
工人舎scシリーズ、ubuntuリアルタイムカーネルのためのメモ
【rtカーネル自体の導入は容易。端末で】
$ sudo apt-get install linux-rt
設定ファイル「limits.conf」を開く
$ sudo gedit /etc/security/limits.conf
後ろの部分に追加
ユーザー名 - rtprio 99
ユーザー名 - nice -10
ユーザー名 - memlock 1500000
「rtprio」リアルタイム処理の優先度
「nice」ジョブの優先度
「memlock」メモリのロック範囲。値はKBytes単位
【さらに高精度タイマHPETを導入しました】
設定ファイル「menu.lst」を開く
sudo gedit /boot/grub/menu.lst
"# defoptions=quiet splash"
という行を
"# defoptions=quiet splash clocksource=hpet"
として保存
端末で
sudo update-grub
現在のタイマーの調査。端末で。
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
【ついでに悪評多きPulseAudioを削除】
$ sudo apt-get remove pulseaudio
質問が出るので 「y」
$ sudo dpkg -l | grep pulseaudio
以下のパッケージが出る
gstreamer0.10-pulseaudio pulseaudio pulseaudio-esound-compat pulseaudio-module-gconf pulseaudio-module-hal pulseaudio-module-x11 pulseaudio-utils
すべて削除
$ sudo apt-get remove gstreamer0.10-pulseaudio pulseaudio pulseaudio-esound-compat pulseaudio-module-gconf pulseaudio-module-hal pulseaudio-module-x11 pulseaudio-utils
$ sudo apt-get autoremove
以下も削除
$ sudo rm /etc/X11/Xsession.d/70pulseaudio
【勝手にCPUクロックを変更される仕様なので手動で調整可能に】
$ sudo dpkg-reconfigure gnome-applets
質問が出るので 「y」
メニューバー「パネルへの追加」「CPU周波数の計算モニタ」
【おまけ、無線LANの設定】
インストール直後無線LANを認識しなかったので、その設定。ただしrtカーネルで起動すると使えない。genericカーネルでのみ有効。
$wget 'http://www.viaarena.com/Driver/VT6656_Linux_src_v1.19_12_x86.zip'
$unzip VT6656_Linux_src_v1.19_12_x86.zip
$cd VT6656_Linux_src_v1.19_12_x86
$make clean
$make
$sudo make install
$sudo modprobe vntwusb
【rtカーネル自体の導入は容易。端末で】
$ sudo apt-get install linux-rt
設定ファイル「limits.conf」を開く
$ sudo gedit /etc/security/limits.conf
後ろの部分に追加
ユーザー名 - rtprio 99
ユーザー名 - nice -10
ユーザー名 - memlock 1500000
「rtprio」リアルタイム処理の優先度
「nice」ジョブの優先度
「memlock」メモリのロック範囲。値はKBytes単位
【さらに高精度タイマHPETを導入しました】
設定ファイル「menu.lst」を開く
sudo gedit /boot/grub/menu.lst
"# defoptions=quiet splash"
という行を
"# defoptions=quiet splash clocksource=hpet"
として保存
端末で
sudo update-grub
現在のタイマーの調査。端末で。
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
【ついでに悪評多きPulseAudioを削除】
$ sudo apt-get remove pulseaudio
質問が出るので 「y」
$ sudo dpkg -l | grep pulseaudio
以下のパッケージが出る
gstreamer0.10-pulseaudio pulseaudio pulseaudio-esound-compat pulseaudio-module-gconf pulseaudio-module-hal pulseaudio-module-x11 pulseaudio-utils
すべて削除
$ sudo apt-get remove gstreamer0.10-pulseaudio pulseaudio pulseaudio-esound-compat pulseaudio-module-gconf pulseaudio-module-hal pulseaudio-module-x11 pulseaudio-utils
$ sudo apt-get autoremove
以下も削除
$ sudo rm /etc/X11/Xsession.d/70pulseaudio
【勝手にCPUクロックを変更される仕様なので手動で調整可能に】
$ sudo dpkg-reconfigure gnome-applets
質問が出るので 「y」
メニューバー「パネルへの追加」「CPU周波数の計算モニタ」
【おまけ、無線LANの設定】
インストール直後無線LANを認識しなかったので、その設定。ただしrtカーネルで起動すると使えない。genericカーネルでのみ有効。
$wget 'http://www.viaarena.com/Driver/VT6656_Linux_src_v1.19_12_x86.zip'
$unzip VT6656_Linux_src_v1.19_12_x86.zip
$cd VT6656_Linux_src_v1.19_12_x86
$make clean
$make
$sudo make install
$sudo modprobe vntwusb
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます