退院してきました。
相変わらず朝ごはんは断って売店で好きなものを買って食べています。
見晴らしのいい談話室で一人。
六甲が見えている。
あのずっと向こうの端の須磨から、こっちのずっと端っこの宝塚まで私は一日でこの脚で走った。
休み休みだし途中歩いたけど。とにかく端から端まであの見えている山を上り下りを繰り返して3回踏破した。
強い私だったなぁ。
さて今朝の朝ごはんは
おかかのおにぎり
明日地球が滅亡するとして、最後に何を食べたいか。
私はもうずっと前から変わらない、塩にぎり。
上等のお米の炊き立て、塩をきつめに効かせて握ったおにぎりがいい。
それにぬか漬けのお漬物と玄米茶、それで十分だ。
ところがや・・・、コワモテさんはその時によっていろいろ変わる。
ある時は酢豚、ある時はから揚げ ┐(´д`)┌
さっき聞いたら(▼ε▼)「そうやなぁ、脂がめちゃめちゃのったブリの刺身がいいな♪」
え~!?全然わからんわ・・・ま、好みやからしゃーないね。
さぁ!生きるよ! (゚ω゚)ノ☆
恭姉ちゃんと上賀茂神社に行ってきた。
体力に自信がないけれど、ちょっと行ってすぐ帰ったら大丈夫だろう(甘かった)
わぁ!!!きれいヽ(*´∀`*)ノ
上賀茂神社の神馬さん
一年の終わりが近づいているのを実感。
人形(ひとがた)のお祓。大みそかにお祓いをしてくださる。
名前と年齢を書いて。
息を吹きかけ悪いところを撫でて納める。
きれい(∩.∩)楽しい♪ワクワクする♪
今日は手作り市の日(^^)
写真家tsuguさんに会いに行く、もうすぐ会える。
京都は寒いからころころに着こんでいった。
姉が私の格好を見て「あんた今日かかしみたい」って言った。
痩せた体にオーバーサイズの服を着ているからかな。
なんか知らん笑ってたけど「けぇちゃん、そこに立ってみ」ってにこにこ写真を撮ってくれた。
写真家tsuguさんと会えた♪会えた♪
久しぶりに会えた\(^_^)/
念願のtsuguさんの猫カレンダーやはがき購入
手作り市のお店を見ながらお散歩、ふと上を見上げたら・・・。
姉がバッグを地面に落として持ち上げたら葉っぱの飾りが付いてきた
疲れて芝生に座って日向ぼっこ。
買ったパンを食べながら、買ったものを眺めて楽しかった。
tsuguさんの写真・カレンダー、ミナペルホネンの生地を使ったネックウォーマー、ブローチ、マスクカバー
パンにナッツにおかき、それからそれから・・・
すぐきを買いに
もうこの辺でヘトヘトだった。
京都はきれい♪
有名な「なり田」へ。
立派な門構え、この中、敷居の高い感じの、とてぇも入りにくい雰囲気だし、扉が閉まっている。
入りにくいから、姉をドン!と押して先に押し込んだ。
( ̄∀ ̄)
すぐきのお漬物(・´з`・)大好き購入!!
その次♪今度は超庶民派の中華のサカイ
ここの冷麺がとても美味しい。
ものすごく美味しい!すごぉく美味しい!とにかく美味しい!
生麵のお持ち帰りを購入♪
すぐきを買って、もう倒れそうにしんどかったけれどサカイの冷麺がどうしても買いたかった。
姉に支えられフラフラとサカイに行く。
姉の家に行き休憩。
あかんしんどい(+_+)ハァハァなるし足に力が入らない気分もよくない。
あかん電車でなんて帰れない。
姉の旦那さんが送ってくれるって、芦屋まで遠いのにほかに用事ないのに。
私、自分で思っているよりずっと体力がない。
弱っちくなってる
家に帰って冷麺を作った、材料は焼き豚、キュウリ、海苔も全部入っている。
味覚障害でもこれは美味しかった。あぁ思い出したらまた食べたい
今日買ったネックウォーマー、ミナペルホネンの生地を使っていてすごくかわいくて暖かい。
日曜で渋滞しているのに送ってくれた姉夫婦に感謝、
心優しく楽しい時間を過ごさせてくれたtsuguさんに感謝、
家事をしてお留守番してくれたコワモテさんに感謝。
今日出会った人たちに感謝。
ほぉら、しんどくなってもこんなにみんなに守ってもらっている。
幸せだ、楽しい一日をありがとう♪
明日は一転、入院点滴治療がんばってくる
さぁ!!生きるよ!
朝ウォーキングする友達からリンゴをもらった。
小さいリンゴだけど密がたくさん入っていて、輪切りにして食べるんだよ♪って。
津軽の「こみつ」
輪切りにしてみた♪
おぉ~!!密がたっぷりだ!
密がたっぷりでとても甘く美味しい。( ̄~ ̄ )ノ
何やら荷物が届いた。
開けたら・・・ ご褒美と書いた熨斗
「ご褒美」こんな熨斗初めて見た
姉からだった。
中のカード
お友達も姉も私が味覚障害をおこして、フルーツしか味がわからなくなっているのを知って・・・。
休薬の週は味がわかったけれど、また味がわからない。
こんなに味覚障害がつらいと思わなかった。どうせ味がしないから何も食べたくない。
フルーツの味はわかる。
太陽をいっぱい浴びたフルーツはきっと私の元気になる。
「媛まどんな」という南香みかんと天草オレンジを掛け合わせた柑橘。
甘くて果汁たっぷり。ゼリーみたい♪
姉に聞いてみた「ご褒美っていったい何のご褒美?」
姉「辛抱することばかりなのにニコニコしているご褒美」
(´;ω;`)ウゥゥ
私はへっちゃらさ!
私は幸せに囲まれている、守られている、大丈夫さ!
さぁ!生きるよ!
先日、恭姉ちゃんが持ってきてくれたお土産がこれ
京都にしかないお店のお干菓子
私が用意していた姉へのお土産がこれ
クリスマスのお干菓子がかわいくて・・・。
そんなにしょっちゅう落雁を買うわけでもないのにどうして同じ日に落雁を買ったのだろう???
これ、お土産ってお互いに差し出して驚いた。
なんで!?なんで同じ日に同じようなお干菓子を?!
(゚д゚)!(゚д゚)!
以前法事に用意していったお供えのおかきが全く同じお店の同じ商品だったこともある。
しょっちゅう買うわけでもないものが重なるこの不思議。
姉と一緒に少し走った。
前ほど速く走れない、距離も走れない、
けど風を感じて駆ける気持ちよさ嬉しさ前よりも!!
姉が撮ってくれた私、脚に筋肉つけないと来年の秋に北アルプス行けないぞ。
あせらずゆっくりじわじわと鍛えよう。
さぁ!生きるよ!
一昨日の朝の公園
姉も来ていたしラジオ体操、
ゆっくりジョギング、結構走れた♪
近所の大丸の出張店舗にこんなお餅が
大宰府の椎木茶屋の梅ヶ枝餅
包みもレトロかわいいヽ(*´∀`*)ノ
そして食べてびっくり!とても美味しい!
あぁまた食べたい、いつまでお店出してるのかなぁ。
是非また買いたい。
かぶらの炒め物
かぶらを初めて炒めてみた、かぶらは小ぶりのを三つ、普通の小かぶなら二つ、すごーく大きかったら一つかな😙
皮を厚めに剥く、1cmの分厚さに切り、食べやすい大きさに切る。
葉っぱは3cm位に切る。
ごま油で炒めて(だいたい2分くらい)かぶらはすぐに柔らかくなる。
だしの素少々とポン酢を大匙2杯くらいで味付け。
七味をパラリ出来上がり!!!こぉんなに簡単で美味しい♪
フロインドリーブのシトーレン
日を追うごとに熟成し深まる風味を楽しみながら薄くスライスしてしばらく楽しめる。あちこちのシトーレンを食べたけど、私はフロインドリーブのが一番好き。全ての材料が最高だもんね。
京都のゆば泉の引き上げ湯葉
こっくりと大豆の風味がとても美味しい。
姉が高たんぱくで私の好物なのでいつも買ってきてくれる。
お口の中に入れ、噛み、目を閉じて味わう。それほど美味しい( ^ω^ )
私の味覚障害、お薬を処方してもらいずいぶん味覚が戻ってきました。美味しいものを食べる楽しみって大事。味を感じるって普通のことも有難いことに変わった。毎日たくさん有難いことがある。
さぁ!生きるよ!
昨日から姉が泊まったので、いよいよこれを一緒に作ることにした。
(´・ω・`) 人(´・ω・`) 来年の干支の寅の置物。
こんな季節のしつらえのセットを奈良の中川政七商店で購入♪
自分で色付けをして仕上げる。
色を塗って
模様を描いて、最後に目を入れる。
これで随分表情が変わるから緊張して描き入れる。
あ!歯を描き忘れていた。
姉と私の作品、日向ぼっこで乾燥中(∩.∩)
午後は娘たちが遊びにきてくれて賑やかだった。
姉もSyuちゃんと初対面。
Ryoちゃんが背負ってきた恐竜のリュック。
1歳10か月の荷物って何なのか見せてもらった。
シールブック二冊。
しまじろう。
恐竜のフィギュア、ホワイトライオン、車。
ばぁばに自慢したい品々だった。
そりゃあばぁばは、驚いて羨ましがって見せたさ。
さて乾燥した寅にボンドでヒゲを付け、立て札に「とら」と書き上げ・・・。
ジャジャ~ン!!!
できあがりぃ( ^∀^)なかなかの出来だ♪♪♪
おやしゅみ~♪
今年もあと1ヶ月と10日ほど
さぁ!生きるよ!
今朝、運河に映るお月様
なんて美しい、今日は楽しい日なんだ♪
六甲ミーツアートのザ・ナイトミュージアム。
土曜祝日に行われている焚火でナイトに行ってきた。
京都から恭姉ちゃんが来てくれた。
お友達と三人で行ってきた。
やわらかい土の感触、森の香り
私にたくさんの力をくれる。
ミーツアートのナイター、ずっと来たかったんだ♪
暗くなるまでくつろいでお喋りして楽しい。
そろそろ暗くなってきて明かりが灯りだした。
あちこちで焚火がたかれていて、スタッフが火を絶やさないように時々薪を持って回っている。
まるで旅行に来たみたいやね♪
冷たい森の空気、暗くなる空、ともり始めた灯りにワクワクする。
大好きなお友達と
わぁ!!小さい袋にも火が灯る。
子供たちの描いた絵がかわいい。ヽ(*´∀`*)ノ
カーニバルみたいだね♪
仲良し
カップルは肩を寄せて自撮りしている。
(*^_^*)いいねぇ
おとぎの国に迷い込んだ様だよ。
高山植物園の方では出店が♪
ヽ(*´∀`*)ノあぁ楽しい
私たちはサバ入り豚汁にした。
具がたくさん入ってとても美味しかった、身体が温まった。
高山植物園では提灯の貸し出しがある。
これしてみたかった♪
ライトアップされた木々を見上げる姉。
三人で何度も「来て良かったねぇ」って言った。
夜の灯りはどうしてこんなにワクワクさせる。
楽しいことがいっぱい
さぁ!生きるよ!
娘が退院した。
初めてお外に出るSyuちゃん。
ママがおうちに帰ってきた♪Ryoちゃん嬉しい♪
コロナ禍でお見舞いができなかったから10日ぶりにママに会えた。
娘もRyoちゃんに会いたかった(∩.∩)泣いてる。
Ryoちゃんは弟ができた。
どうなることかと思ったけど、弟がかわいくてお世話をしたくて仕方ない。
どんな兄弟になるんだろうなぁ♪
この嬉しそうなお顔。
私もミルクをあげた。
後ろ娘宅帰宅直後でごちゃついていて失礼。
今日は皆既月食だったね。
スマホではうまく写せないけれど、
皆既月食を見ながらウォーキングした。
おやしゅみ~
さぁ!生きるよ!!ヽ(*´∀`*)ノ
起きてすぐホットレモンをのんだ。
山歩きしたい。晩秋を感じて歩きたい。
今日の体調では無理だ。
元気が出る朝ごはんを作ってベランダで食べる。
プレートはRyoちゃんの子供用のお皿( ^∀^)
私の好きな七宝焼きの先生が駅近くのギャラリーで個展をされてる。
偶然HPを見たら今日から個展と書いてあった。
このクリスマスのブローチもアンクルゼットの作品。
ワクワクする♪ヽ(*´∀`*)ノ
工房Uncle Z の個展
ひゃ~可愛い!ステキ!
小さなベネチアングラスみたいなのが使われていて
とても凝っている、他で見たことがない。
元々ネットで知り、それが近くの夙川に工房があると知ってびっくりした。
そして今朝何気にHPを見たら今日から個展だ。
山に行けなくてガッカリしたけれど、初日に作品展に来られてよかった。
奥に掛けられていたクリスマスツリーの作品。
拡大してみると(*^。^*)
撮影には許可をいただきました。
左のリースは元々持っていたもの。
右のお家を今日は購入。
一つ一つのガラスがベネチアングラスみたいな細工。
可愛い(^ω^)宝物が増えた。
体調がイマイチだけど可愛いブローチ買えたから元気出そう♪
\(^_^)/
さぁ!生きるよ!
眠いけど早起きして自分の体調を考える。
よし( `ー´)ノ 着替えて外に飛び出す。
空、雲、水面・・・冷たい空気、なんて美しい空
空が水面に映っている。刻々と色が変わる。
自分に迫ってくるよな、自分が溶け込んでいくような、そんな感覚になる。
こんな景色を身近に見られるなんて私は幸せだ。
よし!いい一日にしよう♪
ポプラの落ち葉をカシャカシャ踏んで歩く走る。
葉っぱを追いかけて踏んでカシャカシャいわせる。
晩秋、美しいものがあふれている。
香住のセコガニ、注文していたのが届いた♪
母はカニに目がない。
持ってって一緒に食べた。
あ~!美味しかった!味覚が戻りつつあって良かった。
夕方Syuちゃんの写メが来た。
ママの胸に気持ちよさそうにもたれて眠っているSyuちゃん。
母のところから家に帰り、疲れ切って横になる。
あ~しんど・・・できること、したいことできた。
できないことを数えない、できることに感謝。
こたちゃん今日もありがとう。
撫でながら眠りに落ちる。
さぁ!生きるよ!