他人に厳しかったり、過去の恨みを根に持っていつまでもネチネチと悪態をつく人や国がある。しかしその矛先は常に、心外な事に自分に向かう。宇宙の原理はそうなっている。常に自分から出たものは残念ながら自分に返る。これをイエスさんは”蒔いたものは自分で刈り取る”と言った。明るい人はなぜか明るい世界に住む。辛気臭い人はなぜか辛気臭い世界に住まざるを得ない・・・観察しているとそのようだ・・・好きなんだね、実は、そういうのが。
この宇宙の原理とはどういうものか、と言えば、例えば”他人に厳しい”を例に挙げればそういう人は”厳しい”なる”概念の世界”に住んでいる。だからそこでは全てが”厳しい”に彩られて立ち現れる。たったこれだけのことだ。但し、よく注意しなければならないことがある。”自分は優しい、許しの人だ”と一所懸命に”努力”している、あたかもそのように振る舞う、にも拘わらず、その人を裸にしてみると、”いるじゃないか、天上天下唯我独尊居士”が、・・・となる場合がある。よろしく汝の密作用を知るべし!
以上を別の表現にすると、人は多くの人々に立ち混じって社会生活をしているように思い込んでいるが実際は見えないカプセルの中で一人で生きている、そして、そのカプセルを通して外界を眺めて、自分なりに解釈する、その解釈された映像がカプセルに投影される、それを見て泣いたり笑ったり怒ったりの一人芝居をしている。
”人生とは果敢に切り開くものだ、受身で生きる無気力な人生なぞ笑止千万!”との観念を”しっかり握っている”人は、懸命に頑張らされる状況が展開して来る、頑張って切り開く、ドーダ、こうしなくっちゃいかんのだ、と胸を張る。するとさらに頑張るには、とガン細胞などを養殖するようになるかもしれない。
一方消極的受身の人もいる。ハナッから自分は能力がないと思い込んでいる。そのような概念さえもない場合が多い。テレビドラマを見て泣いたり笑ったりするように自分の前に展開してくる人生に泣いてみたり笑ってみたり、全然ガンバロウとしない。
実はどっちも同じだ。持っている人生の台本が違うだけだ。頑張る人の場合が”ここで超頑張る”とト書キがあるだけだ。そこで人生の極意とは、・・・犬や猫のように生きることである。イエスさんはちゃんと言ってるぜ、”明日のことを思い煩うなかれ”って。仏教の誰やら菩薩も言ってるよ、”何事も放てば満つる有り難さ”・・・と、”よろずの些細放下すれば月は照るなり魂祭り”とは民謡”こきりこ”の一節だっけ。
牧師先生、こういうことを信者さんに教えなくてどうする、教えていればお隣さんも日本に向けて吐いた唾を自ら世界各地で浴びなくて済むものを。二言目には神様が神様がと言うわりには何にも解ってないんではないの??
この宇宙の原理とはどういうものか、と言えば、例えば”他人に厳しい”を例に挙げればそういう人は”厳しい”なる”概念の世界”に住んでいる。だからそこでは全てが”厳しい”に彩られて立ち現れる。たったこれだけのことだ。但し、よく注意しなければならないことがある。”自分は優しい、許しの人だ”と一所懸命に”努力”している、あたかもそのように振る舞う、にも拘わらず、その人を裸にしてみると、”いるじゃないか、天上天下唯我独尊居士”が、・・・となる場合がある。よろしく汝の密作用を知るべし!
以上を別の表現にすると、人は多くの人々に立ち混じって社会生活をしているように思い込んでいるが実際は見えないカプセルの中で一人で生きている、そして、そのカプセルを通して外界を眺めて、自分なりに解釈する、その解釈された映像がカプセルに投影される、それを見て泣いたり笑ったり怒ったりの一人芝居をしている。
”人生とは果敢に切り開くものだ、受身で生きる無気力な人生なぞ笑止千万!”との観念を”しっかり握っている”人は、懸命に頑張らされる状況が展開して来る、頑張って切り開く、ドーダ、こうしなくっちゃいかんのだ、と胸を張る。するとさらに頑張るには、とガン細胞などを養殖するようになるかもしれない。
一方消極的受身の人もいる。ハナッから自分は能力がないと思い込んでいる。そのような概念さえもない場合が多い。テレビドラマを見て泣いたり笑ったりするように自分の前に展開してくる人生に泣いてみたり笑ってみたり、全然ガンバロウとしない。
実はどっちも同じだ。持っている人生の台本が違うだけだ。頑張る人の場合が”ここで超頑張る”とト書キがあるだけだ。そこで人生の極意とは、・・・犬や猫のように生きることである。イエスさんはちゃんと言ってるぜ、”明日のことを思い煩うなかれ”って。仏教の誰やら菩薩も言ってるよ、”何事も放てば満つる有り難さ”・・・と、”よろずの些細放下すれば月は照るなり魂祭り”とは民謡”こきりこ”の一節だっけ。
牧師先生、こういうことを信者さんに教えなくてどうする、教えていればお隣さんも日本に向けて吐いた唾を自ら世界各地で浴びなくて済むものを。二言目には神様が神様がと言うわりには何にも解ってないんではないの??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます