初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヤマモモ     はるかぜの恋     東京都江東区都立の森

2021-03-20 00:01:40 | 東京都江東区都立の森

 

はるかぜの恋。

 

雌花が咲きました。

雄花はまだ咲きかけたばかり。

しかし、雌花のようすのすごいこと!

宇宙の果てで出逢うような花。

雌雄株が1.5km離れていても、

風に乗って受粉する。

 

雌花。

 

雄花。

 

 

 

(山桃)ヤマモモ科ヤマモモ属。常緑樹。

原産地:日本(関東以西)・中国南部~インド。

雌雄異株。風媒花で花は目立たない。

1.5kmくらいに雌雄株があれば受粉する。

花期、3~4月。 樹高、20mくらいに。

樹皮は薬用、染料に。

名の由来、山に生えモモのような果実から。

ジャムや果実酒に。

 

 

 

アーカイブ。

6月中旬。

 

 

6月下旬。

 

 

 

 

7月中旬。

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mariaさん、こんばんは~ (ショカ)
2021-03-20 23:58:23
実の季節以外は、気配を消していますから、
無理もありません。
何かの拍子に目があったらびっくりです。
たわわな花、すごいですよ。
まだまだこれからが雄花も見どころです。

たくさん落ちると、靴の底がすごいことになりますね。
それに、滑ります。
かわいそうですよね。
返信する
落ちた実 (maria)
2021-03-20 23:52:02
こんばんは。
ヤマモモの木はお散歩コースにありますが、お花は観たことも無かったです🤣
とても参考になりました。いつもありがとうございます。
実って来ますとヒヨドリやムクドリ達の楽園になっていますが、食べきれない実が下にたくさん落ちます。
公園の道なのでまだ許されるのでしょう。
名古屋駅前近くの大通りに落ちた実は見苦しく。こんな所にヤマモモを植えてはいけないと思いましたね😅
ヤマモモさんもたくさん実らせたのに可愛そうに思います。
返信する
おやすも〜、しいちゃん (ショカ)
2021-03-20 22:31:30
抜けない鉢!
以前、割ったこともあったでしょう。
そこまでの経験ない。
でも、いくつか待ってるのが手強そう!

前回より小さかった。
今回も、すぐに東北、それも距離遠いと分かった。
本揺れまでも時間で。
長かった、気持ち悪いね〜。
これも、余震かな。

海外からは無理だね。
フランスでさえ、また大きく規制発動。
選手の素晴らしい活躍が
世界に希望を届けられたらいいな。

明日、ようやく♪
がんばれ日本🇯🇵
がんばれ首都圏!!
届けネンリキ〜!!

またアシタね〜。
zzz 〜♪
返信する
おやすも~ショカさん (しいちゃん)
2021-03-20 22:14:24
今日その雌雄異株のロウヤガキ3年植え替えてなくて抜けない!!
長いピンセット差し込んでテコ代わりにしたり引っ張たり💦
柿の根って硬いね~。
これだけ植え替えるで抜いてた子達全部植え付けられないで、
水に漬けといて止めたの。
中々思った通りに行かない日も有るね。
いいお天気でよかったわ♪

又宮城沖で地震、なんで同じ場所ばかり。
本当にお気の毒としか言いようないね
どうしようもないもの。

オリンピック無観客に決まったようね。
それでぜひ成功させて日本のチカラ世界にみとめてもらわないとね。

ガンバレ日本!!
首都圏もいよいよ明日から。
届けネンリキ~!!

また、アシタね~。
zzz~♪
返信する
ran1005さん、こんばんは~ (ショカ)
2021-03-20 18:44:39
どこで観ても地面に散乱しています。
手間かけても、少なくとも商業ベースではないでしょうけど。
モッタイナイは遠くになりました。

花の時期、気配消えています。
風媒花だから春風が吹けばいいのですね。
返信する
ヤマモモ (ran1005)
2021-03-20 16:34:37
ヤマモモは沢山実がなるのですネ。
食べられるのであれば
路上に放置されて居て勿体ないですネ。
真ん丸で可愛い実から雌花は想像できません・・・
雌花も雄花も初めて見ます。
(気付いていない)
実が沢山なっている様子は豊かな印象を受けますネ。
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2021-03-20 11:55:39
仄かな甘さ、美味しいです。
傷みが早くて生はほとんど流通できないみたいですね。
花の時期は、常緑樹のこともあって、
ほとんど気づかれていません。
返信する
桐花さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-20 11:52:20
こちらが早いね。
雄花はまだ少しだけ。
でもあっという間でしょう。
雌花怖いよね(笑)。
回転して襲ってくる、みたいな。

身近にあるのってうらやましい。
返信する
しいちゃん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-20 11:48:16
こちらも大外れ!
大丈夫か気象庁~。
野党から税金返せって言われちゃうよ(笑)。

裏年もあるみたいなんだけど、
僕が観察する樹々はいつも豊作のような気がする。
それとも気配消しちゃうかな。
ほとんど利用されていない。
公共の植栽は勝手に収穫できないしね。
勿体ない。

雌雄異株は進化だね。
子孫を残す、その一点。
でもはっきり分かっていないみたい。

スペースの都合は聞き入れてくれない(笑)。
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-20 11:37:36
今日も天気予想は外れて、ずっと陽射しが。
当日くらいは当ててほしいですね。
明日はしっかり降りそうです。

花の時期は、実の時期に比べおとなしいです。
実が想像できませんね。
返信する
甘酸っぱい (fukurou)
2021-03-20 09:10:15
ショカ様
おはようございます。
甘酸っぱいヤマモモの果実を思い出しました。
種が大きかった!
でも雌花は初めてです。
花らしくない花ですね!
返信する
実がカワイイ (桐花)
2021-03-20 09:01:50
ショカさん、おはようございます。
ほんとだ。咲いていますね!ツリーハウスのヤマモモはもう少しかかりそうです。
雌花、ほんとうに宇宙の果てで出会いそう。葉っぱを無視して雌花のところだけだったらなんだかスゴイものに遭遇しちゃった感じが^^;
やっぱり実が生っている眺めがかわいいですね。
返信する
雌雄異株でもこんなに実が成る!! (しいちゃん)
2021-03-20 08:39:59
ショカさん、おはよ~。

予報は外れてまだ晴れてるよ(笑)
こっちのはずれは嬉しいね。

ヤマモモの実ってこんな感じで良く落ちてるよね。
近くでも一本あるけど、なんで植えたの?みたいにほったらかし。
鳥さんは食べないのかしらね??
当然雌雄異株なんて思いもしなかったわ。
家で育ててる子でそういうのあるけど、花筏は同じ鉢に植えたよ。
これで一鉢減る(笑)
逆にちゃんと形整えて育てたい鉢の子は仕方なく別々に・・。
皆同株なら良いのに
なんてめちゃくちゃ勝手(笑)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-03-20 06:17:30
ヤマモモ、雌雄で育ち方が違うんですね。
それが、進化の中で、子孫を残す手立てなんですね。
赤いたくさんの実、こんな小さな花から、
出来るんですねぇ

今朝は暖かいけれど、曇の朝、
近所の小さな川の水量がかなり減っています。
少し雨も必要なんですが……
返信する

コメントを投稿