一人で初めての山道を行った。
王子公園駅から登山口までコンビニにちょっと寄った時間を含めて40分。
この先突き当りを左が登山口。
杣谷(そまたに)を通り穂高湖を目指した。つもりだった(* ̄‥ ̄*)ゝ
ところが山寺尾根の方に行ってしまった。
とても美しかったけど難路だった、緊張の連続、心細くなったりもした。
次々に姿を現す滝が素晴らしい\(^_^)/
こんな心細い橋 Σ( ̄ロ ̄lll)
この辺りはまだ道が良く歩きやすかった。
この先難路になり、周りを見回して赤い〇印(進む方向を表している)が木や岩にないか探した
岩をよじ登り、崖を登った、〇印の方へ枝をかき分け進んだ( ̄w ̄)
えぇ~っ!?うっそぉ!?ここ進むの!?って道
真剣勝負につき写真は無い
最初の目的地より少し西に出て、摩耶山山頂に到着。
ロープウェイや自動販売機、人の姿にホッとする。
神戸の街が一望
元の目的地「穂高湖」を目指し、先にシェール槍に登る。
ここもまた岩によじ登る、ストックは片付け、岩にしがみついて登る、面白い
写真ではわからないけれど、360度見渡せる 狭いけど気持ちのいい頂上。
ここも私一人につき、記念写真は無し。
見下ろせば、今から行く穂高湖が見えている。
ここでお昼にしよう♪
ここでのんびりしてたら二組のチームに山登りの会に勧誘されたヒマソウニ見エタノカ?
私は一人または仲良しとだけ一緒に登りたい。
山に来てまで人に気を使いたくないワガママ者なのダオサソイアリガト
材料は家で切ってオリーブオイルとスパイスをまぶしてきた。
アヒージョを作った。
PRIMUSのパン焼きを初めて使った。
加減がわからずちょっと焦げたけど(* ̄‥ ̄*)ゝ
アヒージョはうまくできた
(*_ _)人 いただきまぁす♪
帰りは道を間違えないように・・・。
何度も確認して進んだ
心細い気持ちを慰めてくれるかのようにポツンと咲いていた。
ストックを頼りに何度も川を渡る。
来た道のように危険な個所はない
人里を離れたくて山に行く。
心細くなって街に帰りたくなる。
でももう山に行きたい
梅雨入りと同時に紫陽花咲きました。
紫陽花が咲いたらまた六甲に見に行かなくちゃ♪と思う(人´∀`)
娘が夏物を取りに帰りがてら部屋の掃除をしている。
サスケちゃんがその荷物に埋もれて眠ってる。
娘と家で食べるお昼ご飯。
ワンプレートランチ風にしたらお喋りがさらに盛り上がるかなと・・・。
なんでもないおかずでもお皿に並べたら楽し気に見える(* ̄ω ̄)v
(∩.∩)(∩.∩)ピーチクパーチク ←盛り上がりすぎ
娘は今日もう戻ってってしまう。
な~んだ、あっという間・・・(´・ε・̥ˋ๑)サミシイ
私の仕事は特に月末月初がいそがしいです。
先週はギッチリ働きました。
私はギッチリ忙しい週は土曜日の仕事の後に楽しい予定をたてておきます。
それを思い出すだけで楽しい気分で最後まで元気でいられます ( *´艸`)~♪
仕事が忙しい、帰りが遅くなる、家事に追われる、家が散らかってる、睡眠不足
でも!(*`д´)b ダイジョーブ♪
土曜日の午後を考えてみる→♪(* ̄ω ̄)v
土曜日の仕事がなかなか終わらない。
いいの♪いいの♪まるでお楽しみを先延ばしにするような気持ちヨロシオマス、コウナッタラナンボデモ働キマッセ
仕事を終えルンタルンタ電車に乗り大阪へ~♪
一人で軽いお昼を食べ(大好きなフルーツサンド)、地下鉄御堂筋線に乗り、心斎橋駅で降りる・・・♪コーヌカ雨降るミドースジー♪
フランス発のおしゃれな手芸材料のお店ドログリーに行きたかったのだ。
先日作ったお人形をチャームにする為の材料探し、よし♪すべて揃った!!
フランス製のボタンやリボン、もう欲しいものだらけ
お店の人に手伝ってもらって他のブローチの材料を探してそろえる。
可愛いものが詰まった包みを受け取り地下鉄御堂筋線に乗り大阪に向かう。
♪アナター アナタハドコヨー アナタヲタズネテ南ヘアルク~♪ ←欧陽菲菲「雨の御堂筋」
もう一つのお楽しみ♪グランフロント♪
そう好日山荘♪
欲しい物購入!
そりゃあ街はキラキラしていて欲しいものだらけ
キョロキョロしながらも足早に帰る。
帰ってごはんしなきゃ
小雨の中自転車で登り坂も平気!軽くペダルをこぐ
「充実して楽しいと、こんなに元気でいられる!ストレスフリーってこれのこと!!ハハハ!私こんなに元気!」 って思った。
帰って家事をこなし、さてっ!
お人形をチャームに・・・
↓ 出来た♪ラブリーだ♪
それから・・・こんな材料で・・・
ネジネジして
出来た!
疲れて乾燥した目に目薬をさし(+.+)
でも私の創作意欲は止まらない。
帽子も蝶々もボタンなのでニッパーで裏の出っ張りを切って・・・
↓こうなり(これはロシアンブルーのにゃんこの居る姉に・・・)
これは・・・
こうなった↓
ストレスフリー
[名・形動]ストレスがないこと。精神的緊張や体の不調がなく、穏やかであること (。-`ω´-)ぅぃ
しなければならないこと、したいこと
私でなければ・・・なこと、
いっぱいぎっちりあって クタクタに疲れてても、ストレスフリーだ。
先日お友達に連れてってもらったお店。
天井に「雲」の文字
お店の人に訳を聞いた。
神様は本来一番上におられるものだと・・・
しかしこの建物では上に人が住んでいる・・・
だからせめて上に雲と書いてあると・・・(*`σェ´*)フムフム
この上は何もなく天に通じる場所になるという意味であるそうな・・・。
熊谷伸司氏は京都南禅寺 「瓢亭」で15年の修業を積まれたとのこと。
少しづつ美味しいものをいただく松花堂弁当の贅沢(o^∇^o)
丁寧な仕事が伝わります。
茶碗蒸しも付いていました。
これはデザート
京料理くまがい
tel0798-71-7122
西宮市樋之池町22-7 1F
私は今 何料理よりもこういう和食が好き。
(∩.∩) またすぐ行きたい。
ハナシガコロリ
おかきの小袋を開けて、カサカサ出した。
゜.+:。(*≧∇≦*)゜.+: きゃっ!富士山!可愛い!
駅前のお花屋さんでユーカリの実を買った。
1本100円 (人´∀`)~
もう何年も前、とあるバス停でバスを待っていたらコロリ・・・コロリ・・・と実が降ってきたことがあった。
見上げると大きな木。
捻じれて木の皮がヒラヒラめくれた不思議な木。
不思議な木から落ちて来た不思議な実。
まるでボタンの様な・・・。
↓これがその時の写真。
気になって調べた。
ユーカリの実だったのだ。
一本の木に二種類の葉が生えている(普通の形と カマみたいな形の葉)
捻じれた幹
縦にヒラヒラめくれた幹の皮
ボタンみたいな実
ユーカリって何から何まで気になる木なのだ。
6年前のユーカリの記事「この実何の実 気になる実」
ぬか床を始めた。
何回もチャレンジしているのだけど、すぐにカビが生えてしまう。
Σ( ̄ロ ̄lll)
でも美味しいお漬物が食べたくて、また始めた。
始めたばかりでなかなか美味しくならないのだけど・・・。
♪(* ̄ω ̄)v 母の年期の入った糠床のヌカを少しもらってきた。
私のぬか床に母のヌカをプラス♪
発酵が進んで急に美味しくなる♪(≧▽≦)
でけたでけた♪ 今この写真見ても生つばゴクリ(๑´ڡ`๑)
頑張っても母に勝てないことがあるのは嬉しい。
お漬物と おからの炊いたん(卯の花)は勝てない。
食べ物?つながりで・・・餅写真を・・・(*´pq`*)