のこり夏をつかまえて。
開花遅れました。
どうやら発芽したてをダンゴムシに食べられたよう。
種まきあるある、ですね。
気づくのが遅く、蒔き直したから、ようやく。
やさしい西風に乗ってわが園に。
2年目。
(黒鬼灯・黒酸漿)ナス科オオセンナリ(ニカンドラ)属。
ホオズキは、ナス科ホオズキ属。
ペルー原産、オオセンナリ(大千成)の園芸品種。
花径:2~3cm。草丈:50~100cm。
開花期:7~10月。
ホオズキ名の由来、頬つき、が訛った、他。
実の紅が人の頬のようだと。
漢字は、赤い実が怪しげで、鬼の提灯に例えて。
アーカイブ。
5月初め。
7月初め。
7月下旬。
9月中旬。
仲間。アーカイブ。
オオセンナリ
(大千成) ナス科オオセンナリ属(ニカンドラ属)。
原産国ペルー。江戸時代に渡来。
花径2~5cm。花期、6~10月。
ホオズキ
(鬼灯)ナス科ホオズキ属。多年草。
東南アジア原産。
花期。6~7月。
草丈、80cmくらいに。
果実は食用、薬用。