やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

信越トレイル 命あふれる森

2021-07-26 18:39:15 | 山旅(国内)
6日間、信越トレイル、無事に全員で踏破してきた。

たくさんの汗を流しながら
いいメンバー、いいガイドさん、
たくさんの生命感じる山歩きだった。

新潟と長野の県境の関田山脈を
縦走する信越トレイル。


やはりブナが好き。
お客さんたちもブナが好きと言われていた。
ピークハンターの方も、そうでないかたも。
発見の連続。

(とりあえずぱっと3日目くらいまでの写真を
ご紹介するね)


お客さんたちにもお伝えしたのだけど
この旅日記の副題は墨に筆の「命」とでも入れたいと。


ナメクジの交尾


セミの羽化



アサギマダラに毎日会えた
こんな美しい羽根、こんな色、体のまだら模様もかわいい、
これで海を渡ってくるなんて。



私の新インスタから
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

HITOMI UEYAMA(@hitopinyo)がシェアした投稿



池が特別の美しさで私は好き たくさんある









ああ、ピンボケじゃ(こちらも交尾中)
なんか夏じゃろ。



こちらもインスタから
音が入っているので雰囲気伝わるかな。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

HITOMI UEYAMA(@hitopinyo)がシェアした投稿












汗をかきながら
美しい山の中を歩けることに本当に感謝
















今度は山に!

2021-07-20 08:58:28 | 山旅(国内)

3週間の楽園生活は終わり、笑、
今日から「ザ ニッポンの山歩き」信越トレイル6日間に
行ってきます♪



今、新幹線から浅間山とか緑色の田んぼとか
眺めている。

めっちゃ忙しかったけど日曜日の夜は
娘二人揃い、楽しい夕食を過ごした!

今朝は5時に起きて家事を汗だくになってやってきた。

信越トレイルは、奥深い。
で、この時期、最高に暑い!
みんなで元気に乗り越えて感動のゴールできるように
頑張ろう
あー、楽しみ!ワクワクすぎ。
こういうツアーは達成感はんぱない!
ガイドは再び、大好きな飯田さん。去年の信越トレイルと
この三月のわたしの信越スノーシューツアーに続いて3回目!



昨日、mi amigoわたしのペルー人の友達と話してたの。
彼は、このうるさい虫はなんて言うの?
と。
わたしは
セミ?
と聞いたら、それそれ!と。
ペルーにはいないらしい。(彼はリマ北部の海岸近い町)

わたしには、セミは夏の象徴だから
うるさいって感じがない。
小笠原から帰ってきた時、セミが鳴いていて
あー、セミが鳴いてるね、こっちも夏だ!
と思ったの。

で、ふと思ったの。
わたしはよく彼に季節の象徴の話をするんだけど、
それはやはり、わたしが日本人だからなんだろうと。

田んぼとカエルとか、同じセミでもひぐらしはまた別、
とか。
日本の四季は繊細で豊かだから、
感覚的に日常と自然が結びついて身についてるの。そういうのは、
海外の人にはわからないことも多いんだ、と今さらながら。

そこに住んでいる人に、その土地ならではの
独特の「感覚」というものがあって、
それを知ることはまた楽しい。伝えることも楽しい。































父島 森から海 インスタ

2021-07-15 17:02:41 | 山旅(国内)
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

HITOMI UEYAMA(@hitopinyo)がシェアした投稿


インスタ始めました♡

2021-07-15 12:39:15 | おもう。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

HITOMI UEYAMA(@hitopinyo)がシェアした投稿


海に恋→山に気を引き締め!

2021-07-14 18:25:19 | ツアー予定
6月下旬からの西表島のツアと
すぐ直後から12日間の小笠原諸島のツアを終えた。
昨日、東京の家に帰ってきたらセミが鳴き始めていた。

この3週間、
アドベンチャー満載で、海や山に、
カヌーやシーカヤックや、洞窟。最高だった。
そして、西遊旅行の旅は、知的探究心のほうも
満足。
私たちが住む地球の環境をいつも考えさせられる。

@母島

そうして、生きててよかったって思える。まじで。
今回もあるお客様は
この旅を通してもっと生きようと思った
って

心も豊かに満たされる、と
改めて思う
お客さん方の満足度が高い!

それにしても、海に恋しすぎて
勢いでアカウントだけ持ってたインスタまで
とうとうデビュー。
まだまだ追加していくね。
(でも、まだよく
やり方がまだわからない


会社に行きながら新宿駅で
青い海を思い出して、キュンとして
ピョンピョンって階段を駆け降りるって感じだったの。

この美しい色よ

そして、潜るときのワクワク。




なのに、会社の帰りにはこれからの
山のツアーに
気が引き締まり!!!
背筋伸びる気持ち。

この、今の緊張が、
好き

と思う。



わたしの今後の同行ツアー

7/20から信越トレイル

8/12発
南アルプス大縦走
こちら


8/22発
みちのく潮風トレイル
自然(地球)を感じる歩き、ウニの最盛期、贅沢な海の料理と地元居酒屋。。。など
ぜひご一緒に!もちろん、震災か残った奇跡の一本松も訪れます
こちら

9/12
裏銀座
こちら


10/1
秋の東北スペシャル
こちら

10/19から22
佐渡
こちら


10/29
屋久島 宮之浦
こちら



ご一緒できる日を楽しみにしています♪





水中@太平洋戦争中の沈没船

2021-07-11 22:14:32 | 山旅(国内)
小笠原諸島のツアーも毎日楽しく
「これが旅」って感じで、和やかに過ごしています。

この12日間に何度シュノーケルしたかな。
お客さんたちもみんな森歩きと海でのシュノーケルのとりこ。
母島でも全員レンタルして
歩いたあとは海で泳いでる。

お客さんがわたしの写真を撮っていてくださっていた











これは濱江丸という太平洋戦争のとき(1944年)に
空襲で大破した貨物船・・・

その周辺をシュノーケル





こんな美しい場所で
・・・爆弾とか想像できない。










今日は母島の御幸ケ浜で






楽園の日々 @父島

2021-07-09 06:53:26 | 山旅(国内)
わたしはまだ父島にいます。今日から母島に
あと3泊。
今回の2航海(12日間小笠原)はみなさんも
最高!と。毎回最高ですが、
今回も。

先日はアオウミガメの産卵シーンを
写真に捉えたのでまたご紹介しますね。
涙を流すお母さんのカメの顔と息遣いに
わたしも涙出そうでした。

毎日、楽園の生活!

ガイドさんに撮ってもらってた写真

シュノーケルのわたし(写真は初めて撮ってもらった)






わたしは近づかなかったけど
ガイドさんの撮られたネムリブカ おとなしいみたい!


海はどこも貸切状態 ほんとに隠れた楽園




全てガイドさんにいただいた写真

沈没船の周りでも潜ってみたり
昨日はシーカヤックに釣った魚をビーチでお料理していただきました。

またご紹介します

とても自由な旅でみなさんも満喫してかださっています!







ハシナガイルカ@父島 美しい海の

2021-07-06 08:22:10 | 山旅(国内)
昨日はボートで一日中、父島周辺を巡り
シュノーケルとドルフィンスイム
そして、無人島の南島に上陸したりした。

昨日のイルカたちはハシナガイルカであまり
人と遊ばないタイプの。
青いボニンブルーの海にガイドさんの合図で
飛び込み、
海中を覗いたら、深いところを泳いでいたの!



わたしが潜るには大変な域で頑張った)
この一枚がやっとだった
さーっと通り過ぎて行ったよ。
美しかった!

もう少し真ん中ならね。😆

シュノーケル、楽しい!楽しすぎる!

海の女になろう、とおきゃくさんたちと
笑っていた。
(人魚姫にはなれないかな、とか
竜宮城に行くには息がもたないね)とか。笑





美しい海の色
ターコイズブルーていうの?








こちら小笠原の青い海は
ボニンブルーと呼ばれている。

こちらは無人島の南島に上陸したところ

島の内部にこのような隠れた砂浜がある。

近くにいたカツオドリのメス


カツオドリのオスはヒナを守っていたよ

ヒナ、見えるかな?


今日はこれから
森歩きと、午後はシュノーケル!

どんな発見があるかな。
















アオウミガメの産卵@ 父島

2021-07-03 21:56:08 | 山旅(国内)
こんばんは!
今、小笠原諸島の父島にいる。
24時間の船で今日着いたの!


いま、部屋でちょっと感動でぼーっとしてる。

なぜなら先程、真っ暗になってからみんなで
オガサワラオオコウモリの大群を間近で見たり、
ビーチに行き、ムラサキオカヤドカリの大群を見たり
満天の星空に、さそり座や織姫と彦星を見ていたの。

今日は月もなくて
満天の星はすごくて、波の音と、暗い海。
灯りはびっしりと天の川に星空だけ。

ガイドさんが、この小笠原のことを好きになったのは
ここで夜にぼーっとしていると
海からウミガメが上がってきて産卵を始めて
て、
と話していたの。みんなで海の方と星空を見ながらね。


すると、本当に目の前の波打ち際に黒いものが上がってきて。
それはアオウミガメだった。

今、アオウミガメの産卵時期。

産卵中のウミガメはナーバスになっているので
邪魔しないように灯りはつけずに、離れたところから
見ていた。

ウミガメはこんなふうに、一人、暗闇の中を
浜に上がってくるんだね、と・・・。

それは本当に神秘的な感じだったの。

波の音に
亀が静かに進む音が微かに気配で感じられる。

星あかりの暗闇に
影がゆっくり動いてて。産卵の場所を探していた。


なんていうんだろ。
神秘的。命を生み出すのはこういう感じなのだと。

向こうから車が来て一瞬照らされたところ

わかるかな?

拡大


ここから100個ずつくいら合計500から700の卵を産み
育つのは1、2匹。

私たち人間も、彼らの邪魔をしないように
鑑賞するルールを守らなくては、と思った。

守りたい!って思った。

こんな環境が壊されませんように。

そう強く思った。




小笠原固有のオガサワラカワラオオコウモリも

今日はすごい大群を見た!

こんなの初めて!

それからたくさんのムラサキオカヤドカリも。

こちらは交尾中。


今回は2航海分の滞在、
ゆっくり満喫しよう!