3月10日日曜日
4才になった娘(はあたん)と2人で、丹沢山の南側にある
「シダンゴ山」758mに登ってきました。
お弁当を作り、10時に家を車で出て、
首都高速から東名高速道をドライブ!
はあたんも数日前から楽しみに待ってくれていました。
ちょっと雲は出ているけど、
渋滞もなく気分は上々。この日も歌を歌いながら
運転です♪
大井松田ICで降ります。
車は寄自然休養村に置きます。11時半着。
今日の目標は
「さようならベビーキャリー」
「脱ベビーキャリー」
「卒業・・ベビーキャリー」
です。
これまで、はあたんは山といえば
背負われていくものだと思っていました。笑
「山大好きー」
って言うわりに、ほとんど歩かないのです。
私もトレーニングを兼ねて、喜んで背負って歩いていました。
でももう4歳!みんな歩いているよね・・。
それに母もいつまでも背負って歩けませんし・・・
(ほんとここまでよく歩かせなかったよね・・?)
がんばるぞー!
オー!
と、元気に歩き出しました。
(といっても念のため、私はベビーキャリーを背負っています)
まずは中津川にかかる大寺橋を渡ります。

ここは、はあたんにとって最大の見せ場のひとつと
なるはずだったメロディ橋・・
鳴らし方がわからず、(壊れていた?)いきなり
彼氏はくじけます。
そう、私ははあたんと山に行くとき、
彼女を喜ばせる男の子の気分で行きます。笑
顔色を見て、笑ってもらえるように、楽しんでもらえるように・・

しばらくはのどかな集落の中を歩きます。
大寺にも寄ります。うしろに登山道みたいなものがありますが
ここは登山口ではありません。

はあたんの足で20分くらい歩き、
(そこまでたどりつくのに、「もう歩きたくない」というはあたんを
励ますのが大変でした。苦笑)

鹿避けの扉の前に到着。ここからが登山道です。

山道に入るとなぜか元気になったはあたん。

歩きやすい道なのですが・・
なんだか薄暗い杉林・・・

他に出会う人もいません・・
彼女のテンションが下がらないように
歌を歌って、棒を持って踊ってみたりします。笑

「そうだ!木からパワーをもらおうよっ」
っていって木とタッチ・・・とか。

青空が見えたのは一瞬で。
唯一の青空写真↓

このあとは曇って暗く感じられました。
歩きやすいけど、退屈に陥りそうな
登山道・・・・・・笑。
はっきりいって、
感動を見つけるのが、
難しい・・・
笑。
「そうだ!小さな宝物を見つけようよ?!」
小さな世界を探してみます・・・。


あははー♪たっのしいねーっ。????
はあたんは意外に楽しそうです。ホッ。

時々、立ち止まって疲れたーって言うけど、
木からパワーをもらい、また進みます。

競争したり、クイズしたり。

ついに!
アセビの自生する山頂に到着です!
アセビは有毒なので、草食動物が食べず増えやすくなります。
ここも鹿避けがあるくらいだから、多いのでしょうね。

なんか万葉集でアセビで恋心を唄うのあったよねえ?
と、山頂で気になっていました。
帰ってから調べてみました↓
『我が背子に 我が恋ふらくは奥山の 馬酔木(あしび)の花の今盛りなり』
あの人を思う私の恋心は、今がこのアセビのように真っ盛り
・・てもの。
昔の人は自然のものに準えて
気持ちを表現したり、
恋文を書いていたんですよね。
その遠回しの美しいこと・・ロマンティク・・
この唄の場合、その花がアセビ・・ってなぜ・・って感じも・・
うちの彼女(はあたん)もいつかそんな恋をする女性に・・笑

曇っていて丹沢山塊も上のほうは見えません。

名物だという『肩富士』(ただ富士山の裾野の片方が見えるだけ)
もまったく見えず。
しかも雪がちらちら・・・寒いっ。

でも楽しくお弁当を食べました。笑
なんとはあたんが私の写真を撮ってくれました!
貴重・・・しかもちゃんと写ってる!

さて下山ははあたん、ベビーキャリーに
乗りたいようだったけど、なんとか
歩いてもらいます。笑

小さな足には一歩も大変なんだよね。
時々手をつないでゆっくり歩きます。
休憩もしながら・・・
「まだつかないの?」って何度も聞かれました。笑

クイズも500問は出したかな?って感じです。
もうネタないんですけどーって思いました。

雪だったのは小雨に変わり、
焦ります。

はあたん本当にがんばりました!
宮地山を経て、茶畑の広がるふもとに戻ってきました。

ぐるっと周遊「シダンゴ山」完歩です。
おめでとうーーーー!
地図では2時間半くらいで周れそうで
雪もなくお気軽そうだったら選んだシダンゴ山でしたが
あまりよくない天気で
「デビュー」にどうなのかしら?って
思われた山でした?笑
私たちの下山は4時前でした。
はあたん
「山大好き!また行こうねー。
でも、今度はもっと楽しい簡単な山にしよ?」
たしかに・・かも。笑
家からわざわざ車で往復4時間
(帰りは渋滞渋滞・・)で天気も悪かったからね。
もっと近くてもう少し簡単なところ探してみるね♪
シダンゴ山、歩いた標高差は470mでした。
4才になった娘(はあたん)と2人で、丹沢山の南側にある
「シダンゴ山」758mに登ってきました。
お弁当を作り、10時に家を車で出て、
首都高速から東名高速道をドライブ!
はあたんも数日前から楽しみに待ってくれていました。
ちょっと雲は出ているけど、
渋滞もなく気分は上々。この日も歌を歌いながら
運転です♪
大井松田ICで降ります。
車は寄自然休養村に置きます。11時半着。
今日の目標は
「さようならベビーキャリー」
「脱ベビーキャリー」
「卒業・・ベビーキャリー」
です。
これまで、はあたんは山といえば
背負われていくものだと思っていました。笑
「山大好きー」
って言うわりに、ほとんど歩かないのです。
私もトレーニングを兼ねて、喜んで背負って歩いていました。
でももう4歳!みんな歩いているよね・・。
それに母もいつまでも背負って歩けませんし・・・
(ほんとここまでよく歩かせなかったよね・・?)
がんばるぞー!
オー!
と、元気に歩き出しました。
(といっても念のため、私はベビーキャリーを背負っています)
まずは中津川にかかる大寺橋を渡ります。

ここは、はあたんにとって最大の見せ場のひとつと
なるはずだったメロディ橋・・
鳴らし方がわからず、(壊れていた?)いきなり
彼氏はくじけます。
そう、私ははあたんと山に行くとき、
彼女を喜ばせる男の子の気分で行きます。笑
顔色を見て、笑ってもらえるように、楽しんでもらえるように・・

しばらくはのどかな集落の中を歩きます。
大寺にも寄ります。うしろに登山道みたいなものがありますが
ここは登山口ではありません。

はあたんの足で20分くらい歩き、
(そこまでたどりつくのに、「もう歩きたくない」というはあたんを
励ますのが大変でした。苦笑)

鹿避けの扉の前に到着。ここからが登山道です。

山道に入るとなぜか元気になったはあたん。

歩きやすい道なのですが・・
なんだか薄暗い杉林・・・

他に出会う人もいません・・
彼女のテンションが下がらないように
歌を歌って、棒を持って踊ってみたりします。笑

「そうだ!木からパワーをもらおうよっ」
っていって木とタッチ・・・とか。

青空が見えたのは一瞬で。
唯一の青空写真↓

このあとは曇って暗く感じられました。
歩きやすいけど、退屈に陥りそうな
登山道・・・・・・笑。
はっきりいって、
感動を見つけるのが、
難しい・・・
笑。
「そうだ!小さな宝物を見つけようよ?!」
小さな世界を探してみます・・・。


あははー♪たっのしいねーっ。????
はあたんは意外に楽しそうです。ホッ。

時々、立ち止まって疲れたーって言うけど、
木からパワーをもらい、また進みます。

競争したり、クイズしたり。

ついに!
アセビの自生する山頂に到着です!
アセビは有毒なので、草食動物が食べず増えやすくなります。
ここも鹿避けがあるくらいだから、多いのでしょうね。

なんか万葉集でアセビで恋心を唄うのあったよねえ?
と、山頂で気になっていました。
帰ってから調べてみました↓
『我が背子に 我が恋ふらくは奥山の 馬酔木(あしび)の花の今盛りなり』
あの人を思う私の恋心は、今がこのアセビのように真っ盛り
・・てもの。
昔の人は自然のものに準えて
気持ちを表現したり、
恋文を書いていたんですよね。
その遠回しの美しいこと・・ロマンティク・・
この唄の場合、その花がアセビ・・ってなぜ・・って感じも・・
うちの彼女(はあたん)もいつかそんな恋をする女性に・・笑

曇っていて丹沢山塊も上のほうは見えません。

名物だという『肩富士』(ただ富士山の裾野の片方が見えるだけ)
もまったく見えず。
しかも雪がちらちら・・・寒いっ。

でも楽しくお弁当を食べました。笑
なんとはあたんが私の写真を撮ってくれました!
貴重・・・しかもちゃんと写ってる!

さて下山ははあたん、ベビーキャリーに
乗りたいようだったけど、なんとか
歩いてもらいます。笑

小さな足には一歩も大変なんだよね。
時々手をつないでゆっくり歩きます。
休憩もしながら・・・
「まだつかないの?」って何度も聞かれました。笑

クイズも500問は出したかな?って感じです。
もうネタないんですけどーって思いました。

雪だったのは小雨に変わり、
焦ります。

はあたん本当にがんばりました!
宮地山を経て、茶畑の広がるふもとに戻ってきました。

ぐるっと周遊「シダンゴ山」完歩です。
おめでとうーーーー!
地図では2時間半くらいで周れそうで
雪もなくお気軽そうだったら選んだシダンゴ山でしたが
あまりよくない天気で
「デビュー」にどうなのかしら?って
思われた山でした?笑
私たちの下山は4時前でした。
はあたん
「山大好き!また行こうねー。
でも、今度はもっと楽しい簡単な山にしよ?」
たしかに・・かも。笑
家からわざわざ車で往復4時間
(帰りは渋滞渋滞・・)で天気も悪かったからね。
もっと近くてもう少し簡単なところ探してみるね♪
シダンゴ山、歩いた標高差は470mでした。