![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/e8fd4b403526aed377b095af0ee71506.jpg)
AliExpressで買った中華ホイールですが、こいつはタイヤ交換が非常に困難なのです
何せタイヤを嵌める時、最初のビード入れすらタイヤレバー無しでは殆ど無理!
おかげでパンクさせる事数回
何故かと言うと、リムの外径は問題無いのですがタイヤをはめ込む窪みがR390と比べて3㎜くらい浅いのです
だからビードを逃がせられないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/888a84d1d7769d432aeebf3d074d67b5.jpg)
フリー部が青いのが特徴なこのホイールは買ってはいけません
だいたいリアが20Hなのは無理過ぎ
登りでポキポキ音が鳴るので、精神的に良くありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/7c4cdd9af5a107db830a994c876342d0.jpg)
そこでポケロケで余ったリアホイールを玉突き交換しました
重量がクイック込みで650gから900gへと大幅に重くなったけど仕方ありません
前はハブが74㎜だし20Hなので、100㎜の24Hだったポケロケのホイールは使えません
分解して使える所だけ再利用するにしても結構な費用が掛かるので、当面は先送りです
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます