毎日あっという間。
パソコンに向かって旅日記を作らないとなんだけど
ついつい、違うことをいろいろ・・・
12月に続き、1月もニュージーランドの
ミルフォードトラック踏破とルートバーントラックの
日帰りのツアーに行ってきた。
いいお天気に恵まれて、爽やかな夏のニュージーランドの
南島の美しい森を歩いた。この
原生林の規模の大きさ、美しさ、厳しく管理されている
ニュージーランドの環境に対する考えとか、刺激になった。
なんでも使い捨てでゴミをたくさん出すのを
少しでもやめようと思った。
現地のガイドさんに、日本に行ったときのゴミの多さに驚いた
と言われたことや、
ランチ作りにたくさんのサランラップを使うこととか・・・
インスタも見てね。
*
本当に好き、あのミルフォードの
シダとコケと南半球のブナの森。
木製シダに最後はセミも鳴き始めた。
どこまでも続く原生林
鳥の美しい声
美しい空気
自然の調和というか
生命の調和というか。
よりそって生きている植物たちと
動物たち
その世界の中に踏み込ませてもらってる私たちって感じ。
お客さんのおひとりが
「美しすぎて涙ぐみました」って。
立ち止まり、うっとりして大木を見上げていらっしゃった。
私も。
いろんな鳥もたくさん見たし、
固有種の植物も花もたくさん咲いていた。
これはロッジの近くに3羽くらいできていたKea。
5歳くらいの子の知能を持っている
好奇心旺盛なミヤマオウム。
飛べない鳥 ウェカ
ロビン
マッキノン峠も綺麗に晴れた。
美しい滝
クラストチャーチに行く途中、
マウントクック(NZ1高い山3724m)も見えた
その他の写真も少し↓インスタにあげているよ(これで見れるのかな?)
本当に心から
地球の環境を守らねばと思ったわ。
ミツロウのラップ「ビーワックスラップ」って知ってる?
(NZで教えてもらったばかりなのだけど😁 )
それも買った。
野菜とかお皿で保存するだけのためなら
サランラップでなくて、この1年くらい使いまわせる
ビーワックスラップを使おうと思ってる。
ペットボトルじゃなくて
水筒で水を持ち歩こうって。
(西遊旅行もそうした取り組みは前々からしている)
それにしても、
インスタにも書いたけど・・・
この東京の近所の喧騒と現実の光景と
この地球のどこかの美しい静かな豊かな風景が違い過ぎて
短い期間の中でこの中をいったりきたりしてて
この気持ちをなんとかどうにか
まとめねばと思うの。
美しい景色で気持ちがリフレッシュされ
帰国したらゴムバンドでバチンと引き戻されるような・・
まとまらない・・・
慣れてるけどね。笑
*
昨日トリミングしたばかりのすみれ。
さあ、パソコンに向かって仕事をしなければ
やばい。もう16時じゃ。買い物して、ご飯の支度しなきゃだし。
はよ終わらさんと・・・旅日記。
がんばろ。
メールとかお手紙をいただいていて
その返信も待っていてくださいね。
いつもありがとうございます。