今年もあと一時間ほど。
もうすぐお正月(∩.∩)
先日からお友達と山に裏白を採りに行ったり、雑木林に南天を採りに行ったりして楽しかった♪
お友達二人(∩.∩)♪
裏白って巨大化してジャングルみたいになるのに自分ちのお鏡餅にぴったりの大きさでしかも葉が虫食いでなく先まで枯れていないものってなかなかない。
( ^∀^)それでも裏白を収穫し、お料理に敷く小シダを収穫♪
その後はこれまたお楽しみのお善哉ヽ(*´∀`*)ノ
お友達が前日にお餅つきをしたとかでつきたてのお餅を焼いて
またもう一人のお友達がよく小豆を炊くと言うのでお善哉を作ってもらった。
私はお鍋やコンロを持ってっただけエヘヘヘ
外でお友達とこうして遊ぶのが楽しい。嬉しい。
手作りのお善哉とつきたてのお餅、そして山の中・・・。
最高に美味しかった(*_ _)人 ごちそうさま
お鏡餅に裏白を敷いた。
今朝は四時半に目が覚めて、お節料理を作った。
あれこれと丁寧にきれいに・・・。
伊達巻、去年は焦げてやや失敗(-"-)
今年はうまくいった♪
お昼ごろにはお重に詰め終わったヽ(*´∀`*)ノ
上の三つが我が家の分。真ん中の列は娘宅の。
右下のはアレルギーのあるRyoちゃんの。
ローストビーフは母んちの。
我ながらよくできたもんだと思う
出来上がってやれやれと休憩してたらなんか急に泣けてきた(´;ω;`)
今年は思いもしない大病になって何度も手術をして、入院を繰り返して治療にかかっている。
昨日も駅前での買物中に発作みたいなのが起こって大変だった
それでもなんとか買物をして帰り、こうしてお料理ができた。
感謝の気持ちでいっぱいになる。
いつも誰かに助けてもらっている。
ダメなところは許してもらってる。
力になってもらって、守ってもらって、祈ってもらって、今の私がある。
私の周りのそんな人たちの笑顔を思うと涙が止まらなくなる。
ありがとう、きっと気づかないでいる色々な事ありがとう、ごめんね。
今年の最後におだやかに感謝の気持ちになれて私は幸せなのだと思う。
恵まれていると思う。
大変な年だったけど、悪い年じゃなかったよ
来年はどんな年になるだろう(∩.∩)楽しみだ。
皆様よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さぁ!さぁ!生きるよ!
子供のころからお正月のしつらえは、 末広がりの二十八日にするようにすり込まれて育った。
さぼったら罪悪感にさいなまれる。
( ̄∀ ̄)頑張った。
まず縁起物のお飾りをだした。
縮緬のお飾りは母の手縫い。もらった時は何とも思わなかったけれどいい生地が使われている。
とらは私が色付けをしたもの。
一緒に飾るととてもかわいいヽ(*´∀`*)ノ
次はお鏡餅。
三宝にせず塗りのお盆に飾ってみた。
水引き細工と鶴亀。
お餅は昔ながらのパックしていないお餅にした。
水引細工は、娘が結婚の時にいただいたお祝い袋に付いていたものをちゃっかりもらってきて置いてある。
( ̄∀ ̄)
次は玄関飾り。
先日、縁起物のヒカゲノカズラという植物を山で採ってきた。
束ねて・・・
ヒカゲノカズラが余ったのでリースも作った。
白いのは姉のお庭にあったニラの花殻、浜で採って乾かしたザクロも。
栃の実とユーカリの実、コルク。
今年は残念ながらツルの収穫に行けなかったから昨年のツルを使った。
少しづつお正月ぽっくなってきた。
丁寧に季節を楽しもう。
京都の姉から写真が送られてきた。
京都の大丸の写真、祇園祭とお正月にだけ出される大暖簾。
さすが普通の門松と違って設えもかっこいい!!
もうすぐ今年が終わる。
さぁ!生きるよ!
山道歩きたいなぁ。
ん~なんとしても山道歩きたいなぁ。
サクサクと枯れ葉踏んで歩きたいなぁ。
私「ねぇねぇ、緑化植物園散歩しに行かへん?」
コワモテさん「(▼_▼)いいよ」
念願叶った・・・(∩.∩)サクサクサク
叶った!
寒い冬に備えてオーバーコート着てる
何をするより楽しい♪一番元気になる
到着、山の中の小さなダム
ホワホワのススキ
手がかじかむほどの冷たい空気
青空
鳥の声
ヤカンの湯気
贅沢な時間
気が済んだ( ^∀^)
帰りに寄せ植えを買った。
街で買う半額位、しかもセンスがいい。
今年最後の日曜日(∩.∩)楽しかった♪
さぁ!生きるよ!
昨日の深夜0:20から「クリスマスの約束」という小田和正の歌番組が見たかった。
味がわからなくなってきたし勿体ないからクリスマスケーキは買わなかった。
深夜のテレビを楽しむためにフルーツを切ってシュトーレンを切ってアップルティを入れた。
(∩.∩)楽しい♪
番組終了は2時、コタちゃんは眠っちゃった。
おひつに掛ける手ぬぐい。
二枚の手拭いを半分に切って縫い合わせた。
どちらの面も可愛い♪同じくおひつ生活をしている姉に送った。
元気に見えるかもだけど
結構しんどい。
今日は用事で車で出かけ帰ってきて、立ち上がれそうになかった。
停めた車の中で静かに休憩した。
一人でしばらく車の中で目を閉じてじっとしていた。
「これでいい」なんかそう思った。
無理せずに大丈夫なペースでゆっくりと。
さぁ!生きるよ!
また一泊入院していました。
食べ物でワガママは言わない私でありましたが、もう病院食は体が受け付けなくなってしまって。
入院した日のお昼ご飯と、翌日の朝ご飯は止めてもらって好きなものを買って食べていました。
入院前夜、あそうだ♪と思って眠い目をこすってオムライスを作ってお弁当箱に詰めた。
ブログにのせるなんて恥ずかしい出来ですが、これが美味しかった。
あぁ美味しい!美味しい!小さい声で呟きながら食べました。
ほんと見た目イマイチですが、
オムライス、ブロッコリーのおひたし、トマト、そんだけ( ^∀^)
美味しかったわぁ♪
翌日の朝ごはんはフルーツを持って行っていたので
カニカマ辛子入りサラダを買いました。これで十分。
家に帰ってからお昼ご飯何を食べようか考えながら帰ってきました。
残っていたかす汁、帰り道に買ってきた“よこわ”のお造りと頂き物の上等のお海苔。
最っ高!!!
食べることって大事、食べることって楽しい、
おうちの手作りのご飯が美味しい。
食べることの大好きな私がこんな病気になって。
とても悲しい、でもね、少しでも美味しいと思って食べられる。
おうちのご飯っていいなぁ。
味覚障害がまたきっと始まる。
それまでに美味しい物いっぱい食べとくねん!
さぁ!生きるよ!
ヒカゲノカズラという植物を採りに、とある山に行ってきた。
もちろん私一人なんて行かせてもらえるはずもなく、コワモテさんと(▼ε▼)
なんか弱弱しい後ろ姿。体力がないと立ち姿まで変わってしまうんだなぁ。
こんな山の景色を見るだけで楽しい♪
これがヒカゲノカズラ。
一年中生き生きとした緑色で、どんどん広がって伸びていくことから縁起がいいとされている。
どこかではお正月飾りに使われているらしい。
それを見て私も何か作りたくなって採りに行った。
掛け蓬莱というお正月飾りがあるらしい。
私は丹波のここと滋賀県の武奈ヶ岳でしか見たことがない。
収穫(^O^)/
帰りに篠山城の辺りを散歩した。
立ち寄ったギャラリー。
職人さんの作られた上質な器や木製品が展示販売されていて楽しかった。
もちろん焼きポンも買う( ̄~ ̄ )
家に帰って、買ってきたものとお気に入りの物たちでお茶にする。
ヒカゲノカズラは濡らした新聞紙で包み、陽の当らない所に置いておく。
クリスマスが終わったらぼっちらお正月飾りを作ろう♪
お気に入りの物に囲まれて静かに暮らすのも楽しい。
お正月飾りはどんなのを作ろうか考えるのも楽しい。
さぁ!生きるよ!
あまり出かけないし変化のない生活で書くこともあまりないのですが。
ジャーン♪
トマトにお砂糖をかけて食べるのが好き。
気持ち悪がる人が多いけど、なんで???
実家では夏のおやつによく食べた。私も娘によく出した。
美味しいよ~♪
朝早くに起きて自分の体調を確かめる。
しんどくないか、お腹を壊していないか、味覚障害はどうか・・・。
冷たい空気の中カップスープは温まって美味しい。
相変わらずの朝ごはん
おぉっと!箸置きが隠れている。
こんな朝。この後ウォーキングに出かけたりする。
さぁ!生きるよ!
お正月の黒豆を買いに行った。
篠山の小田垣商店。
古い美しい建物。カフェができていた。
次はそれも楽しみ。
きっときっと日本一の黒豆だ。
あぁお正月が来るんだなぁ!
店内のお買い物袋が可愛かった。
これは売り物ではなくお買い物かごだ。
もちろん私も使わせてもらった。
がんばって丁寧に日本一の黒豆を美味しく煮よう!
黒豆と黒豆のお菓子も購入♪
その後はハクトヤさんへ。
可愛い物を色々購入。このお店に来たら何か絶対に買ってしまう。
\(^_^)/
ハクトヤ( ^∀^)
いつもレジ回りがかわいい。
ここんとこ体調が悪くあまり外に出ていない。
初冬の山を歩きたい。里山の風景を楽しみながら枯れ葉が舞うのを見ていたい。
「旅に病で夢は枯野をかけ廻る」芭蕉
あぁわかるわ~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
あまりに体調が悪いからコワモテさんに山歩きを止められている。そりゃそうだな。
車窓からの景色、嬉しい。
これは買ってきた黒豆のお菓子。
乾き菓子だけど、しっとりもっちりしていてとても美味しい。
体調が悪すぎて昨日の入院しての治療は延期になった。
家で横になっている。
コタちゃんと手をつないで・・・。
家事はなんとかできる。
しんどい時もあるけどまだ笑っている、大丈夫♪
さぁ!生きるよ!
以前、姉は痩せた私を見て「かかしみたい」って言った
今回は私の足を見て「昆虫みたい」と言った
( ̄∀ ̄)・・・え?
着替えるときに私の辛子色のタイツ姿を見たのだ。
↑着替えている脚を見て昆虫って言った。
え?!昆虫???
姉「そう!昆虫!ほら」( ^∀^)
ほんまや( ̄◇ ̄;)
タツノコプロ 「みなしごハッチ」
ところで今日の朝ごはん。
好きなものばかり並べて(*_ _)人
「いただきます」
姉が作った「ゴマの葉漬け」
韓国料理で私の大好物。
今、韓国はコロナ禍で大変らしく船便が着かないとのこと。
韓国料理屋さんで売っていない。
ガッカリしていたらエゴマの葉を見つけてレシピを探して作ってくれた。
ご飯を包んで食べる。≠( ̄~ ̄ )サイコウ!
姉がくれた「漬物ぶぶ茶漬け」可愛い♪
しば漬けが入っていて美味しい。
京都は美味しいものがたくさんでいいなぁ♪
相変わらず、炊飯器でご飯を炊いたらおひつに移している。
おひつご飯で育ったから、おひつの冷ご飯が大好き。
欲しかった木のくり抜きのおひつ
ご飯が美味しい。
でもお薬の影響で一生懸命食べるのにお腹をこわしたりして痩せてしまう
おやつはお友達にもらったアルケケンジ。
ミラノのお菓子でホオズキをチョコで包んである。
お口に入れたらジュワ~っとじゅうしい
休薬中、来週はまた治療が始まる
点滴治療は1月で終わる。もうちょっとだ!
味覚障害で食べられるものが少ない。
お魚の粕漬けは美味しく食べられると言ったら、お友達が京粕漬けセットをくれた。
四種類の粕漬けが入っている、さば・銀鮭・銀ひらすの京粕漬とさわらの白味噌漬。
二人家族だけど小さめなので全部焼いてみた。
美味しいっ!!!!!これ美味しい!!!
艶も香りもよく身がしっとり美味しい。
お善哉が食べたくなった。
茹で小豆があったから作った。
あ~
完璧なお茶漬け( ̄∀ ̄)
おひつのひやご飯
一保堂の玄米茶
京都のすぐき漬け
京都、長文屋の七味 完璧!
以上( ̄∀ ̄)味覚障害でも美味しく食べられたもの。