初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ナワシログミ    結実の季節を纏う、うつくしいなまえ    千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2019-11-08 00:32:32 | みんなの花図鑑

 

楽園にナワシログミの香りが舞う。

温度、湿度や風の条件がそろわないと気づかない。

結実の季節を纏う、うつくしいなまえ、

うつくしいにほんご。

 

 

(苗代茱萸)グミ科グミ属。常緑。

日本(関東以西の海岸地域)、中国に分布。

花期は10~11月。強い香り。

花びらはなく、ガク筒(がくとう)、6mm前後。

翌年5~6月に赤く熟す。樹高。3mくらいに。

名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。

5~6月の苗代のころに結実でナワシログミ。

関東では、公園等でよく植栽されるが、

剪定のため花・実が付きにくい。

お菓子のグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう♪

 

 

 

アーカイブ。

12月下旬。

 

 

 

1月下旬。

 

2月初め。

 

3月下旬。

 

 

 

5月初め。

 

 

 

季節を纏うなまえの仲間。

 

ナツグミ

(夏茱萸)グミ科グミ属。

日本固有種。

花期、4〜5月。実は5~7月に熟す。食用。

  

 

アキグミ

(秋茱萸)グミ科グミ属。

日本(道央以南)、東アジアに分布。

花期、4~6月。9~11月に実が熟す。食用。