3月12日(日)晴
昨年 11/22 に前山から大窪寺まで女体山遍路道を歩いたので、今日はその続きを繋いで歩きます。
8時半に大窪寺まで送って貰い、今日の道中の無事を祈り、トイレを済ませてイザ出発だ!エイエイオー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
門前のお店の人に声をかけられアレコレと雑談して、9時頃に377号線をゆっくり下って行く。
すぐに、はらいがわトンネル。2010年頃に車でお四国参りした時は工事中だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/269475cb5e73f4ce913d6fce67a8a82a.jpg)
暫く歩くと地蔵堂、ここは道幅が狭くカーブしているので気をつけてお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/30c9341755de64d09e7dc6d3bbcc5e8f.jpg)
そして、車で走るならば五名トンネルを抜けますが、今日は歩いて峠を越えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/7c09486fb883e1c789c688686b7197a2.jpg)
377号線から外れてトンネル手前にある右に入る道を少し歩くとまた別れ道。右方向は切幡寺に向かう道ですが左の山道に入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/556d8d58601897dfb5b4ed638b3e89f8.jpg)
八丁坂入り口です。久しぶりの遍路道ワクワクしますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/ef369fa2ed943b3b87a70d01a53a9592.jpg)
確か屋島にも〈イノシシ出入り禁止〉のゲートがありましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/2625c19a02376b9a5c157c7659737466.jpg)
さすが八丁坂と言われるだけある。すぐに荒れた急坂にさしかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/22428e398b2d22ee951ce71f1ab1aba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/4bcbf56c91678b3405aeb4ff5f3fbc53.jpg)
こんな大きい松ぼっくりがゴロゴロと、孫にお土産だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/df7f65d5b99ed9c3013722b9503bfa91.jpg)
ここが峠の休憩所です。お茶をいっぷく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/f72ca7d7776dd8943444d79353314e36.jpg)
下りも危ない、ガニ股でゆっくり下りましょうね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/70a85879a508ef81b62e6e57d3e7b552.jpg)
八丁坂入り口から徳島 切幡寺へと続く県道2号線までは、私のノロい足で約30分です。
ここの交差点を東に向かって先ずは白鳥温泉を目指します。
山間ののどかな風景を見ながら歩くとやがて右に入る案内板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/9c76332115a946a47c3c486b1106a188.jpg)
この遍路道も短いです。急坂は有りません。気持ちいい杉木立を抜け車道にでますが、カッパが住んでいそうな池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/77fe39c78d593d931cd4a33f653994b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/841a7256deeef1150a9d2ad89035ca4d.jpg)
カッパの池?から20分で白鳥温泉につきます。いつもの変わりない梅干し入りオニギリで腹ごしらえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/46b0ed0cdd27455c35e487c7a0c88675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/157ff0718a10b4ef9957d39b1be2c0e6.jpg)
ここから引田駅まではアスファルトの道ばかりで退屈なウォークですが、山々の景色や花に癒されながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/baa785332cd41ba134497e22d1aca0bb.jpg)
藤井松太郎という国鉄総裁がこの地の人で後世の子供たちの教材にと、白鳥町当局関係者の協力でここ福栄小学校に機関車が設置されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/b85ce9122421be9491d8e155eda7b7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/b550fa3cb4dcb41ea853558581411f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/a14e38531f0058ef2bf0721f605827bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/719a3a8536c3cff88824cdcdd6e783b5.jpg)
そして高速道路下を抜けて引田駅までは、足が疲れて早く座りたい、足を伸ばしたいと考えながらヨタヨタ歩き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/a58a81e6391a53151bef49c137180fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/bb4a68d060ef0984a677c9a52a9ebd70.jpg)
引田発4時17分の電車内に乗り込んで30分位足を伸ばして解放できた。出発間近には数人が乗ってきて慌てて足をひっこめた。
21〜22キロのウォーキングでしたが、遍路道が少しだけ繋がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
7時間近くかかったな!
なんてノロマな足でしょう、まぁ婆さんはこんなもんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
次回はいつになるかな?
引田駅から大坂峠→ベタノ谷→卯辰越→1番札所霊山寺へと約17キロを繋げたいと思っています。
昨年 11/22 に前山から大窪寺まで女体山遍路道を歩いたので、今日はその続きを繋いで歩きます。
8時半に大窪寺まで送って貰い、今日の道中の無事を祈り、トイレを済ませてイザ出発だ!エイエイオー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
門前のお店の人に声をかけられアレコレと雑談して、9時頃に377号線をゆっくり下って行く。
すぐに、はらいがわトンネル。2010年頃に車でお四国参りした時は工事中だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/269475cb5e73f4ce913d6fce67a8a82a.jpg)
暫く歩くと地蔵堂、ここは道幅が狭くカーブしているので気をつけてお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/30c9341755de64d09e7dc6d3bbcc5e8f.jpg)
そして、車で走るならば五名トンネルを抜けますが、今日は歩いて峠を越えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/7c09486fb883e1c789c688686b7197a2.jpg)
377号線から外れてトンネル手前にある右に入る道を少し歩くとまた別れ道。右方向は切幡寺に向かう道ですが左の山道に入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/556d8d58601897dfb5b4ed638b3e89f8.jpg)
八丁坂入り口です。久しぶりの遍路道ワクワクしますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/ef369fa2ed943b3b87a70d01a53a9592.jpg)
確か屋島にも〈イノシシ出入り禁止〉のゲートがありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/2625c19a02376b9a5c157c7659737466.jpg)
さすが八丁坂と言われるだけある。すぐに荒れた急坂にさしかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/22428e398b2d22ee951ce71f1ab1aba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/4bcbf56c91678b3405aeb4ff5f3fbc53.jpg)
こんな大きい松ぼっくりがゴロゴロと、孫にお土産だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/df7f65d5b99ed9c3013722b9503bfa91.jpg)
ここが峠の休憩所です。お茶をいっぷく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/f72ca7d7776dd8943444d79353314e36.jpg)
下りも危ない、ガニ股でゆっくり下りましょうね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/70a85879a508ef81b62e6e57d3e7b552.jpg)
八丁坂入り口から徳島 切幡寺へと続く県道2号線までは、私のノロい足で約30分です。
ここの交差点を東に向かって先ずは白鳥温泉を目指します。
山間ののどかな風景を見ながら歩くとやがて右に入る案内板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/9c76332115a946a47c3c486b1106a188.jpg)
この遍路道も短いです。急坂は有りません。気持ちいい杉木立を抜け車道にでますが、カッパが住んでいそうな池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/77fe39c78d593d931cd4a33f653994b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/841a7256deeef1150a9d2ad89035ca4d.jpg)
カッパの池?から20分で白鳥温泉につきます。いつもの変わりない梅干し入りオニギリで腹ごしらえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/46b0ed0cdd27455c35e487c7a0c88675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/157ff0718a10b4ef9957d39b1be2c0e6.jpg)
ここから引田駅まではアスファルトの道ばかりで退屈なウォークですが、山々の景色や花に癒されながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/baa785332cd41ba134497e22d1aca0bb.jpg)
藤井松太郎という国鉄総裁がこの地の人で後世の子供たちの教材にと、白鳥町当局関係者の協力でここ福栄小学校に機関車が設置されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/b85ce9122421be9491d8e155eda7b7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/b550fa3cb4dcb41ea853558581411f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/a14e38531f0058ef2bf0721f605827bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/719a3a8536c3cff88824cdcdd6e783b5.jpg)
そして高速道路下を抜けて引田駅までは、足が疲れて早く座りたい、足を伸ばしたいと考えながらヨタヨタ歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/a58a81e6391a53151bef49c137180fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/bb4a68d060ef0984a677c9a52a9ebd70.jpg)
引田発4時17分の電車内に乗り込んで30分位足を伸ばして解放できた。出発間近には数人が乗ってきて慌てて足をひっこめた。
21〜22キロのウォーキングでしたが、遍路道が少しだけ繋がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
7時間近くかかったな!
なんてノロマな足でしょう、まぁ婆さんはこんなもんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
次回はいつになるかな?
引田駅から大坂峠→ベタノ谷→卯辰越→1番札所霊山寺へと約17キロを繋げたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます