たのもあるのか…
午後のゲレンデの人口密度はかなり低く.
こんな幅の広いゲレンデを好き放題
滑れるなんて…
あぁ…
比べちゃいけないけど.
先週までのイエティとは偉い違いだ…


ゲレンデは多少荒れたとはいえ,
ボコボコのコブになったわけではなく,
このように積もった新雪がモサモサに
蹴散らされた感じの雪で,
雪もアイスクラッシュの重い雪と違い,
さらさらした冷え冷え天然雪なので,
滑りにくいというより,天然雪を蹴散らす
快感を存分に味わえる荒れ方で.
私にとっては久々の天然雪を存分に
味わえるシアワセバーン!!!!


16時の営業終了時間のころには,
人も少なかったこともあり.
バーンがそれほど踏まれず,
バーン全体がプチ新雪状態になり…
見ての通り,粉雪を巻き上げる
プチ新雪バーンを楽しめました~!!


ってなことで.
今日もお約束通り,レストランでのお昼
休憩など取る時間も惜しみ,
ひたすら休まずナイター照明が着く
16時の営業終了まで,
ほぼ貸し切りの幅いっぱいの天然雪
ふかふかバーンを思いっきり大回り
できる,先週までのイエティとの違う
すばらしさに涙を流しつつ,
我がホームゲレンデを堪能したのでした…


帰って車に戻ると.
車の上に20cmほど雪が乗っていたので.
予想通り,昼間だけで20cmほど積もった
みたいです…
雪はいい感じで降ってくれているし,
今週も冷えるので.
今週末までに,順調にいろんなゲレンデが
オープンしてくれそうです~!!


とりあえず.
ゴンドラや高速リフトは動かなかったけど.
ここ数シーズンの中では恵まれた,
焼額スキー場のオープンの週末でしたよ~!!!
コメント (2)

2024/12/8(日)の志賀高原焼額山スキー場速報レポート!…終日雪降り,第4ロマンス1本のみだけど雪質は冷え冷えトップシーズン並み!

2024-12-09 01:54:35 | 2025スキー滑走日記
ということで.
今日も志賀高原で営業終了まで滑って
帰ってきたので…
帰宅は23時過ぎ(涙)

そして,片付けやら板の手入れやらしていると,
もう1時半じゃないですか(泣)

ということなので.
今日の志賀高原レポートは,
帰宅日恒例の速報モードにて…

日曜の朝イチの積雪は思ったほど積もらな
かったけど,それでも10cmほどは積もって
朝はプチ新雪状態!


新たなコースがオープンできるほどの
積雪はなかったので,今日も運転して
いるのは第4ロマンスリフト1本のみ.
リフト1本だけなので,午前中はちょっと
リフト待ちもあったけど,
最高はこれくらいで.


12時前にはリフト待ちがほぼなくなり.
それ以降はリフトは待っても数人程度で
ほぼ飛び乗りに近い状態になりました~!


…ただ.
午後に人が減ったのはもう一つ理由があり.
昼を過ぎると,朝から小雪程度の天気
だったのが,風も強まり,ときおり前が
見えないほどの強い雪になって.
遅くて長い第4ロマンスリフトだと,
乗ってる間に冷凍人間になっちゃいそうな
ほど冷えたのも理由だと思う…


ただ,そのおかげで,コース上は
常にプチ新雪状態!
昼間だけで,15~20cmくらい積もった
気がする…


ってなことで.
新雪が蹴散らされて,急斜面はちょっと
荒れ気味になったところもあったけど.
でも,気温も低く雪質は軽いパウダーで,
下地のガリガリも出てくることなく,
12月上旬としてはいい感じの冷え冷えの
雪を滑ることができましたよ~!!


結構降ったし.これから次の週末までも
冷えるので.
次の週末はかなり高い確率で,焼額は
第2ゴンドラが動くんじゃないかな~…

実際,日曜もパノラマコースでは全力で
人工降雪機を動かし続けていて,
圧雪車も入ってました~!!!


ということで.
ここ数シーズンはひどいシーズンインが
続いたけど.
この週末は焼額のシーズンインとしては,
結構いい感じでした~!
また明日,元気があったら詳細レポートやります~!!
コメント (2)

2024/12/7(土)志賀高原焼額山スキー場オープン日のレポート!…積雪10㎝,ペアリフト1本だけどゲレンデは幅いっぱい滑れるよ!

2024-12-08 00:16:23 | 2025スキー滑走日記
ということで.
ついに…
ついに本日.
わがホームゲレンデ,焼額山スキー場がオープン
しましたよ~!!

ってなことで,さっそくオープン日の本日を
待ちかねて滑ってきたわけですが…

まず.
あさイチの志賀高原へ登る道.
中野の町中を過ぎて,上林のチェーンベース
までは雪がなかったものの…


チェーンベースを越えると,一気に
本格雪道にかわってきました…!
うおお!
雪だ!
今シーズン初めての,アイスクラッシュや
人工降雪じゃない,本物の雪だ!


…ってなことで.
志賀高原への道は,本格雪道で,
途中で登れなくなって息絶えていた
車があるほどですので,皆さんしっかり
雪道装備をして登ってきてください…


という感じでやってきた焼額山.
…やってきたというより,戻ってきた~!!
という感じが強いですが.
本日動くリフトは第4ロマンスリフトのみ.
遅いペアリフト1本だけの営業です…(泣)

朝8時半の営業開始前にリフトに並びますが.
すでにかなり長い列が…(涙)
うーん.今日は混むのかな…??


とりあえず.
8:30ぴったりに,待ちに待った焼額山の
今シーズンの営業が始まりましたが…
リフトの上からゲレンデを見ると.
滑れるのは第4ロマンス沿いのサウスコース
1本だけですが.
その1本のコースは幅いっぱいにしっかり
雪が着いてますよ…!!


山頂付近のコース幅がかなり広いところも,
完全真っ白になっていて.
完全にコース幅いっぱい滑れますよ!!


そして,昨晩からの積雪は10cm以上あったようで…
コースわきは10~15cmくらいのパウダーが
積もってますよ!!


いや…
昨日の金曜まではコース外はかなり土が出ていた
みたいですが…
今日見た感じでは,完全トップシーズンの景色で,
かなりいい感じじゃないですか…!!


ってなことで.
リフトは山頂に到着しますが…
山頂のゲレンデに出ると.
雪質はしっかりした人工雪の下地の上に
天然雪の圧雪が乗っていて,かなり
よさそうな感じ…!!


いざ行かん,わが今シーズン初の志賀高原の
1本目へ…!!


…いや.
これ.
雪もしっかりエッジが噛むいい雪だし.
コース幅いっぱい滑れて,ブッシュの心配も
ないし…
現時点で,かなりいいほうのゲレンデなのでは…?


雪も冷え冷え,いい雪質のトップシーズンの雪
みたいな感じで…
リフト1本しかオープンしてないけど,
12月の第1週としてはかなりまともな方の
部類ですね…!!


ただ…
コース幅が広いので(イエティ比),
コース上の人口密度が低く(イエティ比),
完全に自由なラインで好き放題滑れる恵まれた
状況(イエティ比)だけど.
リフトがペアリフト1本なので,
今日は混むかな?と覚悟したけど.


リフトが混んだのは,団体さんが固まって
入ってきたときの数本のみで.
それ以外は,今日はそれほど待ちなしで
意外とすいてました~!!!


ゲレンデの雪質は,朝イチは人工雪の上に
天然雪が圧雪されたものが乗った感じで
表面が柔らかめだったので,時間がたつにつれ
ゲレンデが荒れていくかな…と思ったけど.


人工降雪の下地がしっかり硬めだったので,
バーンはそれほど荒れず.
かといって,硬い人工雪の下地が出てきて
ガリガリつるつるになることもなく.
午後になっても結構快適!


天気は終日雪降りで.
時折強めに降ることもあったものの,
そこまで強い降りではなく…
昼間に積もったのは2-3cm程度かな?


終日雪降りだったので,すっきり晴れることは
なかったものの.
風も穏やかで,雪の降りもちらちら程度だったので
そこまで寒さを感じることはなく.
午後になると,時々うっすら空が明るくなる
こともあったりして.
晴天すっきりではなかったものの,穏やかな
天気の恵まれた一日で.


気温も終日低かったので,
雪質は全く緩むことはなく,16時の営業ラスト
時間になっても,バーンは凸凹にならず
フラットなままで.
…コース幅いっぱい滑れて,
バーンが荒れてなくて,
人口密度が低くて…
…これまでのイエティと違いすぎる.
シアワセすぎる…!!


ってなことで.
焼額山オープン日の本日.
滑れたのはペアリフト1本のみだったけど.
イエティとは比較にならない恵まれた
コンディションで,
やはりこれまで滑ってきたアイスクラッシュの
紐ゲレンデは,
中毒患者が禁断症状を緩和するための,
本物に似せた白い粉

であったことを痛感し.


これだよ.これがホントのスキーだよ…
と,感動しながら.
今日もリフト営業終了の16時まで,昼休みも
取らずひたすら滑り続けたのでした…


いやーーー.
良かった.
やっと本当にスキーシーズンインした感じ…

ちなみに,本日は昼間もずっと
リフト降り場より上のパノラマコースで
人工降雪を打ち続けていたので.
「明日,第2ゴンドラ動かないかな…?」
と期待していたけど.
まだ積雪が足りないようで,明日のゴンドラ
営業開始は期待薄っぽい感じ…


うーん.
でも,奇跡的に明日の朝までに1m積もって,
明日ゴンドラ動かないかな…?←無理だから.明日の積雪は多分20㎝くらいだから

とりあえず.
満足の焼額スキー場オープン日でした~!!
コメント (5)

焼額山スキー場のゲレンデマップ更新…新コースは旧第1高速跡地!そして明日から志賀高原で滑ってます~!

2024-12-07 01:05:20 | 日記
えー.
本日,6日金曜日の志賀高原ですが.
おこみん特派員によると,朝は晴れて
いたようですが…


リフト営業後すぐににわかに掻き曇った
かと思うと,雪が結構な勢いで
降りはじめ…


あっという間に数㎝積もったようです…!!
昼前まででこのくらい積もったようなので…
午後は降りが弱まったようですが,
週末前にちょっとでも雪が積もってくれるのは
嬉しい限り…!!


ちなみに,6日深夜…というか,日付が変わって
7日の0時半現在では,志賀高原では雪が降り,
道路も白くなってます…!
道にタイヤ痕がついてないので,降りたての
雪がそこそこの量積もっていることがわかり
ますね…!!

北信建設事務道路気象状況カメラより)

ちなみに.
志賀高原の登り口の上林では,雨に
なっているようなので,明日の朝
これが冷えると凍って危ないかも…
明日の朝,志賀高原を登る方は,
路面がツルツルに凍結してるかも
と覚悟して登ってきた方が良いです…

北信建設事務道路気象状況カメラより)

ちなみに,明日からオープンの,我が
ホームゲレンデ焼額.
明日は第4ロマンスのみの営業のよう
です(ちょい涙)
うーん.さすがに第2高速は動かないか…



ただ,天然降雪の状況により,順次
ほかのコースもオープン
と書かれている
ということは.
おそらくゴンドラや第2高速を動かせる
スタッフはスタンバイしているんだと
思うので…
土曜にどっさり積もったら,日曜に
ゴンドラ営業もありうるかも???(期待薄だけど)

今のところ,志賀高原の天気は
土曜:朝までに10cm積雪,あさイチ気温は-5℃,
 終日雪が降ったりやんだり,時折日も射す

日曜:朝までに10cm積雪.朝イチ気温-6℃,
 終日雪降り,昼間だけで10cm積雪?


という感じでしょうか…
もう少し風が北に回ると,もっと積もるん
だけど,それでもこの週末でちょっと積もって
くれそう…!
土日とも,朝は天然雪が乗ったゲレンデで
滑れそうです!!

そして.
明日オープンの焼額.
本日ホームページの一部アップデートがあり,
ゲレンデマップが新しくなってました~!!


焼額山スキー場ホームページゲレンデマップページより,以下同じ)

大きな変更点としては…
そうです.
パウダー新コースである,ヤケビコーストの
新設です!!
コースは,ここだ!!



旧第1高速リフト跡地ですね…
まあ,コース幅が狭いので,
オープン直後3分でパウダーのおいしい
ところが無くなっちゃいそうな感じ
ですが.
それでも,新コースができるのはいいニュース!

とりあえず.
明日からオープンの我がホームゲレンデの
焼額.
当然,私はオープン日の明日から滑って
きます~!!!

あと2時間半後に出発です~!!!
…いつも通り,2時間くらいしか寝れない…
2時間睡眠で出発して滑ってきます…←仕事から帰宅したのが深夜12時とか
遅かったんだから,こんなブログ書いてないで寝ろ
コメント (3)

今日も朝更新…1か月予報は引き続きスキーヤーに嬉しい冷える12月の予想!そしてこの日曜はスキー場に雪が積もる!

2024-12-06 08:52:38 | 日記
最近いろいろクリティカルな日々が続き.
昨日も気づいたら床で意識を失ってました…
だもんで,今日も朝に手短に更新!

まず.
皆さんご存じ,木曜発表の気象庁1か月予報
ですが.


引き続き12月は冷えそうという予報です~!
北日本の日本海側の降雪量は平年より
多い確率が50%だし.
1週目,2週目の東日本の気温も平年より
冷える確率がそれぞれ50%,60%と,
冷えそうな予想ですよ~!!
12月いっぱいはスキーヤーにとって安心
できそうな予報です…


そして.
8日の日曜の天気図を見ると…
うはーーー!!
縦縞の見事な冬型の天気図になってます!


日本付近を拡大すると…
北風なので,志賀高原にも降りそう.
新潟近辺は50という数字が見えるので.
降水量50mm.積雪量なら50cmになる
感じなので…
これ,土曜の夜から本格的に降りはじめ,
日曜は一日雪が積もりそう!


もう1日早ければ,日曜にオープンする
ゲレンデが増えそうな感じだったので,
ちょっと惜しいけど…
土曜は志賀は5-10cm,
日曜は20cmか,それ以上積もるかも?

という感じで.
今週末から志賀高原ですが,
いい感じになりそうな予感…!
コメント (2)

12月7,8日の週末のスキー場の天気は…結構冷えて雪降りの週末になりそう!志賀はドサドサ積もるほどの雪降りじゃないけど,冬らしい感じかな

2024-12-05 03:25:38 | スキー天気予想
うーん…
やはりこの2日間ちょっと気温が高めで,
昼間に人工雪を打つことができず,
夜も人工降雪機がフル稼働できるほどの
冷え込みじゃなかったというのもあり…

熊の湯スキー場,リフトを降りたあたりは
ちょっと雪が薄くなってきているみたい
です…(涙)


雪質自体は悪くないようですが,石ころが
結構出ているので,新しい板を履いていくのは
避けたほうがいい状態みたいです…


ってなことで.
先週にちょっと降ってゲレンデ状況が
改善したかと思いきや.
また冷えが弱まってしまい.
このままだとヤバそうな感じになってきた
今日この頃ですが…

果たしてこれからの天気はどうなるのか??
ホントに冷えるのか?
冷えるだけじゃなく,雪も積もってくれるのか?
…と,気になるところ.

とりあえず,毎週水曜深夜恒例の天気予想を
やってみましょう…!

まず.
5日(木)の850hPa気温図から見てみると…
ここ2日ほど気温が高めだったものの.
明日からまた赤いお℃線は志賀高原より
南まで下がって,人工降雪機が動かせそうな
気温になってきましたよ…!!


で,この日の地上天気図を見ると.
日本海側に雪雲がかかっているけど…
これ,完全西風なので,志賀には雪雲が
届かないパターン(泣)
志賀は晴れそう…


次に,6日(金)の850hPa気温図ですが.
5日よりもさらに冷えが進んで.
志賀高原には-3℃線がかかるくらいですね…
とりあえずこの日は,志賀高原なら
昼間でもガンガン人工降雪が動かせる
レベルの冷えです!


そしてこの日の地上天気図を見ると…
日本海側に寒気の吹き出しの雲が出てます!
風も微妙に北に回ってきたので,志賀でも
少しは積もりそうな感じ…
うーん.一日で10cmくらい積もるかな?


そして肝心な週末,7日(土)の850hPa図ですが.
この日もそこそこの冷えで,朝は-5℃を下回り
そうな感じですね…


で.この日の地上天気図は…
をを!!
久しぶりに見ました.
日本海に帯状に延びるのは…
おそらく今シーズン初のJPCZ!


JPCZ付近を拡大すると…
この,日本海に延びる帯状の降水域,
JPCZがきれいに見えてますよ…!!
うーん…JPCZが東にたなびいているので
西風.
志賀はそこまで積もらないかな…
でも,44という数字が見えるので,
新潟付近は最大積雪44cmになる
降水量があるということですね…
これだと土曜は日本海側はかなり積もりそう!
…西風で志賀は積もらないけど…(泣)


で.翌8日(日)の850hPa気温を見ると.
をを!志賀高原には水色の-6℃線がかかるので…
これ,あさイチは志賀なら-10℃近くまで冷える
かもしれないですね…!!
結構冷えそう!!


で.冷えるだけじゃなく…
天気図も西高東低で,本州中部がちょうど
等圧線が縦縞になる見事な冬型で.
日本海側に降水域が見えているので…
これ,雪も1日で10cm,運が良ければ
20cm積もるかも…!!


ってなことで.
まとめると.

5日(木):前日の夜から人工降雪機が動かせるけど,
 志賀高原は天然雪が’降らないので,バーン
 状況はあまり改善されないか…
 志賀高原のあさイチは,硬い下地の上に
 圧雪された新雪数cmで意外と滑りやすい.
 終日晴れのち曇り.

6日(金):朝は晴れていても,午後は天気悪化し
 雪が降りだす.
 午前中は気温も高めだが,午後はかなり寒く
 感じる.
 雪がうっすら積もって,そのうえで人工降雪機
 でバーンコンディション回復に向かう

7日(土):朝までに志賀高原は10cm弱積もる?
 朝の気温は-7~8℃と冷え込みが強く,
 朝のバーンは冷え+うっすら積雪で
 いい感じ.
 気温冷え冷えで一日雪が降ったりやんだり,
 時折強く降る.

8日(日):朝までに10cm,運が良ければ
 20cm積もってるかも??
 朝の気温は-10℃近くまで冷え,
 ゲレンデは冷えたいい雪質の雪が
 圧雪され,その上に新雪が乗った
 コンディション.
 終日雪が降り,時折強く降る.
 昼間だけでも5cmくらい積もるか?

…という感じでしょうか.
大雪というほど積もらないけど,
土日は冷えて雪が降る,真冬の天気に
なりそう…!

週末の後も冷え続けそうだし…
14日の週末は,オープンするゲレンデも
さらに増えそうで.
いい感じで12月がスタートしていって
くれそうな感時ですよ~!!!
コメント (2)

12,1,2月の気象庁3か月予報を見てみた…そして12月3日(火)オープンの志賀高原一ノ瀬ファミリースキー場特派員レポート

2024-12-04 08:17:37 | 日記
えー.
今日もちょっと昨晩Blogを書く時間がなく,
朝更新になっちゃいましたが…
昨日の12月3日(火)に,志賀高原の一ノ瀬
ファミリースキー場,下半分だけ
オープンしました~!!

…下半分のペアリフトの長い方,
ファミリーペアB線がオープンしたよう
ですが.
あさイチは日陰になる西斜面ということも
あり,日が射さずバーンが見にくいうえ,
その見にくい中でカチカチの硬めの凸凹
斜面だった上に,コロコロも多く…
かなり手ごわかったみたいです.


時間が経つと日が射してきたものの…
それでもコロコロが残って滑りにくかった
みたいですね…
人工雪がついているところはこの右半分
だけのようですが…
人工雪がついているところはブッシュは
なかったみたいです.


今日は高天ヶ原が良かったようで,
修学旅行の団体さんが入っていたものの,
リフトに乗らずに滑っていたようで.
バーンも堅くなくコロコロもなく
ブッシュもなく.バーンが緩い点を
除けば,快適に滑れたようです…


うーん.
志賀に次に雪が降るのは金曜夜
からかな…
今週は水・木・金と,人工降雪機は
動かせるけど天然雪はなさそうなので,
平日のバーンはそこまで改善しないかも(泣)
まぁ,土日に積もりそうなのでそこに
期待…

ということで本題へ.

ここしばらく,毎週木曜の1か月予報は
見ていたものの…
すっかり11月19日発表の3か月予報を見るのを
忘れてました…!!

ってなことで,本日になってようやく
FCCX93を見たわけですが…


予想平均気温を見ると…
12月は平年よりちょち高めの予想ですが,
1月は平年より冷えて,2月は平年並みに
なりそうな予想ですね…
今の勢いだと,12月も平年より冷えそうな
感じなので,平年並みかそれより冷える
冬になりそうです…!!!



そして,降水量,降雪量を見ると…
12,1,2月とも,降水量は平年並みか多めで.
3か月間の降雪量も平年並みか多めという
スキーヤーにとってはちょっと安心な
予報です!!



もう少し詳細を見ると.
12月の200hPa流線関数は赤く記した③の
ように低気圧性循環が出て,水色線のように
日本付近でちょうど偏西風が南下するパターン.




そのため,500hPa高度も,850hPa気温も,
ちょうど日本を囲むように冷える方向の
予想になっています…!



さらに1月も同様に,
200hPa流線関数は日本上空にちょうど②の
低気圧性循環があり.引き続き偏西風は
日本付近で南下するパターン.



だもんで.1月も引き続き,見事に日本付近
だけ狙ったように850hPa気温が低温に
なりそうな,いい感じの予報です…!



ちなみに2月も全く同じ傾向で.
日本付近の低気圧性循環は居座って
くれそうだし…



1月よりは冷えは弱いものの,850hPa
気温も周りが平年比より高い気温の中,
日本付近だけほぼ平年並みという,
周囲に比べると冷える予報です!



ってなことで.
ラニーニャ現象は弱いものの.
ラニーニャの影響っぽい,日本付近で
偏西風が南下する傾向が予報に
現れていて.
今のところ,まぁまぁ冷えて雪が
降ってくれそうな冬になりそうです!!

今週末から冷えて雪が降ってくれそうなので.
この冬は,昨年に比べればずっとマシに
なりそうな予感…!!
コメント (3)