老夫婦の退屈な日常 そしてお遍路の事など

ジャンルは気にせず何でもかんでも
お遍路 花 メダカ 編み物 ドラマ…

ブログ更新は久しぶりの飯野山登山

2020年02月14日 | 山歩き

2月13日 2年半ぶりの讃岐富士登山を楽しみました。
家から往復17km、老体にムチ打ってテクテクと…。

讃岐富士は3ヶ所から登る事ができ、今まで坂出登山口(合流点から急坂で危険)から1回、飯山登山口(木の階段がきつい)から2回、登りましたが、今日は飯野町ルート(ゆるやかな坂道で景色を楽しみながら)を選びました。このルートは何度も登ったので楽勝だわと思っていたが、体力落ちてる落ちてる。春に歩きへんろで神峰寺登れるか心配だ💦

土器川を越えて飯野山の麓まで来たら県道から左側に入ります。

登りだしてすぐに飯神社、御参りします。


飯神社から野外活動センターまで歩いてトイレ休憩。ここまで家からちょうど2時間



殆んどの人はここからのルートから登山しています。
途中の景色が素晴らしい。

遥か岡山県まで見える筈です。登り始めは雲が多かったが、下る時は明るく瀬戸大橋もよく見えました。



善通寺方面

綾歌方面


坂出方面


頂上です


汗かいたけど風が冷たく感じてコンビニおにぎりを食べて直ぐに下山。

今日のルート、17km、約5時間のウォーキングでした。










久しぶりのブログ更新はイノシシの水浴び場も横切った春の山歩き

2019年04月10日 | 山歩き
香川県西部を走っていたら、ほとんど何処からでも見える大麻山へ行くわよー。

先ずは野田院古墳までのくねくね道を車で登りました。我拝師山や瀬戸内海が見えます


朝日山森林公園の桜も見えています


再び古墳から曲がりくねった道を登るとゲートがあり車はここまで✋
私有地ですが、ホタン桜の開花時には開通してくれます。多分4月後半かな?
左側の登山道から頂上まで15分歩きます。




25年前に登った時にはなかった展望台に着きました。


土器川の向こうには讃岐富士が可愛く見えて、讃岐平野ならではのキラキラ水面の溜め池がいくつもあり、我が家はあの池のあのあたり……双眼鏡を持ってこなかった事に悔😢


さて主人はここまで!ゲート手前に
置いた車で一旦家に帰り、4時前後にこんぴらさん参道あたりで待ち合わせをしました。
私は反対方向の尾根を歩いてこんぴらさんまで下ります。

洗濯物を干しながらいつもこの鉄塔を眺めています。




道は整備されていて普通の公園散歩と変わりない


さんかくてん


ワラビ取りの人がいたり、タシッポも出始めてのどか~






龍王社


だんだん道が山道らしくなって




イノシシの水浴び場に遭遇 ((゚□゚;))ムムッ


このあたりでGoogle mapを見ると奥社と本宮の真ん中あたりになっていて、道を間違えたっぽいと気づく!
が、進む⇒⇒

荒れ道が続き、それでも進む⇒⇒

道がなくなり踏み込んだ落ち葉が深く滑りやすい、それでも進む⇒⇒

何度もGoogle mapで確かめる。本宮の近くだ!下る下る⇒

木立の間から車が見える、ヤッター

急坂を下る下る⇒

そして下り終えた場所が、緑黛殿横の駐車場だった。そこの守衛をしている方が「ここはよくイノシシ出る場所やでー!」
大きめの鈴を付けていたのと、昼間だったのが幸いしてイノシシに遭遇しなかったのか?
後から考えたらこわ~やば~

と言う訳で展望台からの讃岐富士
ここからの写真はみんな忘れないお約束みたいなものね!




階段を降りて金丸座


何かの会合で食事したことがあるホテル


特に買うお土産もないし……ブラブラ

おっと、あのダサいおっさんは💦

4時です。今日は良く歩いたようでも6㎞しか歩いてない。獣道は恐いけど婆ちゃんにとっては冒険だった。

大麻山 616m
象頭山 538m
琴平山 524m






















思いついて午後のお散歩は山歩き

2017年11月08日 | 山歩き
立冬も過ぎて もう直ぐ寒〜い冬が訪れるのですね!
11/7は薄曇り 時々お日様が顔を出す午後の数時間を利用して地元の聖通寺山を散策しました。気温21度、ゆっくり歩くにはちょうど良い感じでした。

1:30頃 聖通寺門前到着。約3時間後に落ち合う時間や場所を決めて主人と別れ、しばし1人の自由時間を満喫!

このお寺は春に市が開かれ、植木や花の苗など各露店が並び 子供の頃は母や近所の人達と楽しく歩いたのを思い出します。
桜が咲く頃にはお弁当を持っての山登りも楽しかったです。


弘法大師様ゆかりのお寺です。守り本尊は〈先手観音菩薩像〉



お寺の直ぐ裏の車道は右に行けば国道33号へ、左は結婚式場がある桜で有名な常盤公園へと続いています。

そして札所案内があり、お四国に由来した石碑がありました。ふ〜んなるほど!



と言う事で奥の院、ゆるぎ岩、頂上をめざして歩きます。誰も歩いていないから雑草をかき分けて行くしかない場所も!


すぐに奥の院に着き お参り、一年を通して何人がこの場所に来るだろう?


この周りには奇岩と言っていいのか?大きい岩が数多くあるのにちょっとビックリ何か伝説があれば知りたいが‥‥


道幅が広くなり周りにお地蔵様が並んでいます。少し登ると〈ゆるぎ岩〉に着きました。大人が片手で動かせると書いてあるのであちこちから揺るがそうとしましたが動きませんでした



ゆるぎ岩です。誰か揺るがして下さい!


揺るがないので諦めて更に頂上目指して
頂上にはお城があったの?

http://saigokunoyamajiro.blogspot.jp/2016/11/blog-post_13.html?m=1

この赤い鉄塔付近が頂上ですが雑草におおわれて何もない!間に見えてるのは宇多津ゴールドタワー、アソコまで歩きます。

鉄塔の反対側(東)に展望台がありますが車が止まって誰か休んでるようなのでパス!車が一台通れる程の道を少し歩けば北側の頂上 恋人の聖地サンアンジェリーナへと続いています。


ここには古墳もありますが、よくわかりませんので写真だけ。何やら石を積みあげた積石古墳


ここまでちょうど1時間、ひっそりとして静かなんですが少し休んで直ぐ下山しました。

宇多津町大束川の眺めです。瀬戸大橋線と予算線に囲まれた三角形の真ん中ですね。


海辺の松並木を西に歩くと今日2つ目の恋人の聖地、道の駅うたづ臨海公園です。

ここも平日はひっそりしていますね。
夕日見たかったけどあいにくの曇り空で残念だが瀬戸内海を眺めて暫し休憩




2時間ばかりのウォーキングで初めて足を踏み入れた山路は怖さもあったけど短い距離だったし、迷う山ではないので楽しかった
🌸聖通寺山は春の桜の季節がオススメです。🌸



暑かった夏に鈍った体に喝入れないと!

2017年09月03日 | 山歩き

朝晩はエアコンが要らなくなり、少しずつ秋が近づいてきました!でも昼間はやっぱり30度あり暑かったです。

今日は近くの2つの山を登りました。
青の山(224m)と讃岐富士(422m)
その昔兄弟だった2つの山、よく似た形をしていたそうな!兄の飯野山は弟青の山の背が高くなったのを妬んで頂上の首の辺りをスパッと切り落としてしまいました。それで頂上が平らになり、切り落とされた山上部分が東側(トンネルの東側)に落ちたそうな》ヽ( ̄д ̄;)ノ

先ずは丸亀土器町東にある田潮八幡宮にお参りをしてから、ゆっくりと車道を歩く事30分、山道に入る標識があります。

 

 

上は案内図です。
その横から頂上に上がる近道があります

 



近道を20分歩けば展望台に着きました。

 

上は瀬戸大橋

 

下は水族館ができる予定のゴールドタワー近辺の写真

 

 

そして坂出側です。はるかに見える五色台のあたりですね

 


今から下の写真の山、讃岐富士に向かいます。ここから6キロ強あるかな!



青の山の麓は実家があった所で、菩提寺もあり、懐かしさでワクワクしながら歩きましたが、誰1人として知り合いには会えませんでした!
お寺さんの参道はよく遊んだ場所。法事をしていて御住職様とはお話しできませんでした。


懐かしい街並み、人がいませんね

 

 



宇多津町田町の人事場と呼ばれる広場、秋祭りの太鼓台を組み立てる場所でコンビニにぎりを食べて南に向いて歩けば讃岐富士登山口です。頑張ろう!



讃岐富士は丸亀市飯野町側と飯山町側、坂出側の三ヶ所から登れます。
坂出側から登り、途中で飯野側と合流しますが、左に曲がればよりきつい勾配の道にはいります。
帰りは階段ばかりの急勾配の道を下りました。

 


飯山町側下りは写真写すポイントがありません。だいぶ下まで降りた所から南にレオマワールドが見えています



あえてキツい坂道を登り降りするのは遍路道を歩くための訓練です。今まで66番〜10番山門下まで無事に歩く事ができましたが、徳島→高知→愛媛と歩くには、よりキツい坂道や、平地でも長い距離を歩かないといけない。あと数年で70歳だがどうしても全行程を歩いて周りたい。私はやります。YES I CAN だってばよ 次は我拝師山行こ!


イヤーァ、歩くのって本当に楽しいですね、サヨナラサヨナラ‥って若い人は淀川長治 知らないかー(笑)


久しぶりの山歩きテンション上がって遠回りしたらスリル満点

2017年01月05日 | 山歩き

1/4(水)朝7時前にJR善通寺駅を出発しました。途中にあるJR坪尻駅はスイッチバック走行で有名な駅です。周辺は山に囲まれ道路はなく民家も有りません。利用者は何年か前に、山道を歩いて登る集落の1人だけと聞いていますが、今はどうなんでしょうね。鉄道マニアがよく訪れる秘境駅です。特急に乗っていれば気付かない小さな駅。子供の頃 母の実家阿波池田に行く時以来です。その頃は重たくてノロくて長い蒸気機関車でしたので、ここで必ずバックして馬力をだし再び登り始めていました。思い出すと煙の匂いがしそうだわ
(´-`).。oO
そしてJR箸蔵駅7時36分着、霜が降りて寒いです。でも登り始めると20分くらいで汗がジンワリとでてきました。

 

石に彫られた道しるべは何を書いてるかわかりません!随分古いみたいですね。

金剛力士が安置されたでっかい仁王門



こんな道もあるからいいね。ロープウェイを見ながら


鞘橋とその両端にある天狗とカラス。歩いて登る人しか見れないな!ここからが階段、こんぴらさん奥の院だけあって階段はほぼ同じだけあります。



別格箸蔵寺は古い文化財が沢山あり見所いっぱいのお寺です。
左から〈鐘楼堂〉綱を引き下ろして鐘を打つそうです。〈ぼけ封じ観音様〉
右は箸蔵寺で最も古い〈観音堂〉そして〈護摩殿〉は本堂まで登れない人でもここで参拝できる。

また少し登って本堂。ここにも天狗とカラス。五大明王

そしていよいよ箸蔵街道にはいります


いい感じの道が続きます


昭和初期くらいからあるのでしょうか?随分古びた廃屋があります。こんな山奥に住んでいたんだ


二軒茶屋、昔の旅人が休憩したり宿泊していたらしいですね。しばし昔の旅人の気分を味わいながらお弁当🍙
タイムスリップ!


1時過ぎ、財田駅に下る予定でしたが、時間が早かったので ここからはちょっと冒険しました。尾根道を歩きGPSを頼りに県道4号線の徳島県との県境に向かいます。軽自動車が走れる程度の道幅があり歩きやすかったですが一部荒れ道もあり、予想以上に距離がありました。下は必要無いと思うガードレールやガレ道 、スリル満点です🙀

googleを見ると途中に阿讃サーキットや集落があるらしいです。全然見えませんが!タイヤの跡や割れたミラーが散乱している。主に徳島からサーキット場に登ると思ったがライダーはここも通っているのか!
水戸黄門の主題歌を歌いながらしばらく歩きやっと4号線にでた。6時薄暗いぞ!県境の東山峠付近から北に下り始め暫くすると主人の車が来た。ウォーキングアプリを起動していなかったので正確な距離数はわからないが20〜25キロくらい歩いたかな?
今回、iphoneGPSに助けられた。そしていつもリュックの底に入れている懐中電灯も役にたった。モバイルバッテリーも今までより大容量を用意していた。もしこれら3点を持ち合わせていなければ山の中で遭難してたかもね
寒い日に丸亀から阿讃山脈を見ると雪が積もっている時がある。これからは春までは登れないですね!
でもまたどこか歩きたい登りたい(⌒-⌒; )