初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

イヌホオズキ    ラクウショウからもれふるひかりの下に       東京都江東区恩賜の森

2020-11-03 00:01:03 | 東京都江東区恩賜の森

 

ラクウショウからもれふるひかりの下に。

(犬酸漿)ナス科ナス属。

日本、熱帯~温帯まで広く分布。

花期、ほぼ周年(南関東)一般的には8~11月。

花径、5~8mm。草丈、50~60cm。

漢方では薬草。

イヌホオズキの仲間は、交雑・変異が大きく、さまざまに変化している。

ここでは、オオイヌホオズキ、アメリカホオズキとの区別はしない。

名の由来、ホオズキに似ているが、赤い袋をつけない

「似て非なる」の「非(イナ)」から「イヌ」に転訛した説もあるが、

犬(イヌ)が、役に立たないとする世界観は理解できない。

 

花も犬も、ヒトの、たいせつなともだちだから、

イヌホオズキ。

 

ショカの花図鑑。

 

 

 

 

 

 

アーカイブ。

9月下旬。

ラクウショウのすぐ脇に。

 

 

10月上旬。

 

 

 

11月下旬。

 

1月中旬。

 

 

仲間。アーカイブ。

カンザシイヌホオズキ

(簪犬酸漿)ナス科 ナス属

北アメリカ原産。

花径、6mmくらい。花期、8~11月くらい。

果実、6mmくらい。草丈、50cmくらい。

名の由来、カンザシは垂れずに直立する光沢のある実のようすから。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-11-03 07:24:23
夜中に結構雨が降ったようで、
しっとり濡れている朝です。
そして寒い(T_T)
布団でぬくぬくする季節になりますね😉

イヌホオズキも、ラクウショウと共生しているんですね。
たまに行く公園で、ラクウショウとメタセコイアが並んでいるところがあるんですが、仲良しな感じ見えます。
植物にも、仲良しってある気がします😉
返信する
イヌホウズキ (fukurou)
2020-11-03 08:59:15
ショカ様
おはようございます。
大阪でもよく見かける植物です。
寒くなっても遅くまで花をつけている気がします。
寒さには強いのでしょうか?
大阪が暖かいだけなのかもしれませんが。
これもイヌなのですね。
何かいい名前はありませんか?
返信する
attsu1さん、おはよ~ (ショカ)
2020-11-03 10:51:57
恵みの雨でした♪
今日は陽射しの出ない予想ですが、
いつものように外れたらいいですね(笑)。

森の環境は大きな樹が造っていますね。
常緑樹だらけでは縁以外、草花には厳しいし。
落葉樹の適度にひかりを落とす環境が、
多様ななかよしを生み出していて好きです。
返信する
fukurouさん、おはようございます (ショカ)
2020-11-03 10:56:04
森から、市街地の過酷な環境までげんきですね。
寒さには相当強いです。

イヌは手に負えません。
数が多すぎます(笑)。
一時期、イナ(否)に置き換えたこともありましたが、
花も犬も、ヒトの、たいせつなともだちだからと、
解釈を変えることにしたのです。
返信する
ショカさん今日は~ (のんこ)
2020-11-03 16:35:46
イヌホウズキ 我が家の玄関の鉢
植えの中に1本大きく育っています
抜こうか?どうしょうと思って居
る間に、実が付いてしまいました。
実ったら抜き取ります。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2020-11-03 16:52:07
なかなか整ったスガタで趣あります。
実まで楽しめたなら良かったですね♪
どこにでも生えてきます!
返信する

コメントを投稿