伏見は、良質の地下水が豊富に湧き出るところ
昔から酒造会社が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/e807926951848e7ef2e0f72072db6c41.jpg)
可愛い店員さんに「前掛けがいいですね」って言ったら
少し照れながら、お姫様のように端をつまんで見せてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/7f4f1ccfb33b65fc3b27606b00e4deb5.jpg)
昔ながらのたたずまいの多く残るこの街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/5a8e4fee7e6456e242b4b80031b458a6.jpg)
とても美しい街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/f9527418d4dcc070e8f3248d664118d6.jpg)
早朝、コタロウが外を見て唸っている
ベランダに三毛猫のお客さん
( ´艸`)ムププ 美人猫ちゃんじゃないのぉ~♪
でもコタロウは気に入らないらしく威嚇
美人猫ちゃん、気を悪くしてピョンっと出てっちゃった
コタ、美人猫の姿を追って窓を移動
(左下にコタの後頭部)
あ!今度はあんな所にいるわ
その後、コワモテ父ちゃんのお布団にもぐりこんで、二度寝のコタ
( ´艸`)ムププ あんよだけ出てるよ
長い間blogの更新していませんでしたが、こんニャふうに相変わらず猫様中心の生活です
お時間があれば見てってくださいね
ポチッと動画「サスケとコタ」
秋の夜長、いかがお過ごしですか~?
幸せな気分になれる、とっておきな本をご紹介したくぅ (´∀`*)ノ
ひとつめ
「まこという名の不思議顔の猫」
前田敬子・岡優太郎 著
マーブルトロン 発行 中央公論新社 発売
母が「keikoが好きそうな、す~っごい可愛い猫の本を買ったから、今からすぐ持って行くね」と興奮気味に電話をしてきました。
で、持ってきてビックリ!私の大好きなblog「まこという名の不思議顔の猫」の本だったのです。
あちこちで取り上げられているようなので、ご存知の方も多いかもしれませんが・・・。
本の帯に「すこしだけ、かならず、しあわせになれます」と書いてあります。
でも実は、た~っくさんしあわせになれます。
ふたつめ
「A La Campagne Alsace・Provence
町と料理と小物たち。」
岡本亜津子・豊嶋万須子 著 文芸社発行
ゆっくり時間の流れているような、静かなそんなひとときに
パラ~リと開くと、いつしかフランスの田舎町の風景に引き込まれます。
「あ、そうだチーズ食べよ♪確か冷蔵庫にあったよね」なんて、いやしんぼをしながらも良し♪
猫を膝に乗っけて眺めるもよし♪
フランスの家庭料理のレシピを見て「あ、この材料ウチにあるわ♪作ってみよう♪」
なんて、生唾ゴックンしたり
寝転がったり、頬杖ついたり・・・
そんなふうにのんびり眺めたくなる素敵な本です
美味しそうなものや、うっとりするようなフランスの田舎町の景色がいっぱい♪
いつでもリビングの片隅に置いてパラ~リとめくりたくなる本です
どちらの本も私の今の幸せ本です (* ̄ω ̄)v あなたもいかが~♪
それにしてもだ、さっきまでここに居なかったのに、写真を撮り始めると邪魔をしに来るニャンズ達
┐(´∀`)┌ ちょいと、どいてちょうだいな
傍若無人でも、猫様ですから仕方ありません
秋の夜長、本と猫様があれば暖か幸せに過ごせるわよね
今夜は冷えるらしいから、風邪ひかんように気ぃつけよね
帰ってきていた娘と宝塚のダリア園でお花摘みをしてきました
同じダリアでも色、形が様々、楽しかったわ(*´∀`*)~♪
1本50円で摘ませてくれます
↓まるで舞妓さんの"かんざし"の様
芸術品やわ~ (*´∀`)♪
家のあちこちに、お花があるのって楽しいね話がコロリ
季節はずれの朝顔の写真ですが・・・(8月に撮ったもの)
夏の初めの朝顔市で買った行燈型の鉢二つ
毎朝きれいな花を咲かせてくれました
朝、花の数を数えるのが楽しくて、目が覚めると一番にベランダに出て朝顔に「おはよう♪」
で、この夏に咲いた朝顔の数764個!!!
たった2鉢で764個もの花を咲かせてくれました
楽しませてくれた可愛い朝顔ですが、いよいよお別れ (´・ω・`)/~~
最後の花が今日一つだけ咲きました
ヤンチャ猫のイタズラにも負けず頑張ってたくさん咲きました
私に毎朝元気を分けてくれました
お花って、人を笑顔にするよね
こんちは コタでち
箱の中に変な生き物がいるんでち
見るでちか?
怖いでちよ
チャレンジャーでちね
では、どうぞ、変てこな生き物でち
動画も見てみりゅ?
動画はポチッとクリック「箱の中の生き物」
(*´∀`) サスケは、小さい頃から箱が大好き
この箱もお気に入り
もう中はボロボロ・・・
でも気に入ってるから捨てられないのよね~
寮生活している娘が帰って来ていました
こりは、お土産のねこじゃらし
「猫は三日で主人を忘れる」なんて失礼なことを言う人がいますが
そんなことはありません ヽ( ゜Θ゜)ノ
思い出すのに少しだけ時間がかかることがあるだけです
サスケは、娘の事を歓迎ムードで迎えるのですが、コタは逃げます
そして物陰からジ~っと様子を見ています
無理もありません
娘が寮生活を始めてからコタを保護したので、娘とコタは一緒に暮らしたことがないのです
何度か会っていますが、何ヶ月か会わないと、思い出すのに少しだけ時間がかかります
コタにとって娘は新参者 (^m^ )ププ
言い換えれば、娘はコタの後輩
娘は、こんなちびっこオカッパ猫の「後輩」ってのが楽しいらしく
娘自らコタの事を「先輩」と呼んでいます
(*´∀`)それでいいのです 猫様生活なのですから
こんな風に猫様生活を満喫して、娘はまた寮に帰っていきました