初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヒヨドリジョウゴ、と     陽の当たるカンバス        千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-08-08 00:02:43 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

永遠に完成することのない、ホソナガカンバス植物園。

この子には日当たりが良すぎるのか株が大きくならない。

それとも、ツワモノ揃いだから負けちゃってるのか。

 

(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。

原産地 日本(全土に分布)、台湾、インドシナ。
花期は5~10月(一般的には8~9月)。

花径1cmくらい。長さ4mくらいにも。

日本全土の山野に。

葉、茎は薬草、実は毒性。

名の由来、果実をヒヨドリが食べる様子が、

酒に酔った人たちに似ていると。

 

 

 

アーカイブ。

6月上旬。

 

 

6月中旬。

 

月中旬。

 

9月中旬。

 

 

10月中旬。

 

12月上旬。

 

2月中旬。

 

 

ハマナス

気温高くない時の開花。

梅雨寒多かった今年の7月は例年になくたくさん咲いた。

もう夏休み、かな。

 

(浜茄子)バラ科バラ属。

バラの基本原種のひとつ。

原産地、東アジア温帯~冷帯。

北海道から茨城県、日本海側島根県の海岸に生育。

花期4~7月。9月に返り咲き。 

花径、8cmくらいに。1日花。樹高、1.5mくらいに。

ローズヒップ (rose hip)は8~9月に熟す。食用。

Hipはバラの果実の意。お尻ではなく、古い英語の野ばらが語源。

名の由来、甘酸っぱい実を梨に例えた。

東北弁で訛ってハマナスに。

2万種以上と推測される園芸種、

200種といわれる原種、

そして、8つと言われるバラの基本原種のひとつ。

日本のノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)、テリハノイバラ(照葉野茨)、

ハマナス(浜茄子)の3種も西洋に渡り、交配の重要な基本種に。