やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

Tromso Norwayへ

2018-02-27 08:21:37 | 山旅(海外)

昨夜は猛烈な勢いで家事をして
仕事の準備して
12:30に寝て

今朝は4時半に起きて猛烈な勢いで
家事をして、
仕事の準備をして、
三月三日用のひな祭りの
プチ準備もしておいた。
といっても、ひなあられを3日に食べてね
くらいだけど。笑

なんで出発前って床拭きと壁磨きをしてしまうんだろ。
いつもしないのに。
不思議だ。笑
出る直前まで掃除機までかけてたし
まだまだやりたいことあるけど
最後は諦める。笑
シッターさんに牛乳買っといてもらえますか
ってメールする。ありがたいよね。
今週は初塾もあるのに、わたしは見送れないから
その準備とか打ち合わせもしてきてる。

わたしより10分早く朝練のために
家を出たはーたんに
行ってきますand行ってらっしゃいを
した。
もう、ママが行くのは慣れてるとはいえ
歯磨きしながら少しわがままを言ったりするのも
寂しいからなんかなと思うし、
そんときは胸が痛む、
でも気丈に笑顔も見せてくれて
ちゅってしてくれる。
バイビーとか言いながら
笑顔で振り向きながら、手を振ってくれるから
去年みたいに玄関で涙顔で
いってらっしゃいて言われるとかより
かなり、ほっとするの。ふう・・涙だよ。

でも、私も玄関出たらキリッと
気持ち切り替わるからね。
あれこれ、旅のイメージして、
緊張してくるの。いい緊張。

そしてわたしはいま、
予定の電車に乗り遅れて次の
電車で成田空港に向かってる。

成田→コペンハーゲン→オスロ
→トロムソへ。

時差があるので同じ日付の夜遅くに(日本は明日の早朝)
トロムソに到着予定。

そこにブライアンが待ってる♪

オーロラ撮影のイメージも頭の中ではできてる。
レリーズというものは、結局買わなかった。
使ったことなかったし、タイマーでいいんじゃね?
という意見も聞いて。でもどうなんだろか。

すごいのが見れたらいいなあ。



また今回も留守中
いろいろよろしくお願いいたします。

そうそう、日記には書いてないけど
どんだけ友達たちが励ましてくれていることか。
ありがとう!







どんな出会いがあるかわからない。塾編

2018-02-25 15:20:11 | おもう。


最近10歳になったはーたん、もう春からは
5年生になる。
自分で作れるご飯は
フレンチトースト、お好み焼き、たこ焼き。
頼もしいじゃないか!

昨日から寿司にはわさび、
おでんには辛子を少しつけるようになった。笑

3月初旬には二分の一成人式というのが学校でもあり、
(わたしはこれまで知らなかった)
将来何したいか、とか、書く機会もたまたまあったの。

はーたんは、高校で山岳部に入って
山のガイドさんになりたいそう。←初耳



この先は超長い話なんだけど、
私の中では出会いの偶然とはーたんの変りように
感動したので書くね。



つい数日前、
わたしが家で、スーツケースの宅配集荷を待っているとき、
ピンポン鳴ったから確かめずにドアをパッと開けてしまったの。
そしたら、近所にできた塾の営業の若いお兄さん(先生)
だった。

普通の訪問営業は、即お断りで
話も聞かないけど、わたしは日頃から
塾か
家庭教師を望んでた。わたしの不在が多くて
ちゃんと見てやれないからだし
結構学業は心配だから。
といっても、うちは80点でもメッサ褒めるけどね。

ただ。はーたんは嫌だった公文のトラウマが強く、
半年でやめたけど

勉強の大切さを理解してないし
拒絶反応強い。リビングで勉強しながら
寝るの、普通の光景。

パパは宿題だけやっとけばいいと言うし。

一年前に近隣から取り寄せた10社くらいの塾の
パンフレットは、全て本人に拒否されていたし。
本人「い~か~な~い、やだあ」って言うから
わたしも塾サーチはすぐにやめた。というか諦めていた。

そんなこんなで、その事情を話したら
その優しそうな営業のお兄さんは、
はーたんと話しにまた夜に来るって。

そして、本当に来た。

はーたんは、お利口に玄関先でうんうん、て
聞いていた。
そしてムービーとかのクラスの雰囲気も見せられ、
体験に来てみない?と言われて
「うーん」って考えこんだ末に
「いいよ」と答えた。



そのお兄さんが帰ったあとは

かわいそうなはーたん

シクシク泣きながら、
断れなかったのって。
いやだよぉ、塾なんか行きたくない

って絶望にひたってたの
ほんとに泣いてたからね



わたしは学ぶ機会と思い。
「はーたん、えらいね、やさしいんだね、行きたくないって言えなかったんだね。
次はその場ですぐに答えなくていい。
「家で考えます」って言えばいいんだよ~」と、伝え、、
しつこかったら「家でパパと相談します」って言えばいいからって。

断る練習をしつつ、

しかも、相手は教えるプロだから、はーたんは全然いい子でいなくていいんだよ、
むしろ、鼻くそでもほじりながら、耳とか髪の毛とかをくるくるかきながら
こんなのやる気ない~って、ふんってして
ノートのすみに落書きとかしててみていいよって
提案したの。笑
それとか寝たふりとか。って。

それをはーたんは笑いながら聞いてて。

なんとか、体験に行くことになった。





金曜日の夜、
いやだなあっていいつつ、
「家で考えてきます」って言えばいいんだよね~って
断る練習をして前向きに塾まで足を運べたはーたん。

一方、塾はこじんまりして、先生たちが明るく楽しく迎えてくれた。
やさしく、はーたんの笑顔を引き出す・・・さすがだよね。

閉じてるはーたんの心を軽くあけてくる。

さすがプロ。

しかも、先生は、
将来登山のガイドになりたいなら、植物や動物の勉強を大学で
たくさんしたほうがいいね。そのためには
こうで、ああで、こんな選択があり、
このレベルにいれば、こんな選択肢があり、
ここだとこのくらいで、

って、はーたんにわかりやすく、目標を見せてくれて
はーたんもうんうんって聞いてて。

算数と国語の体験授業を受けたの。
笑いながらしてた。

見てるだけでも先生よくやるなあって
わたしなんかは感心と感動してしまうの。わたしには
できない・・・からさ。

で、
最後に先生が、「ねえねえ、はーたん、それでさぁ、どお?
明日も、ちょっと来てみない?」
て。
ほら
きたきた、

わたしは打ち合わせどおり、はーたんが
「家で考えてきます
って言うんかなあって見てたら、笑

「明日来ます」って
はーたん

あれあれあれ?って思ったんだけど、

家に帰りながら、

「楽しかったあ、塾に行きたいなあ」って。


スキップとかしてるの。


「パパに行かせてってお願いしなきゃ」って。

そして、パパに
こんなふうであんなふうで、こうだから、って大学までの
目標を語り、勉強はこんなふうにしてあんなふうにしてって。
だから行かせてって

別人になってたの。

オドロキでしょ。

塾の先生は必ず、中学入学のころには
このくらいまで成績を上げますから、とか頼もしいこというんだよ。
うちは相当手ごわいですぜって思うけど、笑
でもそれをやってのけたらすごいなあって思うし。
わたしも協力はするけど、先生、お願いしますっ。

で、昨日はパパも3人で塾に行き、
入塾したの。パパもよさそうだねって。
いまどきの塾はあんなんだねって。
パパも協力するって。本人がやる気ならねっていう。

で、来週から塾に行くことになったの。
あんなにも、あんなにも拒否していたのに・・・




拒絶してることでも、何かのきっかけで
その先はどうなるかわからないっ

てことを改めて
思うできごとだった。


勉強だけじゃない、熱意のある大人たちからは
なにかといろいろ学べるものがたくさんあると思ってる。
周りに一緒に育ててくださる大人たちがいる、ありがたい。

水彩画の先生だって、
「僕は忙しいはーたんママのかわりに、ママがいないときには
僕が子供たちにいろいろ教えてあげようと思っているんだ、
それが趣味だし。笑。オリンピックのこととかもね」って
言ってくださるの。

たしかにわたしはオリンピックもほとんど見る暇なかった。

一月、二月と、日曜登山部の活動も何もできなかったけど、
また山にも行きたいし、今年の夏は美しいアルプス方面に予定を考えてる。
それとか屋久島とか…。
だんだん、みんなも(うちもかも)塾とか
忙しくなってくるんだけど、
山の楽しさと厳しさと、そういうのはずっと触れていさせてあげたいって思うの。






タコ焼きも習得して上手なはーたん。


生活感がすいませんが。







今夜もまたタコ焼きもするらしい。笑













昨日のつづき

2018-02-23 15:52:30 | モンチュラ


昨日はモンチュラのショップアルバイトだったんだけど、
店長ほんとにかわいいなあって改めて思った。
天性なんだな~♪
男性も女性も吸い込まれていっちゃうの。
素直だし、かわいいから

そんで、店長、新しいセーターあれこれ
どれにしようかなぁ(ご自分に購入に)

どれにしようって

一緒に悩んだ。色が変わると雰囲気も変わるし
どれもかわいんんだもん。笑







店長を激写。
なんか、一緒にいたらずっと笑顔になってしまうの。てか、笑ってしまう、話に。



わたしもまた買い物した・・・



もうすぐ春・夏物もたくさん入ってくるよ♪

そして、四月には二回目の、
小林千穂さんのガールズトーク会(正式イベント名はまた確認するね)(参加は女性限定の)が
開かれるの。MONTURA TOKYO(神田小川町)にて。
わたし、その日はツアー入ってないから行けるし、
もうカレンダーにチェックしといた。
詳しいことはまた正式な発表を待っていてね
千穂さんとは面識はあるんだけど、なかなかお会いできなくて!



昨日はショツプのあとは会社にいって
ノルウェーツアーの打ち合わせをした。(ショップから会社、徒歩5分)

いよいよだ!出発は27日。
スイスの公式ガイドのブライアン(彼はスコットランド人)と私の
オリジナルツアー、

8泊のうち2泊はトロムソ、あとの6泊はヨット泊。
ヨットで北極圏のフィヨルドの島々をめぐるの。
もちろん手配もろもろばっちり形にしてくれたのは
会社の担当者で。ありがとうって思う。

オーロラ撮影も成功させたいなあ。

そして来年からもこのツアーがふつうに出るように
なったらいいなあと思ってる。




昨夜の
帰宅は夜20時になったけど、
おにぎりとかスープを用意して行ってたから、
はーたんは1人で留守番もできるし、
かなり楽になった。

途中
「だいじょうぶ~?」と
ラインしたら、
だいじょうぶだよ
って安心させてくれる返信がくるでしょ。
「帰ったらごはん食べにいこうね、待っててね」
ってまたラインしたら
うんっ
て、すぐに返信くるでしょ。
「宿題と勉強ドリルしっかりしといてねっ
って送ると
既読スルー

・・・



帰宅してから遅いけど、二人でステーキを食べに行った。







from MONTURA TOKYO

2018-02-22 11:12:38 | モンチュラ

これは2月の始めにご紹介しようと思っていたのだけど、

モンチュラから普段着れるおしゃれなセーターが出たの。















昨日と、今日の午後16時までいる、
遊びに来てね!
店長が楽しくてかわいすぎて、とっても和やか。
わたしは神田小川町のほうにいるの。

Montura tokyo

千代田区神田小川町3-14-3
最寄り駅は神保町駅やお茶ノ水駅






駒込もよろしく!
Montura Store FC東京スタッフブログこちら
JR山手線「駒込駅」東口から徒歩2分くらい





Australia,Tasmaia isl.

2018-02-21 09:43:02 | 山旅(海外)

オーストラリアの南のメルボルンから
さらに南の島のタスマニア島♪

このハート型の島で、絶滅危惧種の野生の動物たちに
会い、ゴンドワナ大陸の名残をも感じる太古の森を歩いてきた。
と同時に、ユーカリなどの新しい森も。

南極の風の吹く美しい空気で
お客さんが「かんだ鼻水が透明すぎる」っておっしゃってた。笑

なぜにオーストラリアには有袋類、単孔類が多いのかとか、
植生などの特徴も、すべてはゴンドワナ大陸に鍵がある。
知れば知るほどワクワクするの。

景色も綺麗、街も綺麗、神秘的、
その一方では、文明の中で動物たちが生きていけるのかなあとか
考えさせれる問題も垣間見た。
海岸線で捨てられる釣り針やプラスチックのゴミで死んでしまうペンギンや
年間で50万もの動物たちが車に轢かれて死んでいる現状。
車で走っていてもあちこちで、ワラビーやポッサムなどが死んでいた。
その数多すぎ。


人間のせいで急速な勢いで滅びていこうとしている動物たち・・
のことも思った。

とっても優秀な日本人のガイドさんのおかげで
いろんな動植物のことを知ることができた。





目の前で草を食べてる野生のベネットワラビー



そこらへんにいたパディメロン(小さいワラビー)





目の前で草を食べていた野生のウォンバット

この草を食べる音と、人間に見られてても動じないで
ひたすら食べ続ける姿のかわいいこと。

目の前をピョンピョンてワラビーたちが走っていったり、
ウォンバットがあちこちをノソノソ歩いていたりな世界って
おとぎの世界だよね。笑

カモノハシも

写真にはとらえることはできなかったけど、確かに泳いでいた!

見つけることのできなかった場所、
見つけることのできた場所、それぞれあって。





アフリカのサファリもなかなかエキサイティングな体験だけど、
このタスマニア島で野生動物探しも、
ドキドキするものだった。



タスマニアデビルも野生の子たちを夜に見た。
林の茂みに走りこんで行ってた。

こちらは保護施設の。





今、顔の癌がはやってて、絶滅の危機にある。

その施設の中でも傷だらけでひときわ、みんなの目をひいてた
この子は、実は一番のモテ男なの。笑
これでも・・・

ほんと、ニッポンの日曜日のおじさん?って姿なんだけど、
メスをめぐって争った証の傷は勲章みたいな感じかな。
こんなに腹を見せて、ニンニクみたいなのブラブラさせて
ほんと、かわいくて笑ってしまった。

ハリモグラ、みんなで囲んで
見てたんだけど、かたくなにその顔を見せてくれることはなかった。
怖かったかな、ごめんよぉ。



太古の森はキングビリーパイン、南極ブナ、木性シダやコケなど、
美しかった。






冷温帯雨林という、世界でもそんなには存在しない
独特の森なんだよ~

空気が美しいので
毎日意識して、体にたくさんとりこんだ!


そして、満点の星空
南十字星は、暗くなるとすぐに浮かび上がってきて見えてた



これは最初に泊まったタスマニア島北西部のデボンポートの
色鮮やかなブラフ灯台


この先のバス海峡、その向こうのオーストラアの本土と
何億年か前はつながっていたっていう。


地球神秘すぎ。

ここ(タスマニア島)には、しぱらく長く住んでみたいなあ~って思った。
料理もほんとーにおいしくてね。












お願い

2018-02-19 22:45:10 | 愛しのバカコちゃん

わたしの親友のバカコが
困っているそうです。(また)

バカコは脳性麻痺、車いすで1人暮らし、
彼氏がいて、生活はヘルパーさんが欠かせなく、福山雅治さんが大好きで、笑
いつも忙しく前向きでパワフルでいろんなことに挑戦していく
わりと負けん気の強い女子です。
やさしくて、知れば知るほど、面白い子です。

内容はこちら←クリック


どなたかいらっしゃったら、ご紹介いただけたらと思い
わたしからもよろしくお願いいたします。

かなり切羽つまっているようなので。

彼女は日本において、障がい者と呼ばれる方が
一人暮らしもできるんだって、世の中に見せているような
そんな存在だと思います。



ばかこ~死ぬなよぉ~





お知らせ

2018-02-19 22:32:41 | このブログについて



最近、わたしの会社(西遊旅行)の社長と東京の支社長にブログ内容を見てもらって
ツアについての記事などのアップも含め、承諾をもらっているので
お知らせしておきます。

わたしの立場でのブログ公開の許可、承諾をもらっているだけで、
今後も、毎回、
会社非公式の立場であることには変わりありません。

自分のプライベートの内容が多いのですが、
ツアーの添乗でいった旅先の写真なども公開していくし、
その内容についてはこれからも毎回、自分の感じたことを
気ままに書いていきます。
そのため、ツアー選びの参考にしていただくという内容には
しないつもりで、あくまでもすべて
わたしの感じたことのみをバラバラと日記のように書くつもりです。

いつも読んでくださって、応援してくださっている
皆様には感謝の念に堪えません。


これからも家事育児しながら、海外添乗、がんばります

会社にも子供を連れてって、一緒に机で待たせながら
打ち合わせとかしたことあります・・・そういう環境を作ってくれる
会社にも感謝です。








帰国後四日目♪

2018-02-19 08:58:19 | 山旅(海外)


昨日から今日は旅日記作りに集中していて、
作るのと同時にタスマニア固有種の動物たちや、植物の
本を読みながら改めて、その奥の深さ、それもまた
地球の歴史にまでさかのぼる深さに触れ、
澄んだ透明な美しさと、動物たちのなんだか優しく健気な感じを
思い出していた。

で、ふと、まだ帰国してから4日なんだと気づいたときは
びっくりした。

帰ってきたらバレンタインや、はーたんの10才の誕生日、
そのための買い物、料理。

バレンタインは娘二人からプレゼントをもらった。
わたしはなんもしてないのに


これ長女からなの~

次女はーたんからはこれなの~

はーたんの手作りチョコなの、いちお。これ一個がわたし、一個はパパ、
あとは数個を友達に配ったみたい

そのあとはすぐにはーたんの誕生日で
一日は完全に、仕事も片づけもやめて、料理とかした。
お友達たちも急に来てくれることになって賑やかになったありがとう。


わたし、タスマニアツアで、
ビーフポットパイってものを食べてめっさ、おいしくて
家でも作ってみたの。↓わたし作

ビーフシチューを作って、その上にパイ生地を置いて
オーブンで焼くだけなんだけど。ビーフを柔らかく煮込むのがポイントで
あとはオーブンで無事にパイ生地が焼けてるの見て感激っ。笑
みんながおいしいって言ってくれてよかった。

タスマニアで食べたのはこれ↓

皿も似てるけど、わたしのは百均の・・・笑

こっちはチキンのクリームシチューが中に入ってて
パイ生地が極薄になってる、おしゃれなの。


時間があると料理とかもいろいろ楽しいよね~



はーたんはじいじにもばあばにも、親にも姉ちゃんにたくさんのプレゼントをもらって喜んでいた。
姉ちゃんのプレゼんとのひとつ↓

けっこう上手。




一年も一ヶ月もあっという間に過ぎていくけど
10年前はだいぶ前に感じる。
いろんな状況も変わったし
月日は流れていくんだね。






タスマニア島から帰国

2018-02-14 19:21:41 | 山旅(海外)

いま、成田空港から帰ってるとこ、
ただいまー!
時差が2時間だからなのか、
それとも帰国直後はいつもそんな感じかもしれないけど
体がまだ半分以上タスマニアの爽やかな青って感じ。
目の前だけ、なぜか
電車の人々と
外の日本の夜景。笑

野生の動物たちと
南十字星を含む満点の星空、
さわやかな澄んだ空気で、
森のなか歩いたこと。
みんな、帰りたくないって
言ってらっしゃって、
わたしも、て思った。笑

野性のワラビーが
モグモグ葉っぱを食べてる音とか
また今夜も聞こえてくるんじゃないかって感じ♪

Mt.cradle and the lake


魔女の宅急便のモデルのパン屋さん


WineGlass bay







あと1時間で離陸♪タスマニア島へ

2018-02-07 19:03:49 | 山旅(海外)


みなさんこんばんは。
(今日2本目)

わたしはいま、成田空港にいて、
1時間後にはもう離陸してると思う。



オーストラリア南部のタスマニア島へ。

明日の朝にはメルボルンから
国内線でデボンポート(タスマニア島)に渡り
世界一綺麗な空気のなか、
美しい自然と、固有種の植物や動物たち
絶滅危惧種の動物たちも含め
出会ってくるの。

エチオピアから帰国してからの
この9日間の濃ゆかったこと。

いろんなここには書ききれない感情もあるけど
なんとかここにいるって感じなの。
いつも空港でリセットして、
そして、新しいツアに向かっていくこの感じが
わたしは好き。
なんなんだろね、
完璧には、自分の目指すものには遠くても、
挑戦していく感じ、作り上げていく感じ、なのかな。

元気でなければいけないので、
そのために、地道と感じるほどの休むという
行為。苦笑

葛藤したわ。笑

今朝は学校にいくはーたんが
地球儀でタスマニア島の位置を確認し
へーと、
言い、笑
玄関を出て行くときは
いってらっしゃいと、言ってくれた。笑

なので、わたしも
いってらっしゃい、いってくるねー!
って返したの。

ふぅ。














ダナキル砂漠/エチオピア

2018-02-07 14:25:40 | モロッコ・エチオピア

2018年1月19日〜28日
ダナキル砂漠の写真、選んでみた♪

このツアーでは、地球の動きと、大地の下の熱を
感じれる。もちろん、太陽の灼熱も。
そこに住んでる人たちは
今日も、明日も、明後日もこの暮らしなんだなあと
ただただ、思った。たくましいというか、
そういうふうに生きてくんだなあと。この地だから。

地球の動きはわたしたちには
遥かすぎる測りようもない時間なのだけど
確実にあと数年で失われるであろう
塩のキャラバン隊の光景には
なんだかぐっとくるものがあった。

その地は砂漠なんだけど、
海につながっていることを感じることができるの。



海でないよ、塩分濃度の高いアフデラ湖の、朝日

波打ち際に塩の結晶みたいなのが集まってる


アフデラ湖の夜




エルタ・アレ火山を遠くに臨む




エルタ・アレ火山の火口を覗いた




マグマがどおー!!!って流れ、燃えてる



こんなのが、地球の内部で轟々としているわけよ

そして、地表近くまで吹き上げられているわけよ



帰りの飛行機で赤い蛇の夢をみたのは、
このせいかと。笑


ラクダ隊の女の子






エルタアレ火山とちがう、こちらはもうひとつのダロール火山

水蒸気がぷくぷくたっていた




灼熱


アサレ湖はアフリカのウユニ塩湖

夕暮れ時









この風景の中、労働を終え塩を積んで帰っていくキャラバン隊








私たちの車


まだあるんだけどね。笑
この大地の下が海なんだと、海とつながっているんだと、
マジ実感するとこや→意味わかんないでしょう?
でもそこに立つとわかるの。
砂漠にポカンと突然割れて出来た穴の下は
海の底のような水だったり。→意味わかんないでしょう。
それに、そこに暮らす人々の表情。
(いま、電車で、パソコンからうまくダウンロードできてなかった)


南十字星/The southern cross

去年までは星の撮り方がわからなかったけど
結構ちゃんと撮れるようになったかな✌️





雪の北八ヶ岳と怖い鬼退治など パート2

2018-02-06 15:37:01 | 山旅(国内)


つづき(part1)


今回は忘年登山ほどの規模でなく
こじんまり。笑
気の知れた親しい方々ばかりで
とっても和やかで楽しい2日間となったので
つづきをご紹介するね。そして
雪の美しいこと。


走って遊ぶaの君


わたしは43度のダナキル砂漠(エチオピア)から帰ってきて
1週間後にこの雪景色の中(北八ヶ岳だいたい-10度)
にいるギャップと幸せと、みんで笑える楽しい時間を
かみしめた。



宿泊の夜はみんなで盛り上がったよ。
千史さんは大雪渓、わたしはもちろん賀茂鶴持参。



麦草ヒュッテのスタッフの方々もとっても
感じがよくって、お料理もおいしかった。


わたし忘れていたんだけど、
節分だったんだね。
本物の怖い鬼が出てきたので
みんなで豆を投げて退治した。

ピンボケだった。



かわいい緑の鬼と怖い赤鬼。

もう80になろうというこの緑の鬼は、
わたしのイベントにいつも来てくださる。
ご本人はいつも「遺影撮影」とか「最後の登山」と言われるけど、
わたしたちの希望の星なんだ!いつまでもよろしくお願いしますね





翌朝。





茶臼山のほうへ周回トレッキングへ。
けっこう、登りは大変なところもあったけど、
みなさんがんばった。

ちょっと辛い、ちょっとでも、楽しい、美しい、
そしてまた行きたくなる・・・笑


展望所はすごい風



でも、はあ、綺麗・・












昨日スノーモービルで登った雪の国道も
歩いて下りた。
千史さんおすすめの蕎麦屋さんに行き、
縄文の湯でお風呂に入った。

たくさんの人がいて順番待ちだったけど、
おいしい!





撮影はすべてわたしのキャノン一眼レフ。



そうそう、西の人間であるわたしに
蕎麦のおいしさを教えてくれたのは赤沼千史さんなんだよ。
自分のうった蕎麦食べさせてくれて、わたしは蕎麦に香りがあることを知ったの。笑

わたしは、ソバはトロロだのうずらのたまごだの、そういったものと
べったり食べるんだーとか話すと、彼は
ガキだな、と笑い、
そばはシンプルにささっとつゆをくぐらせて食べるんもんだ
とかなんとか、言ってた。笑

おいしい蕎麦食べたいなあ。

そして雪山に行きたいっ。笑





帰りのあずさの中で、
お客さんがわたしの隣の席をせっかくとっていてくれたのに、
一緒にビール一杯飲んだあと、わたしは八王子まで寝ていた・・・・

隣のSさん。わたし、何度も自分の「ふがっ」っていういびきで
目が覚めたんですけど。笑
すいませんでした
(彼はジャントルマンなのできっと気づかないふりを・・・・笑)





北八ヶ岳スノーシュー&麦草ヒュッテ その1

2018-02-05 17:55:53 | 山旅(国内)


2018年2月3日~4日

9名のお客さんたちと、1泊2日のスノーシューツアに行ってきた。
ガイドは赤沼千史さん。


千史さんには、
とってもやさしく、笑、雪山が初めてというお客さんたちにも
基本のこととか丁寧に教えていただいた。
さすがじゃのう!

朝、会ったときには、いつもの鬼瓦な顔をしてたけど、
だんだんと、本当の笑顔を見せてくれた・・・。笑

わたしのお客さんたちにも今回は鬼ガイドなので
楽しみにしていてと伝えていたので
みなさんも、厳しい指導をとっても期待してくれていた。笑

ちなみに、この計画の時点から、いや、もういつもだけど、
彼とはすぐに言い合いになる。
この頑固者が、とお互いに思っている。
でも、彼のいうことは正しいし、
彼こそが、日本最後の頑固おやじガイド、だと思っている。

そして、大けがから無事に復帰できてよかったし
ほっとしている。





この雪山の写真の前に
ぜひとも、本当は、ダナキル砂漠の暑く美しい写真を
先にアップしておきたかったんだけど、
時間がとれなかった。→またupするね。

でも、するべきことは、きっちり終わらすことができて、
この北八ヶ岳のツアーを迎えることができたの。



関西、東海、関東地方より集まっていただいたみなさんと
茅野駅に集合!
本当にスノーシューも雪山も初心者という方々が中心。

冬季閉鎖の299号線のゲートより、麦草ヒュッテのスノーモービルで
小屋へ♪

でも、このaの君(前の男子)は、中学のわたしの同級生であり
さすがに、みんなと違う動きで遊んでた。笑
初心者でないね。





それから、
プチ講習のあと、白駒池方面へ散策。




  



白駒池で。




雪の湖面に大きなハートを描くお茶目な千史ちゃん




湖面の雪を掘ってみるお茶目なお客さん


湖面で全身で雪を感じるお茶目なお客さん


など、楽しい雰囲気でいっぱいだった。


そうそう、わたしは、世界のあちこち行くところに魅せられるけど、
でも日本の山が大好きって本当に心から思ったの。
だって、前夜の荷物の準備のときワクワクドキドキが、はんぱなくて、
やっぱり山歩きが大好きだなあ、ほんと山に行きたいって
思ったの。心から。笑



国道299号線/メルヘン街道

日本の国道の中で2番目に標高の高いところ。

つづく。