ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

さくら

2022年03月31日 21時51分21秒 | ブラリ芦屋、西宮、神戸

6時過ぎ、細かい雨がちょっと降ってたけどお花見ウォーキング
ちょっと忙しくて油断してる間に満開ヽ(*´∀`*)ノ



桜ってなんかすごすぎて何を撮ったらいいかわからなくなってしまう。



可愛くて



迫力があって



心までピンクに染めてくれるなぁ♪




また幹から咲いた子が気になる。



しだれ桜の枝の中を歩く




歩道が花模様




花びらが散るのではなくお花ごと落ちているのは
スズメが蜜を吸って落としたから。
桜は可哀そうだけど、地面が花模様になっているのも好きだよ。

来年も再来年も、ずっともっと先の桜も見られます様に・・・。
誰も皆そうだけど、来年も桜を見られるかどうかなんてわからない。
そう考えるようになった。


            

今日、甲子園を通りかかったら道がやたら混んでいる
進まない┐(´д`)┌

あ♪そうか♪今日は高校野球の優勝決定戦だ
何年か前に試合後の選手がバスまで歩いているのに会った。
「おつかれさまぁ!がんばったねぇ!」って拍手して見送った
負けた試合だった選手たちは「応援ありがとうございました」って帽子を脱いで頭を下げた、礼儀正しかった。
なんか泣きそうになった。
今年も色んなドラマがあったんだろうな。



さぁ!生きるよ!


髪が風に揺れた

2022年03月30日 16時41分33秒 | ひげ団子のつぶやき

ベランダに帽子をかぶらずに出た。
春の風が吹いて髪が揺れた。
髪が風に揺れるなんて当たり前のことだけど
一時髪を失った私。
秋と冬の間中 家でも帽子をいつもかぶっていた。
まだ外では帽子やウイッグは手放せないけど、家ではもう帽子はかぶっていない。
少し髪が伸びてきたんだ。
フワ~っと風で髪が揺れただけでとても嬉しかった。
懐かしい感覚。

それが春で、桜が咲く時期で、お天気のいい日で、明るくて、ウグイスも鳴いていている朝で・・・。
何回も書きたい。
髪が伸びて風に揺れた。


さぁ!生きるよ!


 


ただいま(゚ω゚)ノ

2022年03月30日 13時46分29秒 | ステキ発見♪

金沢から帰っています。
金沢一泊、帰りが深夜だったので京都の姉宅に一泊して帰りました。
金沢は楽しい♬何度行っても楽しい♬

高速道路のSAに車を停めて海を見に出た。
久しぶりに見る日本海、スパ~ンと広がっていて気持ちがいい
これは姉



「あぁ!!ほら見て!白山!!!」
これは私



向こうに雪をかぶった白山が見えている
見える山全部に雪が残っている、遠くに来てるんだなぁと感じる。


金沢には夕方到着。
美味しいお寿司をたらふく食べて ≠( ̄~ ̄ )
ホテルに着き、温泉に入って眠った。


朝ごはん、バイキングだけど、さすが石川県。
好きな干物を取ってきてテーブルで焼いて食べられる。
私はご飯だったけど、パンを食べていた姉も義兄もこの焼き物が気に入ってたくさんお代わりして食べた。
何回も取りに行って焼いた( ̄∀ ̄)
きれいな写真じゃないけど、楽しい思い出の写真だから載っけとく。



で、双子は観光
今回はほんのりお揃いだった(∩.∩)(∩.∩)



自転車を借りて走り回った



姉「あ!けぇちゃん!面白いものがある!ちょっと待って」
建物がトンネル状になっていて、向こう側が見えている。
面白い( ^∀^)( ^∀^)♬探検!



小さな飲み屋さんがあった。
夜になったら馴染みのお父ちゃんたちが吞みに来るんだろうな



私達は加賀料理を食べるのを楽しみにしていた。
予約していたお店へ



私がたくさん食べられないから少なめに加賀料理を注文。
じぶ煮も初めて食べた。
お造りに焼き物すべてこの地独特の美味しいお料理季節のお料理だった。



また自転車で散策。結構飛ばして遠出した
石垣がとてもきれい。
土地が変わると石の色も違う、石垣の様子も違う。



お寺カフェがあったり、九谷焼のお店、漆器のお店が楽しい。



このお店は欲しい漆器がたくさんあった(∩.∩)高価だなぁ。
高価でないけどお気に入りを見つけて購入。


手にのせるとなんとも手に馴染む。形も丸くて色も可愛い。
お正月に白みそのお雑煮を飲もう(∩.∩)♬
ここではお椀とお箸と文鎮を買った。



複雑な建築構造をもつ妙立寺、別名「忍者寺」と呼ばれているお寺に行った。
1643年建立当時は幕命で三階建て以上の建築は禁止されていた。
このお寺は外見二階建て、実は内部は四階建て七層になっている。
部屋数が23、階段が29が箇所もありとても複雑。
迷い込んだらなかなか出てこられないという。
( ^∀^)ここは必見!驚きのからくりがたくさん!
落とし穴、井戸には横穴があって金沢城まで続いているという。
古い由緒あるお寺で、実は忍者は関係なく
お参りに訪れたお殿様を守るためのたくさんのからくりだった。
内部を案内してもらい、とても楽しかった。
中は撮影禁止の為写真はない、ザンネン。



茶屋町



暖簾が可愛い甘納豆屋さん。



賞味期限6分のもなかを食べた。



ラムレーズンと餡子のもなか



川を渡って向こうの蔵でも食べられる、なんて楽しいお店なんだ♪
もちろん美味しいから6分もかからずにいただきました(*_ _)人 ごち



九谷焼のお店で端午の節句の小さな絵皿を発見♬
購入前にあるのは輪島塗の文鎮。




  近江町市場に移動。
ノドグロの干物・・・高い
日本海産と書かれているのは韓国産らしい(どこまで日本海)
石川県産と書かれているノドグロはほんまもん。



あまりの高さに躊躇して
地物のノドグロを食べてみたいかコワモテさんに電話で聞いたみた。
(▼ε▼)食べてみたい♪
大奮発して購入。干物が一尾3800円だ(2万円もするノドグロもあった)


自転車で走った走った、よく遊んだ。



義兄の仕事は夜までかかりそうだったので駅弁を買っておいた。
帰り道食べた駅弁「ホタルイカの釜飯」これまた最高に美味しかった



こんな治療中の私を姉夫婦は旅行に誘ってくれた。
車に乗ったら枕や毛布が積んであった。しんどくないように配慮してくれた。
お陰様で無事に行ってこれたヽ(*´∀`*)ノ
雪をかぶった白山、黒い海の日本海、美味しいお寿司、きれいな加賀料理
きれいな街並み、可愛いお店、九谷焼や輪島塗のお店。
あぁ楽しかったなぁ。

連れてってもらったくせに「次はここにも寄りたいなぁ」なんて地図を眺めている。
( ̄∀ ̄)

長々と書きました、最後まで見てくださって(人''▽`)ありがとう☆

さぁ!生きるよ!


あ、そうそう妙立寺の前の忍者体験できるお店でこんな面白いのを見つけたのでRyoちゃんに購入。
着るだけで忍者になれる。ゴム製の手裏剣も♪( ^∀^)


2022年03月25日 22時37分43秒 | ステキ発見♪

朝、河原を走っていたら、なんだ?あれ👀
白くてお米みたいな形。




近くで見てみたらサギだった。
今日はたくさん並んでいた。
まだ朝は寒いけど、明るい春の日差しが嬉しかったんだろかね。




コブシが咲いて



シロツメグサが咲いて




鶯が鳴き、とうとう桜も咲き始めた。




にゃんこも春の日差しが嬉しい♬



にゃ~♪




明日、義兄が仕事で金沢に行くのに姉と一緒についていく。
ヽ(*´∀`*)ノ 義兄が仕事の間、姉と金沢観光だ♪

着ていくデニムのジャケットにアンティークレースとビーズを付けた。
金沢楽しみヽ(*´∀`*)ノ



さぁ!生きるよ!


お花

2022年03月22日 21時31分38秒 | ステキ発見♪

先日、母のお誕生日のお祝いをした。
千葉に住む姪っ子家族も、姉も、私の娘家族も集まって。
母に花束を用意した。
他にも贈り物があったから小さな可愛い花束にしようと思って
花屋さんに「三千円くらいの花束を」ってお願いした。
お彼岸だし卒業シーズンだからお花の値段が上がっていて、いつもよりボリュームが少なくなりますがいいですか?って言われた。
それはもちろん仕方のないこと。

で、出来上がったのを見たら\(◎o◎)/!
なんておしゃれなんだ!!しっくでステキ!!
フラワーショップみかさ


母も大喜びヽ(*´∀`*)ノ
さっそく飾って嬉しそうに眺めていた。





朝、芽が出てた!!!
去年の10月に植えた高山植物の黒百合。
箱には観光みやげと書いてあった( ̄∀ ̄)



植えるときの状態( ̄∀ ̄)ピョロピョロ~ン


高山でもないし、観光土産の球根だからどうかなと思っていたけど、芽が出てきた♪
咲くかな、無事に咲くといいな♪



            

朝、コーヒー豆を挽こうと思って
寝ぼけ眼でコーヒーミルに豆を入れて持ち歩いた。
ジャラジャラ~!!!
(◎_◎;)やってしもた。
朝から4杯分の豆をリビングにばら撒いた
めんどくさいけど一生懸命拾い集め
( ̄∀ ̄)大丈夫大丈夫アハハハハ
その豆を挽いて飲んだ。

一所懸命拾い、もうどこにも落ちてないと思ったのに

夕方見つけた
とんでもない所まで飛んでいた。
あ~しんど(・´з`・)


さぁ!生きるよ!




なんてことない日々

2022年03月19日 21時45分38秒 | ひげ団子のつぶやき

早起きして走る。
なんてことのない風景にきれいだなぁって立ち止まる。
釣り人のいる風景。



帰ってフレンチトーストを食べようと焼いてみたものの
半分も食べられずガッカリしたりもする。



Ryoちゃんがイヤイヤ期で大変そうなので公園に遊びに連れてって気分転換。
どんぐりの帽子を見つけて、宝物のように大事に持って歩いた。




池の鯉にエサをあげに行った。
姿が見えているのにエサをあげても動かない、ガッカリして歩くRyoちゃん。
Ryo「お魚さんネンネ?」ガッカリして歩く姿は大人と一緒。



コタちゃん寝ている時間が増えたな。
元気だけど、お爺さんだ。




ねえねえコタちゃん( ^∀^)
コタ「にゃに?」




この本すごくいいよ♪
ものすごく猫好きな人が描いた絵だ、大好きな絵本。
自分用に買った。



(∩.∩)ささやかで、なんでもない毎日で、書くほどのことでもない日々。
でも、心をこめて生きよう。そう思ってる。


さぁ!生きるよ!





お宮参り

2022年03月13日 23時13分35秒 | ちびっこ怪獣

今日はSyuちゃんのお宮参りに行ってきた。
いただいたひも銭に水引きを通して準備万端♪



いつもやんちゃなRyoちゃんは今日は小さなジェントルマン。
( ^∀^)



娘の背中にひも銭を吊り
お宮参りの祈願をしていただいた。



こんな家族の様子を眺めて嬉しい。



カメラマンさんと写真の確認。



「はい。どーじょ」小さなジェントルマンにお花をもらった。



白と桃色、両方一緒に咲く珍しい梅、かわいい。



Ryoちゃんはやんちゃだけど弟が可愛くて仕方ない。
仲良しの兄弟に育つんだろうな♪



場所を変えて今度はお食い初め。



Syuちゃんのお食い初めセット
ちゃんと歯固めの石も用意してある。


お爺ちゃんに食べさせてもらう儀式を済ませた。



元気で強く優しく育ちます様に



カメラマンさんが同行だったので
あちこちでたっくさん写真を撮ってもらった。
その分時間がかかってお昼を食べ終わったのが15時半。
その時間にたっぷり懐石料理をいただいたので19時になってもお腹がすかない。
てなわけで私の夕食はフレンチトースト。
( ̄∀ ̄)オイチ


いいお天気で暖かでよかったヽ(*´∀`*)ノ
クッタクタに疲れたけれど
無事お宮参りとお食い初めを済ませた。
私も抱っこしてよく歩いたので腕と足がだるい。
( ̄∀ ̄)いいトレーニングになったわ。

娘が家族を持ち、お母さんになっているのを見るのが嬉しい。
娘は一人っ子、将来この子たちが結婚し家族がわんさか増えてにぎやかな家のお母さんになってほしい。
RyoちゃんやSyuちゃんの将来や娘の将来も考える一日だった。

青空に梅の花が咲くように明るくステキな将来を思い描く。


さぁ!生きるよ!








子育て

2022年03月09日 16時56分29秒 | ちびっこ怪獣

この写真が好き♪( ^∀^)
娘家族が日曜日に神戸三宮に恐竜のショー?を見に行った。
パパがSyuちゃんを抱っこしてRyoちゃんをおんぶしている。
Ryoちゃんは買ってもらった恐竜を抱いてゴキゲンだ。
パパ、重いだろうによく見ると笑っている。

この写真が大好きだ(∩.∩)


Ryoちゃんは神戸でも田舎育ち(∩.∩)
街の大きなビルを見上げて何度も「おぉちいねぇ!!」って尻もちをついたらしい。

子育ての間はワヤクチャになる。
親は自分の時間なんて無い。
見ての通り前に赤ちゃん、後ろに坊や、首にバッグを吊っている。
ママもきっとおめかしをしていても足元はスニーカーだろう。
肩には赤ちゃんのよだれの跡だろう( ^∀^)
がんばれ!!

基本機嫌のいい癒し系のSyuちゃん



さて週末にはSyuちゃんのお宮参りだ。
お宮参りの時に背中に吊る「ひも銭」の金封を買いに行こう。
近くの大丸にあった金封のお店が無くなってどうしようか考えた。
あ♪近くに結納屋さんがある♪あそこにあるか聞いてみよう。
白蘭堂



あったあった♪
「坊ちゃんですかお嬢ちゃんですか?」
男の子です
「じゃあこれと、金封は男の子だけど紅白の方が可愛いわね♪」
びっくりするような達筆でさらさらと名前を書いてくださり
吊り方などを親切に教えてくださった。
このお店の名前の入ったオリジナルの金封。
店内には可愛いおしゃれな水引きの金封がたくさん並んでいた。
次からここでお祝いの金封を用意しよう♪
Syuちゃんを抱いた娘の背中に、預かっているたくさんのひも銭を吊る。
(∩.∩)このひも銭も・・・。



さぁ!生きるよ!





狸谷山さん

2022年03月06日 22時43分13秒 | ブラリ京都

今日は京都の狸谷山不動尊にお参りに行ってきた。
ここは、私の病気を知った姉が一人で願掛けに来てくれたお寺。
ひっそりとした山の中にあり、本当に狸が出てきそうなところ。



私の大きな治療が一段落したのでお礼とこれからのお願いに来たかった。
写真は私




きつい階段をのぼっていく。
ここを姉が一人でどんな思いで登ったのかと思うと胸が熱くなる。

↑これは姉、しっかり筋肉がついてるなぁ。


姉は恭子、私は敬子
双子の私たちにこの「恭敬」の仏語から祖父が名前を付けてくれた。
仏語で「仏さまにつつしみ敬う」こと。
信仰心のない私は祖父に叱られそうだ。



息がきれた頃、本殿が見えてきた。



きれいな舞台



着いた(∩.∩)




空気が凛としている。



けぇちゃん来てごらん♪京都の町が見えるよ♪

お願いのお札を納め、よくよくお礼を言い、またお願いしてきた。


私は、7月にここで姉がいただいてくれたお守りを持って入院した。
手術にも挑んだ。
病院に行く前には「撫で御幣」というお札で患部を撫でた。

姉がたった一人で山の中のひっそりとしたお寺にお願いをしに来てくれた。
姉がどんな思いだったかと思う。
辛い思いさせてるな。
私は自分のことだから痛みや辛さを辛抱して越えていくからいい。
周りの人は「何とかしてあげたいのに何もしてあげられない」と思ってくれる。
私より周りの方が辛いのではないかと思う。
ごめんね、そしてありがとう。

今日は姉とニコニコ笑って階段を登った。
ハァハァニコニコ登った

まだ治療が続く。
周りの人たちに安心してもらえるように頑張らなくちゃ。

さぁ!生きるよ!










宅配便

2022年03月05日 23時17分27秒 | ひげ団子のつぶやき

ピンポーン♪ 
はいは~い
注文していたしらすが届いた。
先日買ったのが美味しかったので今回は1kg買った♪




塩かげん、乾燥具合がちょうどいい。
ジップロックに小分けにして冷凍しておく。




ピンポ~ン♪
はいは~い

あ・・・😲
姉からフルーツの贈り物
熨斗に「強い身体に!」と書いてある。



可愛い箱を開けてみた。




フルーツたくさん食べよう!ってメッセージがまた入っている。
媛小春という新種の柑橘類、
酸っぱそうな色だけどとても甘くて美味しい♪
温州みかんの様に手で簡単に剥ける。

たくさん食べてい強い身体になるよ!



今朝のご飯
ボルシチに使った残りのビーツをスープにした。
ピンク色のスープ( ^∀^)♪
しらすは届いたばかりの。
ご飯は最近玄米にしている。




こたちゃん(∩.∩)しまい忘れてるよ。

お薬が始まった。
味覚障害はまだ大丈夫
すこぉしだけ食欲が無い。

私は嗜好が変わったことに気づいた。
なんと!ケーキが嫌になった。
生クリームが嫌だ。
大好きだったバウムクーヘンもあまり美味しく感じない。
あれれれ、私どうしちゃった!?
 (+_+)???


さぁ!生きるよ!