初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

エンドウ      ヒトのイノチを支えてきた     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2022-01-14 00:01:41 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

古代からヒトのイノチを支えてきた。

 

サヤエンドウ(絹さや)として2008年以来プランターと鉢で栽培。

種を収獲して翌年蒔き、育て続けています。

 

 

 

(豌豆)マメ科・エンドウ属。

原産地中央アジア~中近東、地中海。

古代ギリシア・ローマ時代から栽培。9~10世紀に渡来。

未熟な状態でサヤごと食べるサヤエンドウ。

サヤと豆を食べる「スナップエンドウ」、

完熟直前の豆は「グリーンピース」になる。

βカロテンは、マメ科の中ではトップクラス。

収穫期4~6月。

名の由来、中国に伝わった際、渡来地名の中国名から。

 

 

アーカイブ。

11月初め。

 

 

 

1月初め。

 

3月上旬。

 

4月中旬。

 

 

 

4月下旬。

 

7月下旬。

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-01-14 07:41:51
2008年からとは、10年以上(@_@)、
ショカさんのおうちでは、
新鮮なエンドウ豆が食卓に出ているんですね^^
グリーンが鮮やかぁ~

余談ですが、
月曜日、最寄り駅にあるホールで成人式、
着物の女の子をたくさん見ました。
可愛いお孫ちゃんの成人式、楽しみでしょうね^^
返信する
ショカさん今日は~ (のんこ)
2022-01-14 09:31:56
エンドウ豆しっかり芽吹いていますね。
自家製は何と言っても新鮮;安全;美味しい
ですね。1度食べたら比べられません。
手軽に挑戦できていますね。何よりお日様
が植物にとって大事です
返信する
Unknown (こお)
2022-01-14 10:15:11
収穫メモ!豆(マメ)ですね~
なーんてw しゃれてみましたが、豊作ですこと^^
エンドウの花、かわいいんですよね♪時々実家の菜園で、野菜の花からも感動をもらったりしてますが、私の中ではエンドウの花の可憐さは上位クラスかも~
返信する
Unknown (maria)
2022-01-14 10:43:43
ショカさん、こんにちは。
エンドウはお花も楽しめますし、鞘ごと食べられますね。
熟してもお豆として楽しめますし、栄養も割とバランスよく含まれている食品です。
今年は後半からマンションの塗装が有るので、ゴーヤは育てられません。
エンドウだったら夏までに栽培するには良いかもしれませんね😉
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-01-14 10:47:09
知人から苗をもらったのがきっかけで。
だから、一度も種や苗を購入したことがないのです( ´∀` )
しかも、連作障害に果敢に挑み続けています(笑)

成人式、ずっと遠いことと思っていましたが、
いちばん姫が今度中二。
ヤバいです。
ゆっくりがいいです。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-01-14 10:53:55
ふとしたきっかけからですが、ずっと続いています( ´∀` )
獲りたては美味しいですね。
香りが違います!
花もきれいですしね♪
返信する
高くてびっくりします (越後美人)
2022-01-14 10:59:18
まあ~さやえんどうまで作っているんですね~♪
スーパーで見るとすごく高くてためらうことが多いです。
だから買うのは、初物とお雛様の時(散らし寿司には必要)くらいです。
これも自分で育ててみようかなあ~
でも公言はできないないな~
取り敢えず、今年はトマトですから(^_-)-☆
返信する
こおさん、こんにちは~ (ショカ)
2022-01-14 10:59:20
何年か経ってから始めました。
食べたの数えると育ててる実感わきます♪
そう、マメ科特有の花がまたいいんですよね( ´∀` )
花も葉もフツウに他の子と馴染んでいます。
返信する
mariaさん、こんにちは~ (ショカ)
2022-01-14 11:06:16
トマトと交代して育てています♪
夏野菜は残念ですね。
スペースの都合で、
グリーンカーテンやっていませんが、
優れものですよね。
返信する
越後美人さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-01-14 11:11:43
連作障害を気にせずやってます。
土入れ替えとかしたくないから。
あとは手間いらずですよ。
早めに来年用の種獲り分を残しながらやれば、
準備もオワリだし( ´∀` )

トマトチャレンジ楽しみだね♪
返信する

コメントを投稿