銀河のサンマ

何でもあり

節分

2022-02-03 | 銀河食堂

 

 

終業のチャイムが鳴る、僕の机は終業5分前には綺麗に片しているのでチャイムが鳴ると同時に机から離れる。

あー寒いっ。週末は雪が降るかもって言ってな…。

薄曇りの空を見上げ足下は右、左と足踏みしながら信号待ちをしている。

あったかいラーメンに食べにしようか、チャンポンか、いいや焼き鳥でも買って帰るかな。

信号が青になり足踏みしていた左の足を一歩踏み出した瞬間、僕はこけた。

イタタタタ…っ。寒い冬のなか大の大人がコケた、何とも恥ずかしい。

そそくさと起きあがりパンパンとズボンを手ではらった。

なんとも言えない苦笑いをしてみる。

「何してるんだ?苦い顔して」

ん?

「なんともしれない顔すんじゃないよ、寒いからストーブで暖ったまりない」

見渡すと古い食堂…銀河食堂現る!??

中に木の看板が「寒いね。ここストーブあるよ、営業中」

確かにストーブがついている。僕はストーブの前に腰かける。

ストーブがコケた膝に優しくあたる。

「暖かい…」

「お前、どうした?今日は節分だぞ。何や最近は巻き寿司を食べるんだなぁ」

「あ、そっか節分だぁ。恵方巻のことだね」

「まぁ、食べない。うん10年ぶりに巻き簾を手にしたもんで失敗したでよ、へへへへへ…」

店主は照れ笑いをしストーブの前に腰かける僕の前に皿を差しだした。

「あ…巻き寿司が巻かれそうで巻かれてない…」思わず口にしてしまい僕は、焦って口に手をやる。

「いいんだ、いいんだ、3度ほど試したが忘れちまったようだぁ」店主は頭をかいた。

「ふふ、いただきますっ!」

パクっと口にする。

「美味しいよ、全部食べていいの?」

「おんなら食べない、もう暫くは巻き簾なんてするもんかぁ、うはははははっ」店主は大きく笑った。続けて

「今年1年お前さんが無事に平凡に暮らせるように、豆を年の数だけ食べんだぞ」

「うんうん28粒、食べればいんだね」僕は巻き寿司を頬張りながら頷いた。

「28。お前さん、もう28になったんかぁ…」

「え?なに?聞こえないよぉ」あまりの店主の声の小ささに僕は頬張った巻き寿司と共に店主の顔をみた。

スーっ。店主が俯き涙?のようなものがつたった。

「店主…?」と声をかけたその時、来た来た、この空間の歪み方、僕はもう1つ巻寿司を頬張った。銀河食堂が消える前に起こる現象のひとつだと最近、気づいた。

もう一度、店主を見た。

「すまんなぁ、全部、食べそこねさせたなぁ。またな」と店主はニマッと普段のように笑ってる

泣いてたんじゃぁなかったっけ…?

気づけばここは…僕の家。細かくいえば僕はテーブルの前に座ってる。

テーブルの前に木のカップが置かれていて、その中には豆が入れてある、誰だろう。

僕の手には豆の袋を持っている。じゃあ僕が豆を買ってきて豆を入れたんじゃないか。

さてと、28粒食べよう。

1粒、2粒…口に入れながら数える。

うん?クンクンと僕は嗅ぐ。

豆を食べる指から微かに酢の香りがする。

 

 

 

 

 

コメント

秋茄子

2021-09-27 | 銀河食堂

 

 

 

 

 

やっと晴天に恵まれた。

今年は鼠色の夏空が多かった気がする。

朝起きる前の4時半ごろ、ちょっぴり寒いようで目が覚め布団を掛け直すけど夜中は未だ暑かったりする。

ぐすん。。。少し鼻風邪。

4時半ごろまでは布団が僕から随分遠くに離れてしまっている、きっと掛け布団は小さな反抗期なんだと思う。

ゔー…ぐすんっ!

鼻水がぁぁぁぁ〜伸びていく〜…ティーシュっ!!

と後ろに手をやり、箱に手をかけたと思ったら、ガラガラガラガラガラ…すてん。

僕はそのまま後ろに転げてしまい「おぃ、何やってんだ」

仰向けに転んだ僕を不思議そうに覗きこむ店主がしゃがんでいた。

はっ!!銀河食堂だっ!

「今から札かけようって時に、普通に入ってきてくんなっせ」と店主は立ちあがり札をかけた。

ー季節の移ろい冷えに注意しながら営業中ー

どうやらテッシュに箱を掴んだつもりが、店の戸を掴んでしまったようだった。

何故そうなったのかもわからず、僕は起きお尻をパンっとはたいた。

「座んない」

はい、と小さく呟き椅子をひき座った。

「茄子の胡麻大蒜醤油酢のちょっと他入れたもんだ、さっぱりしてるが秋茄子が甘いきのう」

はい、僕は箸をとり頂きますと一礼する。

「おぅ、茄子が甘いっ!酸いすぎず大蒜の味ほとんどしないね、うーっ美味しいっ」

「ほうか、良かった、良かった」店主はうんうんと大きく頷き満足な笑みを浮かべ続ける。

「乾いた風が吹くな、涼しいと思って窓を大きく開けて寝る時期は過ぎたから気をつけない」

はい。と僕は店主の言葉にキチンと耳を傾けながら半分まで食べたところだった。

「おっと秋茄子は嫁に食わすな、というだろが?お前さんは嫁ではないが冷性だからこれぐらいまでだ」 と店主が僕の食べてる器をサッと取りあげた。

「え?もうちょっと駄目な…ゔ〜…ぐすんっ!あ〜鼻水がぁぁぁ」

「お、おぃ、ほら、もう冷えちまったんかのう、チリ紙っ!チリ紙っ!」

店主は少々焦りながらチリ紙をもってきた。

店主からチリ紙を受けとると長い鼻水を拭おうとしたが、僕は長い鼻水と一緒に揺れだした。

「あ…もうかい…」店主の溜息まじりの声が聞こえた。

ついでに「はーーーっクショーーーンっ!!」

いてててててて…僕は自分の部屋でテッシュの箱をとり損なって転けている。

そうだ、僕は転げたままだったよね?

えーと…おや…?

僕の手に確かにさっき店主からもらったチリ紙を掴んでいる。

そのチリ紙を転んだまま、まじまじと見つめた。

懐かしい。

僕の実家で誰かがチリ紙を使っていた記憶がある。

それが誰だか思いだせない。

 

 

 

 

 

※ 昨日の朝食風景

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

余りものに桜の塩漬けをちょんと

2021-03-25 | 銀河食堂

 

 

 

 

 

 

橋を渡り隣の町へ足を運ぼうと思う。

数年前にいた場所で染井吉野が満開になったらしい。

今のボクの住む場所の染井吉野は未だ5分咲きくらいで週末に満開をむかえそうだ。

満開はみたいが週末の天気があやしい。

今年は見ることできるかなー、、、桜のために整えていた体も微妙に崩れちゃったし 苦笑。

と、突然「部屋でほんのり小さな桜を。営業中」の文字が。

銀河食堂現る?!

「さ、さ座りなっせ」微笑む店主はこないだに引き続き品良い老婆店主。

僕は言われるまま腰かけ目の前に出された一品をみた。

「桜がのってるーっ!」

少し甲高い僕の声に頬がキュンとあがり、老婆はボクの反応をみて嬉しそうに頷いた。

「いただきますっ!」手を合わせ、一口ふくみ「ふふ、春だね」とボク。

「かんたん金団にちょんと雰囲気だけ桜も良かですばい」品良い老婆はニッコリし続けて言う。

「私の昨日の夕飯の芋の残りですがね」品良い老婆はアハハハハっと手を口にやり大笑い。

「…残りもの…店にだしたんだ…」

「貴方にだけですたい」再び老婆は大笑い。

「…ボクだけなんだ…」

品良い老婆店主がこんなに大きく笑うのを初めてみたし、揶揄うんだ、とボクは驚いている。

「春で、ちと浮かれてしもうたごとあります、食べなすったか?」笑いながらお皿をさげた。

参ったなぁ。。。僕は頭を掻き俯いて気をとりなおし

「お茶くださいっ!」と顔あげると…いつに間に?

此処は何処だろう。。。

僕の頭上に桜が咲き乱れる。

キョロキョロすると見覚えのある場所。

あ、ココは今ボクが住んでいる場所じゃないかぁ!いつの間にか満開だぁっ!

咲き乱れる桜は品良い老婆店主が揶揄って浮かれた笑顔と重なってみえる。

あの顔は僕の記憶の奥に仕舞った誰かに似ているような気もする…

仕舞った記憶の棚が奥すぎて誰なのか浮かばない(笑)

桜が眩しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※今日の朝食風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

気まぐれな雪柳にスイートポテト

2021-03-13 | 銀河食堂

 

 

 

霧雨がふり太陽が柔らかい朝。

少し寒いが僕は霧雨に太陽が好き。

最近雨が多いようで、ダムの水量は然程なく水の管理も大変なのだ。

好きな霧雨をみていても、休みなのに仕事で頭がいっぱいになる。

んー、、、と、、、

「何を抱えこんどるんですと?」

ふっと重たい頭をあげると僕が見ていた霧雨の風景がない。

僕は古民家の中。

銀河食堂現る?

中に木札が「店主は御天気屋なので今日は銀河食堂営業中」

「さ、林檎たっぷりのスイートポテトですたい。食べてみなっせ」

い、いただきます。僕は静かに御辞儀しフォークをとって一口。

「う、、、旨いっ♡!林檎が甘酸っぱくて溶けそうっ」

うんうん、と静かに品良い老婆の店主が微笑む。

「全部、食べていい?!」

僕は輝かせているであろう目に応えるように、店主が更に微笑んだ。

「ちぃと寒いごとありますが、雪柳が満開ですなぁ」

食べながら僕は、そうなんだぁ、と頷く。

「頭抱えるごとありませんが。気まぐれ屋から笑われますばい」

ん?

「美味しそうに食べて、甘酸っぱい林檎をちぃと口につけて(笑)それで良いとです」

ちょうど食べ終わった僕のスイートポテトのお皿をスッとひき

「さ、行ってくなっせ。たまには気まぐれな日を送りなっせ」

老婆の店主が徐に髪に覆う白い三角巾をぬぐいとり僕の目の前に放った。

少しの間、僕は辺りを見渡していた。

此処は何処だろう。。。

霧雨は既になく、綺麗に晴れている。しかも14時。

僕の横で雪柳が風に揺れる。

そっか、気まぐれ屋だったね(笑)雪柳の花言葉だ。

気まぐれな雪柳の香りを嗅ごうとすると、風に揺れ雪柳がペチペチ僕の顔を叩く。

嫌がられている気がしないでもない 苦笑。

すると白い雪柳に甘酸っぱい林檎がついた。

あはっ、店主が僕の口に林檎がちぃと付いてるって言ってたっけ(笑)嫌がられるはずだ(笑)

あーぁ。僕は雪柳のある芝生に寝ころんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 昨日の残りの蒸し芋に、林檎2個と黒豆でスイートポテト。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

塩焼き鳥缶詰味御飯

2021-02-28 | 銀河食堂

 

 

春へあと一歩なのに、春の波にのれない僕。

低登山でも良いから、登って春へのモチベーションを高めたい。

青の匂いと土を踏みしめて歩く登山靴。

山頂で何食べよう。。。

無洗米を僕のお腹分だけクッカーにいれ

持ってきた塩焼き鳥の缶詰と、切って袋に詰めてきたエノキを入れる。

人参はワイルドにヘタまで入れて、白出汁と粉生姜を入れ強火でガンガン炊き始める。

登山クッキングは簡易理科な楽しさがありワクワクする。

 

 

拾った棒で土に「低登山クッキング日曜日も営業中」と書き示し、銀河食堂を真似てみる。

おっ、鍋が噴く、噴くっ。蓋をあけ混ぜて、火を止め10分待つ。

10分の一時、春の陽射しと風が、僕の何かあったであろう肩の緊張をほぐす。

はぁ、僕は何に怯えているんだろう。

僕は何故、こんなに春を感じるだけで勇気がわくのだろう。

一呼吸一呼吸、丁寧に春を飲む様に深呼吸し、クッカーの蓋をあける。

 

 

「あらー、イイじゃないっ」

ーえ?ー 僕は戸惑う。

僕の前にズラリ銀河食堂を賄う3人が立っている。

「景色も良いところですなぁ」品良い老婆の銀河食堂店主。

「是非、アンタのご飯をいただきたいもんだ、ワハハハハハ」食堂風の銀河食堂店主。

何が何だかわからないまま、僕は無言で頷き、ご飯をよそう。

あのー、、、何で此処が分かったのですか?

「塩焼き鳥の缶詰で味ご飯とは、良いアイデアで」

僕の質問を聞いちゃいない。

僕は僕のつくった、ご飯を口へ入れてみる。

低登山の今日のこの日和にちょうど良い味付けだと思う。

「ねえ、私も教えてね」若い小料理屋風銀河食堂女将が、小さくウインクする。

小さいクッカーなので4人では少ないが、皆との御飯がとても美味しい。

暫くして「御馳走様」

3人が声を揃えお辞儀した。

いやいやいやいや、そんなそんな…僕が慌てると

「疲れます、日曜日は程々に。明日からまた仕事でしょう」ニッコリ老婆が微笑んだ。

「またワシの所へ食べ来ない」店主が微笑む。

「ね?これは妄想、幻想。さ、帰るの、現実に。妄想登山も疲れるわ」

女将が少し寂しそうに微笑み、僕がクッカーに敷いていたストライプの布に一粒涙を落とした。

ー如何したの?女将…?ー

と僕が眉を歪ませた途端に、僕は現実に戻っていた。

いや、最初から現実なのだ。

僕は妄想低登山で春のモチベーションをあげたかっただけなのだから。

我にかえった僕はテーブルの上のクッカーをみて驚いた。

食べた痕跡が4人分、たしかに残ってる。

僕の何処まで妄想。。。?

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント