

みなさんこんばんは。
この2、3日は夫もいなく、はーたんも塾やバイトや遊びに行っていて
私は『自分のことだけしていればいい』という、本当に本当にリラックスした時間を持てている。
他人(家族とはいえ)のことをしなくていい、というのはなんと楽なことよ・・・。ほんとに心から・・・。
すみれにごはんあげて散歩に連れていくくらい。
今日なんかは朝にはーたんを見送ってからは(ディズニーシーに行った)、今まで誰とも話してないまま
一日が終わった。(感動)
すみれを散歩に連れっているときにすみれに話しかけたくらい。
この一週間は旅日記を作り終わったあと、パーソナルトレーニングジムとマッサージと
整骨院と(笑)ヨガ、という自分のメンテに尽くしていた。
めっちゃすっきり。
*
赤ワインを飲みながら、
(自分のために圧力鍋で作った)牛すね肉の赤ワイン煮込みとブルーチーズを食べながら
今年を振り返りたいと思います。笑
私の今年の漢字は「健」。
iga腎症のステロイドの治療が終わり、薬が全然なくなり、
今年中盤以降はあのしんどい感じがなくなり、普通に過ごせるようになった。
今年はパタゴニア(チリ・アルゼンチン)、グリーンランド、南フランス
スペイン2回、キルギス、モンゴル、バキスタン、ネパール、と、知床
ニュージーランド。前半は(冬はいつもだけど)南半球から北半球と
移動が大きくて合間には昼寝とか必須。帰国してもいつも家事が忙しいから
体調管理が大変。帰国してすぐ娘の弁当作るとか家族の夕飯作りながら旅日記ていうのが。
自分のことで精一杯と言いたいところを、そうできない感じが
ずっとずっと忙しく大変。
そういうなかで、自分の時間をもつ大切さをめちゃ感じる。
そのバランスをとるとか、健康を保つってていのうがテーマだったわ。
マッサージしてくださる方に
感謝。
来年も、いつも自分がベストな状態で頑張れるように
コンデショニングを大切にしたいと思う。
*
今年、思い出す風景はやはり、
グリーンランドの部屋の窓のあの氷山浮かぶ氷の世界かな。非日常すぎるからかな。
なんといえない、世界の果て感だったし、でも
落ち着く感じ・・・なんなのだ・・・・。安心感を覚えるくらいほっとする景色だったの。
なぜなのかわからない。
オーロラ
氷床
前世がイヌイットだったらしいので(友達が勝手に私を見てくれた結果。笑)
氷河の景色がやはり好きだ。
パタゴニアでは氷河が、南極ブナのすぐ近くの対岸にあるのも心惹かれた。
これはペリトモレノ氷河。アルゼンチン。
こっち側は緑で木々に鳥のさえずりも聞こえるの。
目の前は「氷山」
すごいスピードで氷が溶けて崩れていく爆音が響く・・・
*
地球はすごいね。私たちはこういう地球に住んでいる。
ニュージーランドの続き
マウントクックリリー(最後の数輪)
南十字星(わかるかな?左の菱形ね)
見上げるブナの大木
ほんと美しい。
今年2024年の目標は「結果を考えずに続けてみる」ことだった。
修正しつつ、ちゃんと続けていることができている。
結果を見ていなくても、ちゃんと小さな変化は感じるものだし
来年も続けていこうと思う。
いい状態でツアーに行けるように。
皆様も良いお年をお迎えください
いま、スペインのマドリッド空港で
もうすぐ搭乗。
いいメンバーで楽しかったし
また新しい発見もたくさんだった!
ロマネスクのフレスコ画綺麗だったなあ。
ムデハルや、ロマネスクにゴシック、職人技。
人間の欲や争い。
これからドバイに飛びます✈️
ちょっと飛行機遅れてる。
ワクワクする毎日だった。
ご参加のみなさんに感謝
報告書が白紙なのでこれから機内で仕事!笑
つづく。
スペインに行ってきます!
スペインは今年2回目。サンチャゴ完全踏破のパート3。
5月にフランスのサンジャンピエドポーを出発して
ピレネー山脈を越えスペインに入った。
その時のお客さんたちもいらっしゃって再会が楽しみ!
*
このサンティアゴツアーのあとは中3日で知床ツアーなので自分の中では
乗り越えなきゃいけない二つの連山をイメージしてる。
そのあとはネパールまで中2週間。
オンオフの切り替えと休息リセットが大切。
ヨガ(オンラインのアヤヨガ)がやっと落ち着いて先生の言うことを
理解してゆっくり楽しみながらできるようになったのと
マッサージの時間が、リセットのためのポイント
ヨガをしながら最後マットでそのまま寝てしまってることもあったり、笑
すみれがポーズの隙間にわちゃわちゃと潜り込んできて大騒動のときもある。笑
こんな感じで。笑
*
今夜、まず、ドバイへ飛び、マドリード。
車でカスティーリャ イ レオン州のカストロへリスという
小さな町に行くんだけど、ここは丘の上に廃墟のお城がある
素敵なとこ。
中世の歴史、建築、宗教の世界をディープに探訪。
美味しい料理とワインと
かわいい村の景色や、穀倉地帯を歩き続け、ゴールは
ロマンチックなレオン。
行ってきます!
*
そうだ。計画してた来年のブライアンと仁美のプライベートツアー
2月 ノルウェーのオーロラ&スノーシューのツアーも
6月スピッツベルゲンのツアーも満席になった。ありがとうございます。
来月(10月)はスペインから帰国したらすぐに
知床へツアー。表に出していない特別ツア。
その知床のツアーは、今年(今週)86歳になられるある男性のお客様から
「人生最後の旅」と依頼を受けたもの・・・
最後ではないようにする、という私の目標もある・・・
しかし、その男性、この夏の暑さもあり、ずっと引きこもっていたららしい。
かつては70代後半でキリマンジャロ5895m、や、エベレスト間近な
カラパタール5545mのツアーへご一緒させていただいた。
登山を始められたのは70歳からで、私が前の会社にいたときから
ずっとついてきてくださっていた。
先週は、引きこもりの彼を誘い、他のいつものメンバーたちと、はーたん&彼氏と
高尾山へ行って来たのだけど、
「キリマンジャロよりきつい」と汗だくで、普通のコースタイムの1.5倍くらいかかってなんとか
山頂に行き、息も絶え絶えみたいな感じで歩いて下りたものの、
みんなで食べたソバも食べれず、家に買ったら夜中に三回吐いたとおっしゃっていた。
一週間たった昨日、2度目の高尾山トレーニングへ。
別の今年86歳の男性も誘い、総勢10名で高尾山へ!
そのもうひとりの86歳の男性は去年一緒にパキスタンに行ったとき、
85歳の誕生日を迎えられ、その日、「ジップラインに挑戦したい方」と
私がお客様みなさんに聞いたとき、まっさきに「はいっ」と手をあげられた方。
80代とは思えないくらいしっかりしてて、お元気だったのだけど
今年になって体調を崩され、家にこもっていらっしゃった。
昨日は「ケーブルで行きます」と。高尾山口駅で言われたものの・・・
みんなに「大丈夫、ゆっくり行きましょ」と励ましてもらい
全員で歩いた(しかもケーブルどころかすごい足取りしっかりしてて
早い彼・・・)
高尾山、雨でしっとりして木々がとても美しかった。
海外の山ではなかなか見れない幻想的な雰囲気。
マイナスイオンがただよっていてマジで気持ちいい。先週はめっちゃ暑かったけど
昨日は気持ちよい感じだった。
ゆーっくり歩き、心配していた86歳のお二人も無事に歩き、山頂へ。
先週バテバテだった彼も今週のほうが良くなっていた。
雲海もすてき。これは景信山方面。富士山は昨日は見えなかったけど
快晴よりこの天気のほうがいいね
そしてみんなでケーブル駅のところにあるビアガーデンに行った@高尾山ビアマウント
眺め最高
新宿のほうの高層ビル群が、アニメの世界の中の景色みたいだった。
もうすぐ地球が破滅しかけていて残った最後の幻の都市・・・って感じ。
でも希望を捨てちゃいけない、戦おう・・・まだ人類には生存者がいる・・みたいに霧が晴れ・・・
かんぱーい。86歳おめでとうございます
あたたかいメンバー全員で、86歳のお二人を祝福
お二人は「みなさんのおかげで」とか「励ましていただき無事に登ることができました」
とかおっしゃるけど、それは逆であり。私は思うの。
励まされるのはこちら。
なかなか体調管理でさえ大変だと思う、自分の両親も80代だけどこんなに歩けないし。
出歩く気力もなくなると思うし、
物忘れが多く認知能力は下がるわ、疲れは大きいわ、耳は聞こえにくいわ、などなどたくさんあると思う。
できていたことがどんどんできなくなっていくんだろうなとよくわかる。
そういうなかで、自分に折り合いをつけながら、努力も続ける・・
年を重ねていくというのは大変なことじゃ。
他人事ではない。
私もこんなふうでありたいと、いつもお客さんを通して元気をもらう。
86歳の先はまた未知。山にはどんなふうに行けるのかな、歩けるのかな、と思う。
怪我をしないように。
なるべく現状を長く維持できるように・・・
などなど。
歩いて下山して二件目はイタリアンでワインとか飲んで、笑。解散。
(86歳の方が歩くと言われるので、ケーブルで降りる気満々だったメンバーも歩く・・・笑)
私がスペインに行っている間も「トレーニングしてくださいねっ」と念を押し・・・。笑
家に帰り、すーとお散歩したときの昨夜の空
いろんな一瞬が美しい。
やっと涼しくなってきたね。
自然災害が多く、胸が痛む、早くおさまりますようにと祈る。
みなさんこんにちはご無沙汰ぎみです。
あとで書くけど、のんびりいろいろデトックスしすぎていた。
心からぼーっとできた。新しい買い物をしたり(ソニーのスピーカー音が良い)
断捨離したり、那須に行っていたり。
台風、みなさんのところは大丈夫?
備えて昨日買い物とかしていたけど、お米とかパンとか
売り場からなくなっていてびっくり。地震も心配だったり。
今、この時間、雨がひどく降り始めた、これからかな?
みなさんもお気をつけて。
*
今日はお知らせがあります
友達二人が映画監督さんや番組のプロデュースをやっている人なのだけど、
その監督さん(寺田さんこと寺ちゃん)が新しい映画を作りました。
その完成試写会とトークショーのご案内。私はパキスタンにいて
行けないのだけど、こちらから予約フォームにも行けるのでチェックしてみてね。
『江里はみんなと生きていく』
この寺ちゃんとお友達は、私が昔、ボッチャという
スポーツの介助をしていたとき、試合もよく見にきてくれていた。
全日本の試合とか。
ボッチャはとても奥の深いスポーツだし、面白い。
そのころは、その試合をしていた脳性麻痺の女の子が重度であるにもかかわらず
一人暮らしをしていて、その暮らしぶり「自立するということ」についても
とても興味をもってくれていた。
そして、こういう暮らしは自分とは関係ないと多くの人は思うかもしれないけど、
誰だって年老いていくと体は悪くなるし、だれかの助けが必要な時もあると思う。
親御さんがそういう状況であるかもしれないし。
そんなとき、自分らしく誰だって生きていたいと思うはず。
そういったことを考える時間があってもいいと思う。
そんなわけで、よかったらぜひ、会場にいってみてくださいね。
試写会はこちらからお申込みできるよ
もう一度こちら←クリック
*
8月になってからしたこと
花火大会。友達が早朝からいい場所をとってくれていた
音もすごくて、夏だなあって思った。すごい人だったけど
ビール美味しかった。
スミレも一緒に那須に行った。
素敵な別荘って感じで、窓の外に森があって
ハンモックでぼーっとしたり、友達家族と夜はバーベキューをして
次の日は釣りとかした。
ハンモックの私とすみれ。笑
ペルセウス流星群を見に行ったけど(東京)雲があり、明るく、全然見えなかった。残念。笑
はーたん↓
星の数が数えれるって、すごいよね。
モンゴルのことも書きたいと思うけど、どんどん過去は過去になり
来週はもうパキスタン。でも、振り返れたら振り替えってみるね。めちゃ
おすすめなので・・・明日はやっぱりモンゴル料理を食べたいかも。笑
私の日常は海外の非日常と、日本の普通の日がとても近く、その切り替えも
すさまじく慣れている。