ウチの鉢は、いちばん花咲いたけどまだこれからのようす。
株は年々少しづつ増えているが勢いはなくて、
湿性環境系は難しい!
花も犬も、ヒトのたいせつなともだちだから、
イヌタデ属。 -ショカの花図鑑-
(白花桜蓼)タデ科イヌタデ属。多年草。
分布、日本全土、朝鮮、中国、台湾。
雌雄異株。花径3~4mm。
雌花は花柱が花被より長く、雄花は雄しべが花被より長い。
花期は7~11月。湿地に生育。
草丈、1mくらいに。
名の由来、うつくしい花のかたちを桜に例え。
アーカイブ。
7月初め。
8月中旬。
8月下旬。
9月中旬。
デコラゴムノキ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅
みなさん、ご存じでしょうか。
撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、
事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、
数分でかゆみが消えます。ホント!
はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!
簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。
個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、
かき壊したりしなくなる効果も!
クワ科イチジク属。イチジクやベンジャミンも仲間。
インド北部からマレー半島原産。
樹高、自生地では30mにも。
近所の地植えで、5mくらいになったのが!
ウチの半鉢地植えは2.5mくらいに剪定。
親樹は、1973年から育て47年。
我が家の精霊の守り樹。