お友達にメキシコのお土産をいただいた。
(≧▽≦)メヒコ!メヒコ!メヒコ!
可愛い民芸品の品々(∩.∩)
一つ一つ手に取って眺める。はるばるメキシコからやってきた
ナントカ族の民芸品だろうか。細かい作業だ。
裏返したりして観察した。
作ったモチーフを後で繋げてあるのではなく
ビーズを通しながら編み進めてある
(∩.∩)黒い服に合わせよう♪
メキシコのお菓子。
(´・艸・`;)見るからに辛そうだ
ハバネロかな、覚悟して食べてみた ლ(ಠ_ಠ ;ლ)
(≧▽≦)大丈夫!ノーピカンテ!!
遠い異国の地で思い出しお土産を考えてくれた。
どうもありがとう(*_ _)人
昨日お姉ちゃんが遊びに帰ってきた。
チュールをもらうコタちゃん。
姉と三宮で8時半に待ち合わせ。
いすずベーカリーでお昼ご飯のパンを調達♪
ほとんど休憩なしで登る!登る!
街は暑かったけれど、標高が高くなり木陰に入ると涼しい。
丸にブツブツなのはヘビイチゴで
プクプクしているのはクサイチゴだ。
向こうの山の左側に布引ハーブ園が見えた。
その裏に回り込み北側からハーブ園を目指す。
ちょっときつい登りもあるけれどお気に入りの尾根の道。
ハーブ園に到着
少し前まで「人工的に作られた公園なんて」と思って来る気はなかった。
でも去年、台風で山道が崩壊し行き先を変えざるを得なくなりハーブ園に来た。
考えは変わった。布引ハーブ園はすばらしい!
いつ来ても色んなお花が咲いていて楽しめる。
建物も設えもおしゃれでステキ。
手入れが行き届き大好きな場所になった
ハーブの他に今はバラが見ごろだった。
私が選んだ昨日の一番のかわいこちゃん
デルフィニウム 咲いているのはお花屋さんでよく見るけれど
蕾はこんな風に顔をだすんだねぇ♪って観察する。
蕾が気になる
ラムズイヤー
羊の耳の感触(∩.∩)(∩.∩)双子は触りまくる。
まったく神戸市はすごい
森林植物園もここ布引ハーブ園も隅々まで手入れが行き届いている。
かすんでいてちょっとザンネン。
お湯を沸かし
お昼ご飯にする
山の中でハンモック、至福の時
これは写真家tsuguさんに作っていただいた寄木細工のブローチ。
おにぎり形の寄木ブローチが欲しいとお願いした
木の優しく温かみのある質感がなんとも可愛いブローチ
山の帽子に付けた
私イチオシのこのソファ、姉に座らせたかった
少しかすんでいるけれど眺めのいいテラスに置かれたこのソファ
これは姉↓ 動く気配なし しばらくのんびり過ごした。
「神戸はいいねおしゃれだし
神戸ってほんとにいいね
」
姉がウキウキしているハーブティをいただいてアコーディオンコンサートを見る。
みんな広場にすわり思い思いに楽しんでいる。
神戸市ってヽ(*´∀`*)ノ 神戸市ってヽ(*´∀`*)ノ
カモミールが咲き乱れていた。
ハーブ園を出て、今回もロープウェイを使わず下る。
私が持っているのは姉に貰ったハンディファン
これあげる自慢げに姉が出して私はキョトンとした。
両脇に耳が付いてスヌーピー型だ(*ノ∀^)ノ゛
汗かいた顔や首筋に風を当てた。
おぉ~!!想像したよりずっと涼しい
この日は19234歩、前日は25937歩。
(^◇^)よぉ歩いた。
来月 八ヶ岳に行く予定。
そのトレーニングに六甲山に登ってきた。
高座の滝 女の子が二人水遊びしていた。
幼い日の自分たちを見るようで楽しい。
速足でぐいぐい登った。
ロックガーデンでは緩やかな所を避け、岩に取り付いて登った。
よじ登って振り返った。下の人があんなに小さく見える。
風吹岩 雲一つない青空ヽ(*´∀`*)ノ
横池のオタマジャクシ。去年は黒い波のように大量に居たけれど
今年は少ない、もうカエルになったのだろうかな。
夏の日差しあごから汗がしたたり落ちる。
歩を緩めず進む。強くなりたい
暑くてバテた
山頂近くの一軒茶屋に飛び込みかき氷を注文
最高峰が見えた
キンポウゲのような花びらに艶のあるお花が揺れていた。
今日は燕山荘で買ったTシャツ。
何度か抜きつ抜かれつした人に「燕のシャツの人」と言われた。
(∩.∩)
この季節あじさいの仲間と思われるお花がたくさん咲いていた。
お花屋さんで売られているのと違い
小さくて儚げだ
ヤマアジサイ、こんなに小さい。
似ているけれどちょっと違う。
ハナキササゲ(花木大角豆)かな?
花びら(本当はガク)が二重になっている。
白心
ちょっと紫がかっている。
山アジサイが好きで何度も立ち止まり観察する。
有馬側に下ると紫陽花だらけでちっとも進まない。
(* ̄‥ ̄*)ゝ
ようやっと有馬温泉に到着。
源泉、湯気がシュッシュ シュッシュと吹きだしている
温泉には入らずソフトクリームをペロペロ食べながらバス停に向かう
何時間も山の中を歩き回ったけれど、バスで20分ほどで家の近所まで帰れる。
陽射しが強く気温も高かった。
サッサカ歩いたし結構疲れた。
いいトレーニングになった
アウトドアの達人のさとみちゃんが持ってたコレ。
優れもの!! CARRY THE SUN
ブロック状に広げてスイッチ入れると(゚ω゚)ノ
超軽量のソーラーランタンだ。
直射日光7時間でフル充電。
LED6灯、弱(15ルーメン)で15時間、強(30ルーメン)で10時間 500回繰り返し充電可能。
防塵、防水仕様
CARRY THE SUN 「世界の夜に太陽を」
太陽の光を57gに折りたたんで持ち運べるソーラーランタン と書いてある。
テント内はもちろん、夜明け前にコーヒーを入れたりする時にも使おう!!
最近姉と流行っている遊びがある。
“パペット”と言う遊び
↓コタちゃん
↓姉んちの黒彦ちゃん
( ̄∀ ̄)パペットって ぬいぐるみに手を入れて口をパクパク動かすあれだ。
前回の手芸のお稽古で・・・
まずお顔に綿を入れて
髪の毛を付けて、洋服や髪飾りを付けて、イヤリングを付けて
おやつを出していただいて
持ち帰って続きを縫って
(ΘωΘ)お顔を描く 緊張した 難しぃ~!!
白い子も同じように作る。
クレマチスが咲いて、
古い花殻をカットした。
可愛くて捨てるのが惜しいので飾った。
「こにゃにゃちは~」 サスケちゃんが旅立ってから
コタちゃんがものっすごい甘えたになりました。
いつも傍で私を監視しています(∩.∩)
気になっていた石垣に咲く可愛いお花調べました
「エリゲロン・カルビンスキアヌス」(*_*; オボエラレヘン
和名「ペラペラヨメナ」( ̄∀ ̄)オボエラレル
コワモテさんが松前漬を注文してくれて昨日届いた。
数の子、昆布はもちろん
カニ、海老、ホタテ、いくら・・・
熱々ごはんの上にのっけて
漬けダレの味がとても美味しい。
ハグハグと食べて「おいしぃ~!」
ハグハグハグと食べて「美味し過ぎる~!」
先日、警察署前の信号で停まったら、お巡りさんが来て窓をコンコンって
(*_*;
運転中ってお巡りさん 何かしらんドキッとする。
「はい」って窓を下ろしたら
春の交通安全運動週間だってこんなのいただいた。
ウエットテッシュと反射板
最近怖い事故のニュースをよく見る。
ビックリするようなことが起きている。
でも、絶対に自分が起こさないかって言われたら不安になる。
誰かの失敗から学び自分の肝に銘じよう。
コタちゃん、新しい器使ってくれてる
姉に本をもらった。
隅っこ、猫にかじられている。
ここもやられている。
「お給料がヤバかった」ってこんな写真が来たことがある。
姉は旦那さんが亡くなってもう何年も経つ。
長女は東京で結婚し暮らしている。
長男も一人暮らしをしている。
姉は一人暮らしだ。
再婚話がいくつかないわけではない。
あれやこれやと考え悩み( ̄∀ ̄)
「この子ら(猫たち)が居たらそれでいいような気がしてきた」とか言う。
(。-∀-)さっきは電話でこう言っていた。
「いつか猫好きな人と、お互い猫を持ち寄って一緒に暮らせたらいいなぁ」
猫中心だ(^◇^)そりゃそうだ。こんなにかわいいんだもの。
白彦と黒彦
姉とJR三宮で待ち合わせ、阪神に母を迎えに行く途中
母の日のイベントを発見!!
母との待ち合わせにまだ10分あったからササッと座った。
〇△▢を使ってお母さんにあげたい物の絵を描く。
大急ぎで描いた。
私は、指輪 一緒に住める大きな家 お花
姉は、KISS 旅行 バッグ
〇△▢を使うのがなかなか難しかった(∩.∩)(∩.∩)
母を迎えに行き、イベント会場に戻り写真を撮ってもらった。
少し歩いてトアロードにある香港料理のお店“施家菜 點心坊”へ
香港から招かれたシェフのつくる本格的点心と本場香港式飲茶!!
一口食べると「え!?」とびっくりするほど美味しい。
素材の味、香り、風味 「おいしいね おいしいね!!」
三人でそればかり言う( ̄∀ ̄)私ら食レポ無理
海老蒸餃子、野菜のクリスタル餃子、それから黒トリュフの焼売も♪
三種類の飲茶ワゴンが回ってきてサービスしてくれます。
満席、スタッフも忙しく動き回り
活気があって見ていて楽しい。
にら焼売と大根餅
ごもく揚げ餅↓すごく好きだった
柔らかいお肉と野菜の炒め物
竹の筒に入れられ運ばれてきたのはローメン!!
もうお腹がいっぱいで苦しいのに食べられちゃう
今日のお料理が書かれているお品書きみたいなのがないか聞いたら
お兄さんが丁寧に書いてくださった。
忙しいのに申し訳ないと謝ると
満面の笑みで「いえ全然大丈夫です。またお越しいただければ嬉しいです。」と言った。
お店のマスターもスタッフも厨房もみんな生き生きと動いている。
見ていて気持ちいい、楽しい。
濃厚杏仁豆腐と苺の香りのお茶
美味しく、楽しく、すばらしいお店だった。
母も姉もまたお友達と是非来たいと言った。
ヽ(*´∀`*)ノ 元々私の食通のお友達に勧められたお店。
やはり間違いはなかった
それから路地裏のような所を歩きお店を見てまわる。
アンティークボタンやレースのお店
ポーランドの食器“ケルセン”
私はここでコタちゃんのお水の器購入
母も楽しそうアイスコーヒーを飲みに入った。
姉も私もプレゼントを渡した。
この時は私がプレゼントしたブレスレットを眺めていた。
神戸の入り組んだ路地を散策
帰りは元町まで歩いて新生公司に寄った。
お店番していた男性に
「母の日に母に美味し~ぃ焼き豚を食べてほしいので
柔らかくて、油っ濃くなくておいしぃ~のを下さい」
お店の人は「ちょっと待ってて」と言ってニコニコ奥から焼き豚を持ってきてくれました。
それは言ったとおり、脂が少なめなのに柔らかくしっとり
味のよく染みた焼き豚だった
ポーランドの食器のお店で買った器(∩.∩)
これはコタちゃんのお水用
テーブルの花瓶のお水を飲むようになって、それからテーブルにコタちゃんのお水の器を置くようになった。
どうせ置くなら可愛いのがいい。
え?猫の器をテーブルに乗せるのかって?
(o^∇^o)Yes
もう80越した母だけど、元気に楽しく一緒に街を歩けるのが嬉しい。
あれもこれも気になってキョロキョロ買物する母を見るのが楽しい。
母の日のお出かけ、とても楽しかった。
ママ、私達を双子に産んでくれてありがと、双子であると言うだけで何倍も何十倍いや何百倍も人生が楽しい。
最近特にそう思う。
ママ、ありがと(*_ _)人