ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

ラップの芯の活用法

2015-06-16 | 日記
何百万件もの年金の個人情報が漏れたので各金融機関が
『年金が振り込まれているかどうか確認してください』とニュースで言っていましたので
めずしく年金支給日当日に銀行へ行ってきました。

年金支給日は混むので避けていたのですが、荷物を送るついでもあり午後から出かけたら
まったく混んでいませんでしたね。

もっともこの辺は田舎ですからね・・・

はい!

ちゃんと振り込まれていましたよ(私の分は未確認ですが)

その年金も毎年減り続けていましたが、なんと!

今回から亭主が年間18,000円アップ

私が12,000円アップになっていました 

私の場合は介護保険料が退職後2年かかりようやく6段階の基準内まで下がったので手取りはかなり増えました

生活の心配なく老後を過ごせるのはありがたいことです。


ラップが使い終えて丈夫な芯が残ったので何十年ぶりかでゴミ袋入れを作りました。
(昔、流行ったのです)



ラップの芯だけでもよいのですが頂き物の和紙があったので貼り
上に目打ちで穴をあけひもを通すだけです。




キッチンにぶら下げておきます。

上から小さなビニール袋をたたまずにどんどん押し込み、下から取り出します。

キッチンのごみは



ふた付きのごみ箱には野菜くずなど大きめのごみを入れ、
細かいゴミはそのまま流して網にためておきます。

あまり貯めるとキッチンが臭くなるのでわが家では上のカバーは外したままにしておき
まめに捨てるようにしています。

今年の梅雨は毎日シトシトと降るのではなく一日おきなので晴れた日は家事ができて梅雨という感じはしませんね~

息子の部屋の雨戸に雀が巣を作り戸の開け閉めができなくなっていたのですが
ようやく巣立ってくれたので巣の撤去をしましたら



こんなに運んでいましたね。

これが下のリビングにも作るので下の部屋は毎日雀と根競べのように掃除をしていました。

雀なんて消えていなくなればいいのに…といつも巣作りの季節になると思いますね。




モモは私が二階の自室に来るとすぐに追いかけてきてきます。

ウトウトして寝てばかりいるのだから下でもよさそうに思うのだけれど、たまに眼を開け私の姿を確認します。

そして、私が同じ部屋にいるのを確認するとまた安心して寝ます 

モモは私のことを一番必要としてくれる愛おしい存在です。

この瞬間がいつまでも続くとうれしいのですが、いつか別れが来るのでしょうね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする