(o^∇^o) おはよ! 紫陽花に言う。
走っている間に小雨が降ってきた、どうせ汗だく、気にせず走る。
粒々した植物が気になった。
花か実かわからない
ざくろ、花も実も不思議な形だ。
昨日、父が人生の終盤の話をした。
強くて頼れる父だったのに人生の終盤の話をする時期にきているのか。
いやいやまだ何のお薬も飲まなくていい位健康なのだけど。
父の色んな気持ちを考えて泣けてくる。
いいやどうせ雨が降ってる、泣いてもわからないや。
どんよりのお天気のせいかな。
こんな日もある、聴いてる音楽を明るいものに切り替えて走った。
双子姉と父の所に行く。
お気に入りのパン屋さんであれやこれやとパンを買い込む。
ここからもう楽しい♪
私は思う。私達は元々一つ。細胞が呼び合う(気がする)
一緒にいてしっくりくる
元々一つだけど、私たちは二人。
姉は姉らしくしっかり者。私は甘えた あかん妹。
父の家に着き私達の声が聞こえたのだろう、父が中で待ちきれずに何か言ってる。
父は年をとり、脚が不自由になった。
私達二人の声がして、まだかまだかと中でイライラして
「なにしてるんや?はよ入ってきなさい」なんて言ってる
靴を脱ぐのももどかしい気持ちになる。
「パパ、こんにちは!!」
父の満面の笑み 父が笑ってそこに座っていてくれるだけで嬉しい。
父の今の仕事はたくさんの猫達の守り
私達が帰るとき父はいつも言う。
「二人ともこっち向いて顔見せて」
胸がギュッとなる、後ろ髪引かれる。
猫達、パパをたのむよ。
父は私達が子供のころ よその人に嬉しそうによく言ってた。
「この子ら双子ですねん」
双子で良かったなぁ。本当に良かったなぁ。
コワモテさんの部屋の外に作られたとっくり蜂の巣↓これは一週間前の写真
今日、蓋が閉じられていました↓
蜂の姿を見ようとちょこちょこ観察していたのですが、見ることはできませんでした。
蓋が閉じられているということは・・・中は・・・
小田英智・小川宏著『カリバチ観察事典』(1996年)によると、トックリバチは次の順番で巣作りをします。
①壺型をした土製の巣をつくる
②壺のなかに卵を1個産みつける。卵は巣の天井から細い糸でつりさげられる。
③ガの幼虫を狩り、壺のなかに運び込む。
④壺が獲物でいっぱいになると、泥で入り口を閉じる。
トックリバチの母親は、産卵がすむと狩りをはじめます。獲物はシヤクガなどの幼虫です。獲物をみつけると、獲物の頭をあごでおさえ、毒針をさして麻酔します。つかまえた獲物を巣にはこんできた母親バチは、大あごの先をピンセットのようにつかい、せまいつぼの口からなかにいれます。なんどもなんども獲物をはこび、つぼがいっぱいになるまでためこみます。獲物がいっぱいになると、母親バチは、どろの玉をはこんできて、つぼの入口をとじます。
つぼのなかにのこされた卵は、産卵から2日ほどで幼虫にふ化します。卵の殻をやぶってはいだした幼虫は、母親が用意してくれたえさをたべて成長します。すっかり成長した幼虫は、つぼの巣のなかでマユをつくり、サナギになります。夏にそだつトックリバチは、卵から2週間ほどで成虫になります。
あの小さな泥のとっくりの中は毒針で麻酔された獲物でいっぱいになってるんだろか
ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
ヾ(°∇°*) こんちは♪
え~っとぉ何から書きましょう。
元気に走り回っています(。・ω・。)ノ
土曜日は父に甘え
父のニャンズ達と遊び
日曜日は登山用品を見に行き。
うちの子たちはみかん箱に夢中で(中が爪とぎ)
サスケちゃん↓「エッサホイサッ」
コタちゃん↓「エッサホイサッ」
今朝は雨が止んだのでワクワク走り……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
私をつかまえようとする葉っぱ
↓これはツルアジサイだと思っていたけれど調べたら
イワガラミだった。
なるほどツルアジサイはガクアジサイの様に萼片が4枚の装飾花を持つ咲き方だけど
これはちょっと違う。どちらもアジサイ科。
雨の後は音が違う。水の流れる音が好き。
帰ってシャワー浴びてセッセと家事をする。
晴れた晴れたヽ(*´∀`*)ノ
今日の午前中は家に居られて良かった。
洗濯物がカラリだ
先日コワモテさんに「チリペッパー(カイエンヌペッパー)買って来て」って言われて
間違えてチリパウダーを買ってしまった(* ̄‥ ̄*)ゝ
チリペッパーとチリパウダー・・・( ఠ_ఠ )名前似すぎ
血液型O型につき(* ̄ω ̄)v 今後また同じ間違いをする可能性あり
とりあえず今回は間違えて買ったチリパウダーを使って
チリビーンズを作ることにした。
玉ねぎセロリピーマンにんにくを刻みミンチと炒め香辛料スパパパと入れ
レッドキドニービーンズを投入!煮込む。
タコライスやトルティーヤで食べるあれだ。
ジャジャジャーン
美味しそうにできた。
我が家の外に朝から強烈なメキシコチックな香りが漂っているだろう。
( ̄∀ ̄)知~らないっと( *´艸`)
携帯の写真アルバムに「ピープル」というところがある。
私の携帯のアルバムに入っている人たちのお顔がズラズラと並ぶ。
もうこの時点でおかしい。私の顔が無くて双子姉の顔が二つある。
一番上左から二つ↓
で、その姉の顔をタッチしてみる。
本当なら姉の写真が並ぶはずだ。
↓二人で写っているのはまぁいい。
一人で写っているのはほとんど私なのだ。
もう一度姉の顔をタッチ
姉の写真が並ぶはずが・・・(* ̄ω ̄*)
いや、これ私やし σ(ΘωΘ)
多分きっと免許証もパスポートも私達二人で一つでいけるだろうへへへ
顔写真はごまかせるふふふ
でも指紋はだめだった。
お互いの携帯、指紋認証では開かなかった
( ̄∀ ̄)今年もおいでなすったとっくり蜂。
昨年は南のベランダに巣を作った→“とっくり”
今年は北側。
北側のベランダには ほとんど出ないのでこのまま放っておこうと思う。
卵を産んでエサを運び込み 蓋をしたら、もう親は戻ってこないらしい。
( ̄∀ ̄)カンサツ カンサツ
どうせ網戸も古くなって貼り換えなきゃいけないし、巣立つまでこのままにしておこう。
一旦下って、ここからスタート! Σ≡≡≡≡≡ヘ(; >д
あんず?道にたくさん落ちていた。
こぶしの実、これからブリブリ大きくなって気持ち悪い形になる
おお~!これは鹿児島の銘菓「かからん団子」の葉っぱ“かからん”だ。
サンキライと同じか???
↓これはサンキライ。秋になると実が色づく。
これでリースを作ると可愛い、この実が生っている場所覚えておこうっと。
木苺
びわ
一つだけ色づいたウルシ
芦有ドライブウェイのゲートに到着!
山は毎日違う顔を見せてくれる。
キョロキョロして走る。
山を下る風が気持ちいい せせらぎが聞こえる
軽快に坂をくだる
とても楽しくてとても幸せ。
今日はこの後、手芸のお稽古も仕事もあった。
( ̄∀ ̄)
我ながら元気だ。
学生時代のお友達と六甲山でバーベQ (≧▽≦)
前日夜いそいそと準備する。
私が幹事( ̄∀ ̄)
だからケーブルには乗るけれど・・・
ケーブル山上駅からバスを使わず軽登山だ( ̄∀ ̄)ふふふ
ウツギ、スイカズラ、へびいちご、そしてこの木苺を見つけた。
木苺はとても甘かった
野生の山椒も見つけた(ノ≧∀≦)ノ
山椒の周りはいい香りがしていた。
ウバメガシの林は楽しい。みんなにこの景色を見せたかったんだ。
すてきな山荘があった。
こんな家に住みたいね・・・とみんなでのぞき込む いいなぁ
ガーデンテラスでは英国フェアが行われていて、
ピーターラビットの服と靴が干されていた
一時間ちょい 喋り、笑い、実を食べ、バードコールを鳴らし歩いてカンツリーハウスに到着。
炭をいこすのに苦労したけど(〃´o`)=3 フゥ
山の中でこうして過ごすのはとても楽しい
ピザのトッピングをし・・・。
焼きま~す!!!
アラヨッと
焼きあがりました
焼き林檎も作った。
焼き林檎用のダッチオーブンで。
焼き林檎ができるまでピザ食べて待つ♪
双子姉が用意してくれたマシュマロ。
マシュマロがこんな食感になるとは驚きだ トロントロンになったマシュマロをリッツに乗せる
コーヒーを入れてデザート食べる。
うぇうぇ~い♪ ポット大活躍!
いいねぇワクワクしますねぇ
その後、持って行った細引きロープでクラフト。
ロープの編み方を伝授する。
楽しんでくれて嬉しかった
ブレスレットにしたり↓こうしてカップやタオルを吊るすのにも使える。
山で靴ひもが切れたら、なななんとこれをほどいて靴紐にすることもできる
こう見えてロープ140センチ×2本使っている。
帰りは摩耶山まわって帰ろうね。
ロープウェイとケーブルを乗り継ぐ
ちょっとした旅行気分になれる。
私たちの遠足終わりっ!!
とにかく隙間なしのミッチミチです。
娘が帰ってきていたので昨夜遅くに温泉に行きました。
露天風呂で「これが旅行ならいいのにねぇ」
「そやねぇ箱根がいいなぁ。“明日は寄木細工買って帰ろね”なんて言いたいね」
目をとじて・・・箱根気分。
帰り道ホタルが居ないか見に行きました・・・今回は一匹も見つけられず。
それでも湯上りで火照った体に夜の空気は気持ち良かった。
今日は仕事から帰って、夕方の部の映画を観に行きました。
映画館で娘と遊ぶ( ̄∀ ̄)
岩に刺さってる剣を抜こうとしたり
瓶の中に入ってみたり
私達が観たのは美女と野獣
娘はこの映画が大好きで今日は二度目。
終わったら急いで帰り途中コワモテさんを迎えに駅に寄り
娘を降ろし、帰ってお夕食の準備。
そして今夜は奈良マラソン2017の申し込みの日だった。
PCを立ち上げ、ランネットにつなぎ20時になるのと同時にエントリーボタンを押す。
人気大会だから申し込みが殺到、なかなかつながらない。
やきもきしたけれど20分ほど待ってやっとつながり無事エントリー成功!!
姉と京都のお友達と三人分エントリー、神奈川のお友達もエントリー成功と連絡があった。
(ノ≧∀≦)ノやったぁ~!!
仲良しとお泊りして奈良を走れる。
ホッとした。今夜は安心してぐっすり眠れるわ(人´∀`)
明日の朝はまた坂道を走るトレーニングの予定。
ささっ!片付けと明日の準備して早めに眠ろう。
隙間なしのミッチミチに動き回っています(o^∇^o)
小さなポットが欲しかった。
あれこれ見て、クリーンカンティーンのポットが気に入った。
購入~(。・ω・。)ノ
便利なカフェキャップも購入、仕事にはこれで・・・。
リュックや腰ベルトに吊るしてグンと楽しみが増えるカラビナも購入
(^◇^)~
昨日は早速(^◇^)
(人´∀`)うぇうぇ~い
(。-∀-)うぇうぇうぇ~~い
お湯を入れて持って行き、ケトルで沸かしなおす。
そしてカンティーンに二人分のコーヒーを入れる。
そしたらいっぺんに二人分入れられるで、つぎ分ける。
もう二杯分コーヒーをたてて持ち歩く
普段にも連れ歩こう
以前 上高地徳澤園でクラシックタイプのを買った(グリーンの)↓
シルバーのは姉の物で徳澤園で買った大きなサイズ。
可愛いなぁ楽しいなぁ。クリーンカンテイーンのHPに書いてある。
「クリーンカンティーンはボトルを作るだけではありません。・・・山のように捨てられる使い捨て製品をなくすために、生涯使えて多用途で、そして手頃な価格の製品を設計することに尽力しています。あらゆることに耐えるよう設計され、製品の多くはリサイクル可能です。ぜひKlean Kanteenのボトルやカップ、キャニスターを、とことん使い倒してください」
( ̄∀ ̄)とことん使い倒そう!!