去年の秋にネパール・ゴーキョピーク(5480m)とレンジョ・パス越え(5340m)ツアに行ったときの
東京のお客さん2名にランチのご招待をしていただいた。
そのときのメンバーは東京からは2名のみで、あとのみなさんがたは
地方・遠方のかたばかりだった。
とっても思い出深い楽しかったツアのひとつ。
そしてその後もなにかとお世話になり、ご縁の続いているお二人。
上野のしゃぶしゃぶ食べ放題♪今日、さっき。
このうちのおひとり、去年のツアのときは79才最年長で
みなさんの励みになる存在だった。今、80才。
もうおひとりはそれより、一回り以上お若く、ツア中なにかとアドバイスなど彼を
見守ってくださっていた。(もともとお友達同士でもないのに)
この若いほうの方は元新聞記者をされていたので
書くプロ。この80才の方を素材に(笑)書きたいことがあるって言われていた。
現役時代は新聞の見出しとかも考えていたそうで
わたしが
「ではネパールのあのツアに見出しをつけてみてください?」と
お願いすると
笑いながら、そうなだあな、と考え、
「お達者老人 笑い旅」
と。(
わたしが勝手に漢字にしています)
うまいっ

雰囲気感じられる。
あのときのメンバーはみんな「知的でいいかた、人間的にできた方だった」と
80才の方もとっても懐かしそうに話しておられた。

今日も東京は猛暑で駅まで歩くだけでも、ホームに立っているだけでも汗だくになるほど
異常な不快さ。
そんな中、
はりのあるお元気な声で、そして高らかな笑い声に
まじ80才とは思えないお若さ・・・
涼しい店内、しゃぶしゃぶとビールと日本酒、おいしく、
お話が盛り上がり、まだ1時間くらいかな?と思ったら
4時間すぎてた・・・・笑。
途中、わたしたちが彼のネパールの写真を見ていると
隣のテーブルの男性たちが声をかけてきて、写真見せてもらえますか?と。
そしてツアに一緒にいってみたいなあって言ってくださったので
西遊旅行の宣伝をしておいた。笑。
知らない会社って言っておられたけど、あとで検索しますって。
わたし、今日にかぎって名刺を持ってなくて後悔。
お客さんたちがこんどどこどこに一緒にいきましょう~って営業してくださってた。
*
その元気さの秘訣ってなにかと、いろいろ観察させていただいいたし、笑
お話を伺った。
80才目前のお客さんは最近のツアでもお会いしたし、
わたしのツアの常連さんにもいらしゃっしゃるけど
とてもそのお年には見えない。
わたしのこれから30年後、35年後、ちょっと想像できない・・・
お話によると、
70才くらいのときとはまた極端に体力に差があるそうで、
がくっときてる感はあるそう。
そして何かをしようという気力があっても体がうまくついてきてくれないそうで、
あれっていうことが多いんですって。思いがけず転んだりとか、疲れたりとか。
それでも5年先までしたいことがたくさんあり、
10個くらい目標と夢があり、
いつもスケジュールがいっぱい、お忙しく、いろんな人との予定があり、
出歩いていらっしゃって、好奇心も旺盛。
ちらっと伺うだけでも、おそらくすごいいろんな人生の困難も乗り越えてこられてて
なのに、それらをすべて飲み込んで笑い話にできるくらい
パワーというか底力が感じられた。
体が元気だから気力が旺盛になるのか、
旺盛な好奇心と気力で、体力がついてくるのかはわからないけど。
見習いたいものだ。
45のわたしでさえ、なんとなくわかるのは
体はガタガタになっていき、笑、あちこち故障を抱えるであろう、
そのガタガタな部分を抱えながら
なんとか折り合いをつけながらごまかしながら元気なふうに
生きていくんだろうなあ、という感覚。
山のツアでは、年齢に関係なくお若くてキラキラされてる女性も男性も
たくさんいらっしゃって、わたしはそういう方にたくさんお会いできてラッキー。
自然の中を歩くことがたぶん、すごい健康的なんだろうなあ。
夕方、まだ外はムアッとする熱気で暑苦しいんだけど、お二人はそれぞれ
銀座とかどこやらにご用事とかで、笑顔で元気に立ち去って行かれた。