ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

公民館祭り(文化祭)

2011-10-26 | パッチワーク
先週末は公民館祭りでした。

いろいろなサークルの発表の場で、わがパッチワークサークルも
この展示会のためにいろいろな課題に取り組みました。

  

全体はこんな感じですが・・・

  


  

黒いのが今年の課題のタッセル・オン・ガーデンです。

地の黒い生地は皆さん同じ物を使い、中の蝶、花、鳥などは色は赤・黄色・オレンジ以外は使ってはいけないことになっています。

↓のステンドグラスは初心者の今年の課題です。

   

ピンクの小さいタペもタッセル・オン・ガーデンを作った人の
添付する課題なのですが、なんなのか?
私自身、よく意味はわからないのです
先生のこだわりなのでしょうね。

   


   

↑ この作品はサークルで一番、頑張りやさんのです。
キャシー・中島さんの本を見て作りました。

    

    

例年だとこの机の上に即売の商品がたくさん並ぶのですが、
今年は忙しいので止めましたら、即売を楽しみに来られる方が多くて
来年はやらざるを得ないでしょうね。

材料費にほんのチョットの手間賃くらいで販売するのですが、
それでも高い!というお客様もいて、情けないので今年は
少し休もうか?と決まったら、張り合いのなかった仲間もいたようです。

自分の作ったものをお金を払って買ってもらえる喜びがあるようです。

この文化祭には、毎年地区役員が各家庭からバザーの提供品を募り
販売して得た金額は社会福祉団体へ寄付しているようです。

バザーは土曜日に行い、日曜日は残り物は全部ゴミとして処理をするので
お金は気持ちだけ箱に入れていくらでも持っていってくださいとのことでした。



こんなルームランナーも1,100円の値段が付いていましたが
無料で持っていってください!だって。

こんなもの、出す方も出す方だし、
地区の役員さんのところで断るべきものです。

この機械の処分だけでいくらかかるのでしょうか?

買う人だって軽トラがないと運べませんよね。

私は寄付金を入れてガラクタの中から、何かの景品らしきコップを2個と
2個セットで100円の値が付いた小さな花器を買いました。



挿し木にするのに根を出すためにいいかなぁ~と思いまして。

  

この花器は中国のお土産?らしいです。

   

私ももの好きですねぇ~~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする