1/6(月)今年初ブログです。
天気に恵まれ暖かいお正月でした。世間が仕事始めの日、人出を避けて鳴門大麻比古神社に初詣に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/633df2463984bb3afc71bc8bf323a8c8.jpg?1578360044)
静かな森を散策していると猿の群に遭遇。5~6匹いたかな。逃げるの早い!写真撮らせてほしかったな(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/34dbfc8882ca22d38e09de2716ce6dbe.jpg?1578360944)
という事ですぐ近くにあるドイツ館を見学。写真撮影の許可をいただき捕虜達の生活を少し撮影しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/648a74265a0df16ae876ed2d0a4bd43e.jpg?1578361688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/71fe972edf35909a6298f34ccaf7753d.jpg?1578361688)
板東収容所ができる前は丸亀市の塩屋別院にも、ドイツ兵捕虜達が生活していた事は知りませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/91f60bef742650fc3b25b927c249ad6f.jpg?1578361969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/808ba5e566c7e7f5591070d40df641bf.jpg?1578361969)
捕虜生活、厳しく過酷な生活を想像しますが、人権を尊重し博愛的な日本人の対応に多くのドイツ兵の生活は救われた事でしょうね。日本人素敵過ぎ。
最後にベートーベン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/b9c922539a08e264e59726f85a59849d.jpg?1578362485)
帰りはくねくね曲がる県道41号線を抜けました。3年前の春に引田→大坂峠→ベタノ道→41号線→霊山寺→金泉寺と歩いたときに一休みした卯辰の祠です。再びこの道を通るとは思わなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/582e372bbde5e10e1918a82c5d62e874.jpg?1578364026)
帰りに鳴門びんび家で遅い昼食。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/43a956693bbddfdd470b30c6f705da7b.jpg?1578365289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/7b5ca36b46b27bc4fe6ff573e53646c8.jpg?1578369458)
駐車場が広いです。三が日は満車だったとか。
無病息災や家内安全を願ってお詣り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/e6d3642ba5c4e2df78948605302a9d59.jpg?1578359438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/e6d3642ba5c4e2df78948605302a9d59.jpg?1578359438)
神社の裏には森があり、ドイツ兵板東収容所の捕虜達が古郷を思い造ったと言われるドイツ橋 めがね橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/633df2463984bb3afc71bc8bf323a8c8.jpg?1578360044)
静かな森を散策していると猿の群に遭遇。5~6匹いたかな。逃げるの早い!写真撮らせてほしかったな(笑)
そして森を横切り小川を渡り駐車場に抜けた。境内を通らずとんでもない所から🅿️に入って行ったので警備員に怪しまれたかな😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/34dbfc8882ca22d38e09de2716ce6dbe.jpg?1578360944)
という事ですぐ近くにあるドイツ館を見学。写真撮影の許可をいただき捕虜達の生活を少し撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/648a74265a0df16ae876ed2d0a4bd43e.jpg?1578361688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/71fe972edf35909a6298f34ccaf7753d.jpg?1578361688)
板東収容所ができる前は丸亀市の塩屋別院にも、ドイツ兵捕虜達が生活していた事は知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/91f60bef742650fc3b25b927c249ad6f.jpg?1578361969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/808ba5e566c7e7f5591070d40df641bf.jpg?1578361969)
捕虜生活、厳しく過酷な生活を想像しますが、人権を尊重し博愛的な日本人の対応に多くのドイツ兵の生活は救われた事でしょうね。日本人素敵過ぎ。
人形達が可愛いぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/2b5921fa2ffc739bdc9d94d6dada30a4.jpg?1578364190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/2b5921fa2ffc739bdc9d94d6dada30a4.jpg?1578364190)
ドイツ館外観、何とこの時期にコスモスが咲いていたのはビックリでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/5d7e0c45c47af18197852914744a9b77.jpg?1578362367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/5d7e0c45c47af18197852914744a9b77.jpg?1578362367)
最後にベートーベン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/b9c922539a08e264e59726f85a59849d.jpg?1578362485)
帰りはくねくね曲がる県道41号線を抜けました。3年前の春に引田→大坂峠→ベタノ道→41号線→霊山寺→金泉寺と歩いたときに一休みした卯辰の祠です。再びこの道を通るとは思わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/582e372bbde5e10e1918a82c5d62e874.jpg?1578364026)
帰りに鳴門びんび家で遅い昼食。
普段食べる事のない伊勢エビの味噌汁、人目気にせず むしゃぶりつく。
ここのお刺身新鮮。ちょっと少なくね?でもワカメや大根の下からも出てくる面白い盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/43a956693bbddfdd470b30c6f705da7b.jpg?1578365289)
おみくじ、全く感心ないが参拝者につられて買ってみる→吉→いいんじゃないかい よろし、よろし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/7b5ca36b46b27bc4fe6ff573e53646c8.jpg?1578369458)