初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

シャリンバイ   潮風が遊ぶ森    千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2020-10-30 00:01:55 | 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

潮風が遊ぶ森。

 

バラ科らしく、ローズヒップのような実が色づいてきました。

美味しそうなんだけど、試食は未経験(笑)。

ここでは、野生の樹が少ない。

同じ海岸環境を好むのに、トベラ(トベラ科トベラ属)はすごい繁殖してる。

鳥の好み、とか・・。

 

(車輪梅)バラ科シャリンバイ属。常緑。

日本(東北南部以西)、東アジアの海岸に多く分布。

花期、4~11月(一般的には4~6月)。

花径、1cmくらい。雌雄同株、両性花。

1cmくらいの果実は秋に熟す。食べることは可能だが果肉はほとんどない(笑)。

樹高、4mくらいに。

葉は薬用。 大島紬では染料に使用する。

名の由来、放射状の小枝や輪生葉のようすから車輪、梅に似た花で。

変異多く、マルバシャリンバイは同種として区別しない説。

 

 

 

 

アーカイブ。

4月下旬。

 

5月初め。

 

 

5月下旬。

 

9月中旬。

 

9月末。

 

10月初め。

 

11月中旬。

 

11月下旬。

 

12月初め。

 

 

1月初め。

 

2月中旬。真冬に観る初夏の夢。

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ran1005さん、こんばんは~ (ショカ)
2020-10-30 17:19:05
湖岸のマンション♪
いいですね目に浮かびます。
四季咲きの解説ありませんから、迷い咲きでしょうが、
毎年だから(笑)。
バラ科の実、きれいですね。
試食は(笑)。
返信する
素敵な垣根に・・・ (ran1005)
2020-10-30 17:12:18
車輪梅は湖岸のマンションの一角、艶やかで素敵な垣根になっています。
花は初夏に咲くと思って居たのですが・・・
バラ科ですからもしかして四季咲き??
紫色のローズヒップと思うと見る目が変わります。
返信する
桐花さん、こんにちは~ (ショカ)
2020-10-30 16:30:02
ワォ(笑)。
先越された。
ブルーベリーみたいで、
めっちゃ美味しそうだものね。
果肉ないの知ってたから試食してない。
うん、今度試そう!
返信する
可愛い実 (桐花)
2020-10-30 15:41:51
ショカさん、こんにちは。
この前、ためしに口に入れてみました。
種がほとんどで皮は硬いし、実の部分はほとんどない感じ。ほんのり、うっすら甘いかなぁ?っていう感じでした(;^_^A
花は梅っぽくてかわいいですよね。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2020-10-30 12:50:55
そちらでもたくさん植栽されているのですね。
全国的にかな。
街路で人気なのには強いということも重要ですね。
艶やかな葉、ツツジより華あっていいと思います。
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2020-10-30 12:48:02
剪定された樹はさらによく咲きますね。
一般的には初夏が花期ですが、
僕は独自に11月に変更しています♪
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2020-10-30 12:45:01
台風は大丈夫、北上しないでしょう!

都内でもとても多く街路に植栽されています。
強いのでしょうね。
実が熟すのと並行してぽつぽつ咲きます♪
返信する
ショカさん今日は~ (のんこ)
2020-10-30 11:30:44
シャリンバイ 強い花樹?初めは
道路の分離帯で見つけていました
未だ名前も知らなかった時です。
何処までも続く花木に、なんで?
こんな排気ガス1っ杯の過酷な環境でも枯れない、強い樹と思ってみていました。
返信する
シャリンバイ (fukurou)
2020-10-30 09:14:55
ショカ様
おはようございます。
散歩道で今シャリンバイに花が咲いています。たくさんついた実の横で、白い花がたくさん咲いています。
去年は1輪だけだったのに、今年はたくさん!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-10-30 06:59:30
涼しい朝です。
シャリンバイの実、まさにローズヒップですね。しかも、紫とは、へぇぇです
色々な秋が進んでいますね。
そう言いつつ、今朝のニュースで、また台風発生のニュースがありました。
10月としては、過去最高とか、さり気なく消えて欲しいですね
返信する

コメントを投稿