大阪城で行われた第一回スイーツマラソン、10キロ走ってきました。
一緒に走った双子姉と・・・
え~っと、私は多分向かって左、たぶん・・・
スイーツを楽しみながら走る大会だというので、私達も双子サンタになって楽しく走りました。
ええ・・・
二人まったく同じ格好して、サンタの帽子をかぶっていたら目立って仲間に見つけてもらいやすく
写真を撮ってもらえるだろうと・・・。
ところがえらいこっちゃ~!!
他に「サンタの格好をして走る」というイベントがあったらしく、会場はサンタだらけ!!
これじゃ、「ウォーリーを探せ!」状態
スタートの合図のスターターピストルが無く(紛失???)
「よーーいドーーン!」の掛け声
ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡みんな大笑い こんなん初めて 楽しく10キロコースはスタートしました。
イチョウの葉が舞う中、楽しく走る。
途中、ミニストップ提供の食べ放題ソフトクリームを食べながら走ったりもする。
それもありの楽しい大会。
で、またスタコラサッサと走る。
ゴールしたら大量のスイーツが待っている。それを楽しみにラストスパート。
お腹がすいた、スタコラサッサ♪♪♪
約55分でゴール
見たこともない大量のコアラのマーチ、大量のパイの実、大量のトッポ・・・
チョコレートフォンデュはLOTTEのお姉さんが手渡してくれる。
東京マラソンの人形焼に憧れていたんだ マカロンも並んでいた
たくさんのお店や会社が協賛
大きなRed bullの缶々を乗っけてる車 発見(*゜Д゜)
レッドブルを1本ずつもらう、太っ腹ダ。
色んなお店が出店していた。
スイーツはもちろん、たこ焼き、ラーメン、カレー、ケバブ、お寿司、オムライス・・・。
カレー、ナン、タンドリーチキンを買って幸せそうな姉↓
(この前のマラソン大会でもタンドリーチキン食べてたな)
ゲストランナーは森脇健児さん。
京都や淡路島を「走る男」の番組で一緒に走ったので親近感が沸くワ~
さすがいいこと言うてはった。
・ランナーとしての品格を大事にしましょう。
・ツバを吐かない(走ってる途中でツバをはく人がいるけど、どうしてかなぁ?)
・ボランティアさんに感謝しましょう(寒い中長時間本当にありがたい)
・沿道の応援にも手を振ったりして感謝を伝えましょう(応援って力になるのよね)
・大会に文句を言わずに感謝して楽しみましょう(不備な点も面白い思い出)
そうだそうだ!そのとおり!
感謝して楽しく走るのが一番大事 ヽ(・∀・` )ノ 楽しまなくちゃ♪
やしきたかじんさんも平松大阪市長さんも来てはった。
スイーツマラソン第1回大会と言うことで、「あれれ?」「ありゃりゃ?」ってこともありましたが、
みんなアハハハ~♪って笑って楽しかった。
第一回大会に参加できて貴重な体験ができました。
第二回大会は来年3月に横浜で行われるそうですよ。
第三回大会は6月に北海道だそうです♪
どんどん大きな大会になって、盛り上がっていくといいなぁ。
今日の参加賞
ガム、出店で使える500円分の金券、ミニストップのソフトクリーム無料券、ファイテンのパワーテープ・・・
それから、こんなん見つけた
「白い恋人」と違うよ、よく見てね( ´艸`)ムププ 大阪新名物だってさ
前にも行って楽しかった六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」
今日が最終日、もう一度見たかったので、娘と双子姉と姪っ子とで六甲に行ってきた。
六甲枝垂れにて・・・ 娘と姪っ子
六甲枝垂れの中から見上げる空は不思議な眺め
見上げる双子姉
次にカンツリーハウスに移動
カンツリーハウスは今日で今期の営業が終わる。
来月には人工スキー場としてオープンするのだ
今日も人工雪を作っていた ヒューーーー (寒 ̄ii ̄)彡…彡…彡 さぶぅ~
高山植物園を歩く、もう冬の景色
途中スタンプラリーをしたりして楽しい
六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」で私の一番好きだった作品
(*´∀`*)やっぱりいい♪
サクサク落ち葉を踏んで歩くだけでも楽しい。
鼻や耳が痛くなるほど寒い。
吐く息も白い
で、今日がやはり最終日の蓑虫さんに会いに・・・。
向こうの木にぶら下がっていますね( ^▽^)ノ
会期中のほとんど、60日以上もぶら下がったそうです。
蓑虫さんは、みんなの投票で選ばれる六甲ミーツアート大賞を受賞されました
おめでとぉ~!!って、用意していったクラッカーを鳴らしてお祝いしました。
副賞の50万円は生活費に使うとおっしゃっていましたヽ(*^^*)ノ♪
三人の向こうで蓑虫さんもピースをして写真におさまっています
↓ホールオブホールズのお庭でストリートオルガンを弾く双子姉
すっごく寒かったけど、すっごく楽しかった♪
よく笑った一日(´▽`*)
コタロウがベランダに出たまま入ってこない。
呼んでも帰ってこない。
見に行ったら・・・。
ジーっと何かを見て小さい声で「なぁ~ん なぁ~ん」って鳴いている。
コタロウと同じ目線で覗いてみた。
(*´∀`*)あ
黒猫ちゃん
輪郭から多分女の子だな。
可愛いお客さんにコタロウも釘づけになっていたんだな
このまま長い間見つめ合っていたニャンズでした。
あっちもこっちも紅葉(*´∀`*)きれい
これは夙川、桜の木の紅葉の下をスタコラサッサと走る。
落ち葉がハラハラ舞う中をザッザッザッと走る。
嫌なことがあった時は、いつまでもどこまでも走って行きたい気がする。
辛い一週間だったな。
好きな音楽を聴きながら一生懸命走る。
ランニングという趣味があって良かった。
精神的に参ってる時でも、走ることでリフレッシュできる。
あぁ、私は人にこんなにダメージを与えるようなことはしないでおこうと思う。
家に帰って楽しい家族とニャンズの顔を見て、またホッとする。
よし、これでまた来週も頑張れる。
28日大阪城公園で開かれる「スイーツマラソン」の参加証が届いた。
エイドに10種類以上のスイーツが並んでいるらしい ポチッとな「並ぶスイーツ達」
私の好きなランニングと、これまた大好きなスイーツを一緒に楽しめるなんてパラダイスゥ
スイーツの店舗が何十と並ぶらしいヽ(*^^*)ノ♪
やしきたかじんさん、森脇健二さん、橋下知事も来られるんだって~♪
楽しみ楽しみ♪
しいたけ栽培セットを買ってみた。
↓こういう菌床が届く (; ̄ー ̄A なんだこりゃ???
菌床は、さつまいも繊維と広葉樹オガと米ぬかでできているらしい。
説明書をよく読み、育ててみる。
3日ほどでポコポコとしいたけが頭を出し始める。
ちょっと気持ち悪い (;´Д`)ヒィ~
さらに3日ほどしたら、きのこらしくなってくる。
15~20個ほど残して間引く。
間引いたのは、お味噌汁の具にしてみた。
軸もやわらかい(^u^)~♪
いよいよ収穫間近(´∀`*)
しいたけらしくなってきたよ。
育て始めて2週間ほどで収穫!!!
一通り収穫したら2週間休ませて、また収穫できるらしい。
収穫したてのしいたけは、香りが強くてやわらかくて美味しいよ♪(^u^)
奈良マラソンのコースの一部を楽しく走ってきました(16.4km)
気持ちいい季節ですねヽ(*^^*)ノ♪
ランナーとたくさんすれ違いました。
↑ここは、試走禁止区間を迂回するコースのダム湖。
試走をしなければ、ここを知ることはなかったでしょう。
白川ダム湖から奈良東病院へ・・・、そしてまた天理に向かう・・・。
ここのベンチでおにぎりを食べる。
まるでピクニック気分、楽しくて仕方ない(*´∀`*)~♪
天理教の敷地内は、ゴミ一つ落ちていない。
建物も街もとても美しい。
邪魔にならないように、迷惑をかけないように気をつけて走らせてもらう。
秋の里山を走る。
途中無人販売所でミカンを1袋買う。
リュックに入れて、食べながら走る( ´艸`)ムププ
すれ違うランナーにおすそ分けをしながら・・・。
今日は楽しく余裕で走ったけど、はてさて当日はどんなかな。
元気で完走できるだろうか?
納得いく走りができるかな。
家のポストを覗いたら ヽ(*^^*)ノ♪
来月奈良で行われるフルマラソンのナンバーカード(ゼッケン)の引換券が届いていた!
(*´∀`*)待っていましたわよ~♪
5月にエントリーして、まだまだ先だと思っていたのに、もう来月!
一緒に奈良新聞社発行の「特集 奈良マラソン2010」の新聞も入っていた。
用事をササッと済ませてゆっくり座って読む。
端から端までじっくり読む。
で、もう一回読む。
楽しみで待ち遠しい(´∀`*)
かなりハードなコースで、自己新を出すのは難しいだろう。
試走で感じたことは、街あり里山ありの変化に富んだコース。
じっくり楽しんで走りたい。
今日のニャンズ
「ダブルまんぢう」
「あ、サスケが起きた」
(ノ∇≦*)ブハッ 顔にすごい寝癖がついてるよ。
今日は、淀川市民マラソンのハーフを走ってきた。
ハーフの大会を走るのは3回目、前回の淡路が1時間51分32秒だったので、それよりは速く走りたかった。
ヽ(*^^*)ノ♪
念願かなって、1時間50分43秒
途中から1時間50分切りを狙ったけれど、それは叶わず・・・。
でも今日の私の精一杯で走れたから良かった。
参加賞 ↓ Tシャツとドリンク類
朝4時半に起きて6時の電車に乗って、守口駅に到着。
そこから歩いて河川敷へ。
今日は、曇り、気温も少し寒いくらいでちょうど良かった。
走り終えるころには暑くなったけど・・・。
双子姉と・・・(キャップかぶっているのが私)
走り終えて着替えてホッとしているところ。
途中Qちゃんこと高橋尚子さん(今年のゲストランナー♪)にハイタッチしてもらって感動!!
元気をいっぱいもらいました。
↓楽しい一日に大満足の私、スタート・ゴールゲートにて・・・
スローガンが「日本一のおもてなし」をかかげている大会だけあって、走ること以外にも色々と楽しめるようになっている。
関係者のはっぴも力が入っている( ´艸`)ムププ
走った後のお楽しみの食べ物のお店も充実!
道頓堀の美味しいお店がズラリと出店。
たこやき、やきそば、おでん、うどん、ラーメン、タンドリーチキン・・・(^u^)
私達は、道頓堀 今井のきつねうどんと、道頓堀くくるのたこ焼きをいただきました。
それから面白いのが、走った後ゼッケンを見せたら提携のお風呂屋さんに無料のシャトルバスで連れてってくれるサービス。
私達女性は、お化粧とか何やかやとややこしいので今回は行かなかったけれど、
走った後にお風呂屋さんに連れてってくれるというのは、なかなかいいアイデア♪
で、案内の係の方
ねぇ( ^▽^)楽しそうでしょう♪いつか行ってみようっと!
ボランティアのみなさん、沿道のみなさんの温かい応援のお陰で楽しく充実した一日を過ごせました。
それから色々協力してくれ、ニコニコ帰りを待ってくれていた家族にも感謝。
ありがとうの一日 (´▽`)
コタロウは、くっつきむし
お兄ちゃんに甘えてばかり
半年しか離れていないのに、コタロウはいつまでもお子ちゃまな気がする。
↑こんなに仲良く気持ちよさそうに眠っている。
眺めていて飽きない(*´∀`*)
おまけ写真
鼻のシワ o(^◇^)o
2011年3月20日とくしまマラソンが行われる。
人気マラソン100選にも選ばれる人気大会なのだそう。
とにかく沿道の声援が熱いとか、エイドが充実しているとか、色々と理由があるらしい。
私としては、ひょっとしたら阿波踊りも見られるかなとか思っている。
調べれば調べるほど魅力的なのだ。
そう「踊る阿呆」の徳島で「走る阿呆」になりたいのである
定員は5000人が先着枠、あと2000人が抽選。合計7000人が走る阿呆になれる
もちろん先着枠狙いだ
11/1の0時からランネットにてエントリーがスタート。
0時前からPC前でスタンバイする
ドキドキ緊張する
0時の時報と同時にエントリーに挑む。
すると「順番待ち整理券」という画面(p・Д・;)すでに1500人以上が待っていると・・・。
1秒で1500人が押し寄せているってことか?エライコッチャ
【次の画面に進むのを○○○○名が待っています。
予想待ち時間は○○○○秒です。
注意・定員に達した場合は順番待ちの間に受付を終了していることがあります】
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
双子姉や仲間の分のエントリーも頼まれているから責任重大、なんとしても先着枠に滑り込みたい。
20分ほどで順番がまわってきて無事仲間の分のエントリーも終了した。
しかし・・・
【仮エントリー完了 大会の抽選受付を承りました】と出ている。
抽選受付?エントリー受付開始30分だから先着枠に入れたかなと思っているのだけど・・・。
結果は12月中旬にわかる。
(-人-) 走る阿呆の仲間入りさせてください。