やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

ほんまにこれ、わたしの撮った写真なん?

2017-11-30 00:17:31 | ネパール
It was the first time I took pictures of stars and stunning scene of mountains by using tripod.
I couldn't sleep because I was so excited for myselfand wanted to keep watching them in my camera.....
I can't belive that I took those
countless stars and mountains of 7000m to 8000m.
those mountains in sunset and sunrise time...

今回のネパール・アンナプルナツアに初めて三脚を持って行った。
いろんなきっかけが重なったんだけど
お客さんの中に、同じく初めて夜空を撮ることに挑戦される方がいて、事前に電話で
一緒に撮りましょうと誘われていた。

しかも、ベースキャンプに着く前の夜中や明け方に練習できたのも
彼のおかげ。
外は寒いし起きるのもなあ・・って寝袋に入ってるわたしを
チカチカライトで照らして起こしてくださって。笑

でも撮り始めると夢中になった。本当に写ってたとき、キャッって叫んだもん。
失敗も多かったけど、
写ってるだけで、感動したわ・・・

Is this a shooting star? The time at before sunrise.Mt Annapurna South7219m
これ流れ星なん? 夜明け前のアンナプルナ サウス7219m aboutAM5:30




Mt.Annapurna south at Am12:30 with milyway
アンナプルナサウスと天の川


Mt.Annapurna I 8091m , failed to focus..
アンナプルナⅠ峰 8091m ピンボケ気味


こっちか♡


もはやオリオン座もどこにあるかわからんじゃろ


Mt.Macahpuchare6993m

マチャプチャレ6993m


Mt.Machapuchare at sunset time.夕暮れ時のマチャプチャレ




at the sunrise time



The sound of "pray" 祈りの音


I love Mt.Annapurna I 8091m, it's just right in front of me so close.

そして包容力も感じる。アンナブルナⅠ峰




Annapurna Base Camp






it touched my heart.






ソウルで乗り継ぎ中

2017-11-28 07:41:07 | 山旅(海外)

now,I'm in the airport of Seoul Korea,waiting for my next flight to Narita Japan.
We finished 15days trek tour to Annapurna Base Camp 4130m,Nepal.
thanks for all the Guides,great chef and Porters,my clients and beautiful weather.


いま、ソウルの空港で
コーヒー飲みながら成田へのフライトを待ってる。
15日間のネパール、アンナプルナ内院ツアーももうすぐ終わり。
ガイドさんたち、スタッフたち、そしてステキなお客さんたちとの出会い
美しい景色と、天気に感謝!
これらはアイフォンの写真だけど
カメラですごいの撮ったのでまた、後日、紹介するね。

Those are just a part of that i took a lot more beautiful pictures.
The Guide head Sardar Ngima san and me with Annanpruna South7219m.

Mt.Annanpruna South7219m and Anna I 8091m.




Gangapurna 7455m from Machapchare Base Camp.


even beautiful throtgh the window of 4100m hut. Holy Mt.Machapchare6993m.


I can't wait to show you other pictures!.!.


my camera with the new lens and my new tripod did a great job




those are taken by iphoe,not by my camera.




※このブログは
会社の公式日記ではありません。









now in Khatmandu to Pokhara today

2017-11-15 06:51:10 | 山旅(海外)

i'm in Khatmandu Nepal,now

today im gonna fly t out Pokhara for 10days trek to Annapurna Bace Camp.4130m.

i'm happy with my clients❤️
taking a lot of
pictures.


ソウルで乗り換え
夕暮れで赤く染まるカトマンズに昨日おりた。
わたしの隣の窓際には今回ネパール初めての2人のお客さん。
ワーワーって、感動されてて
わたしも感動したし嬉しかった。

この前パキスタンでかなり恋に落ちたけど
やっぱりネパール好きだわ、好き好きっ
って、ほんと、浮気心の激しい仁美である。


去年別のネパールのツアーでご一緒だった2人もいる。
うち1人はいま80歳。すでにみんなに
ボスとか親分と呼ばれている。笑

昨夜の夕食も和やかで
今日からもまた、楽しみ〜

from the sky to Khatmandu






実際はほんと
もっともっと美しかった!

the airport of Khatmandu


これはiphoneだけど、カメラのが
やばいんじゃないかなあ。
親友が何度もカメラの設定を教えてくれるし。笑
ありがとね。

はーたんは、ヤクやゾッキョの写真を
楽しみにしてくれている。





Focus ピントあわせる 写真も。自分の心も。

2017-11-13 15:45:35 | おもう。


一週間くらい前にFocusっていうタイトルの日記書いたけど、
結局そのまま、はあ集中しなきゃ、心を落ち着けなきゃ
ていう、日々だった。なんかフワフワしてる

最近家の階段で落ちてこうなってるわたしの腕(酔っぱらってたみたい)

友達がすごいって驚くんだけど、わたしは大丈夫。笑。



わたしは今夜から成田空港そばで前泊予定。
まだそんなに準備してない。カメラは
新しい単焦点レンズと、望遠をもっていくつもり。

お客さんたちといい景色の写真を、もっと素敵に撮れたらいいなあ。
お客さんたちの笑顔が引き立つような。とか、風景がもっとすてきに見えるようなっていうような。
そういうふうに見えるから、そういうふうに撮りたくなる。っていうような。
そして未来のいい旅日記を想像する、

これから始まる旅。
三脚も買ったんだけど、
一回も使わずにスーツケースに入れてもう空港に送ってある。


でんきやさんで、ずーっと説明聞いて
わたし
「このシルクっていうのは有名なんですね」っていうと、定員の方が
「スリクですね」って

大きさはこのくらい


使いこなせるのかなあ・・

女友達と銀座で会った。恋バナした夜。単焦点レンズで撮ってみた。

一軒目

二軒目はトルコ料理のイスタンブール








三軒目もどこかのおしゃれなバーだった。






さて。準備しよかなあ。笑

旅にもっていくラピスラズリの石おまもり。Good luckの。





平標山 景色の中で物語の主人公!その2

2017-11-12 17:05:05 | 日曜登山部/ママと娘の登山日記


秋を見つけに平標山へその1のつづき

気まぐれにたどりついた先週日曜日の平標山。in Niigata and Gunma Pref.
谷川連峰の西、歩いてみたかったんだよ。

小学校一年生のそーしと、四年生のゆーほとはーたん。

景色の中で子供たちはなんかの物語の登場人物みたい。かわいかった。





特に男の子のそーしは、歩くペースがわからないから
元気なはじめはどんどんどんどんどん前に行って見えないほどだった。それで
はーたんは後ろと前を見ながらうまくリードしてくれた。



後ろに苗場山が見え、雪がついてて
子供たちよりわたしのテンション一番高く、

ねえ、みてみてっみてっ綺麗っ

て。
しつこかったと思う。

あそこのふもとの温泉に先月いったんだよ~と教えた。


わたしが路上で五ドルで買ってきたキリマンジャロの帽子をかぶるはーたんと、二人の姉弟。












あの向こうの向こうが山頂と知ると、ペースが落ちた三人。




子供たちも「景色最高っ」って喜んでくれていたよ。


はあたんの宝物の腕時計。いただいたものです



秋をほとんど見ていなかったので、ほんと感動した~













山頂。お楽しみだったラーメンも食べた♪

みなさんにもよく来たねってほめていただいた。子供たちは
富士山のほうが大変だった、いや、楽だった、とか、自慢そうに話してた。笑




小さいそーしは、階段の隙間に落ちて転んだり、道でも時々ころんでた。でも、体がやわらかないのかな、ケガしないんだよ・・・






意外に歩きごたえあったみたい。よく歩いた。

帰りは長く感じたみたい。
歩かせすぎたかあ?と思ったけどまた行きたいって
言ってくれるとほっとする。









また連れてくねっ。子供たちと歩くのは
わたしも楽しいの。
わたし、ひとりしゃべらず、じぶん時間も楽しめるし、
振り返ると
子供たちがいろんな表情を見せてくれるし。
その景色は美しいし。

緊張感もあるし。
自由気ままな日だった。いつも自由だけどね。笑




台湾美しい写真まとめ Bueatiful pictures of Taiwan

2017-11-12 15:55:09 | 山旅(海外)

すごい勢いで日々が過ぎていき、
わたしの気持ちはもうネパール、アンナプルナツアに向かっている。

台湾の10月ツアも終わり、
心に残ったのは、楽しいメンバー(これほんとすごい大きい)と
山からこぼれおちる雲海と、かわいいガイドの雅子ちゃん(23才なのにえらいよっ)
そしてあったかい台湾の人柄。
山だけでなく、観光もできたし、最後の夜にはお客さんの部屋で
みんなで飲んだ・・・♪

いい思い出。


これみて。





こぼれおちる雲海の雲



すっごい幻想的だった








それに、原住民族のたくましいところとかっこいいところ。笑
イケメンだあ・・とお客さんたちが、はい、お客さんたちが!ざわめいていました。笑
たくましいからだを恥ずかしくて直視することができなかった。



みんなでご来光を待ってた、そしてのぼってきた



玉山 Mt.jade The highest in Taiwan


玉山の山中の小屋、排雲山荘より夕日


日の出前の雪山(第二の高峰)途中より




空が明るくなっていく様子が美しい


雪山






燃えてた


日月潭 Sun Moon Lake





















fishy fishy

















筑波実験植物園に新しいレンズと共に

2017-11-08 21:17:49 | おもう。

今日は筑波実験植物園に岩科司先生にお会いしにいってきた。筑波実験植物園こちら

10月のキリマンジャロツアにご参加くださった植物学者の先生で
キリマンジャロの花の名前をデータでくださるということで。

ありがたすぎ。

最近買ったばかりのわたしの新しいレンズをつけた
キャノンを持ってった。

単焦点レンズEF-S24mm F2.8STM APS-c対応 EF2428STM
という、ぶっちゃけ、自分でもあまりよくわかっていないんだけど、
親友に勧められて勧められるままに購入した。半信半疑のまま・・・

でも、人や花や動物や食べ物が雰囲気すてきに撮れるみたい。
別の友達談。

楽しい~。実際カメラを持って歩き回り、あちこち
写真を撮るのはとっても楽しかった。
露出とかいじりながら、練習をしながら歩いた。
時々は、思うようなイメージに撮れなくてきーって感じで。笑



わたし、来週のネパールツアからは三脚ももっていくかも。
なので明日三脚も買うかも。
次のネパールのお客さんの中で夜に写真を撮りたいから
私にも一緒に撮りませんかっていう方がいらして。
喜んでお付き合いさせていただきたいと思うし、
来年はオーロラの写真も撮りたいと思ってるし。

話はそれたけど、


そんなこんなで、秋の筑波実験植物園にいってきたの。





正面の門ではなく、西門のほうから研究員の先生方がいらっしゃる建物のほうへ。






写真は撮っていないけど、
岩科先生はとっても気さくにこれまでのいろんな経験なども
パソコンで写真を見ながら、お話してくださって興味深かった。

頭に入っている植物知識と、分厚い図鑑のその植物の掲載ページとかまで、
その豊富なこと・・・
そして未知の世界がまだまだあるんだっていう広がり感。
冒険のような実際の経験。

やはり、地球上のいろんな植物を求めていくには、
地理的にも大変な山ゃ高地ばかりでなく、ときには政情が不穏なところにも・・・

見てこられた、そして研究されてこられた世界が深すぎる、
わたしはできることなら夕方までそこにいて先生のお話を聞いていたいくらいだったわ。

キリマンジャロのお花もまだわからないものもあるけど、
先生も見たことないというそういう花たちがたくさん溢れているんだなあって改めて思うのだった。
かなり勉強させていただいた。

そのあと、植物園を見学した。




なんか世界のどこかで見たような花や植物で
いや、見たことない
ジブリの世界のような、こんな植物あるのーーっていう、
温室に響き渡る大声で感嘆してたわたしだった。
















化石を立ってみていたら近未来的説明が勝手にはじまったりね・・・

みなさんも、ぜひ遊びに行ってみてください。




お腹すいたのでつくば駅のそばで。

ちなみにつくばという町の新しいことよ、よく整備されていることよ。
道の広いことよ。


ただの水なのに、アート。なにかを語りだしそうな。




味はきわめてふつう。


これは新宿


うしろがちゃんとぼけてるっ。こういう写真が撮れるみたい。そしてシワもはっきり。




最近の同窓会と、来年3月までの予定(ご一緒にいかがですか)

2017-11-07 21:45:21 | ツアー予定


先日。去年の8月にキリマンジャロ登ったメンバー。と新宿で再会♪
We climbed Mt.Killimanjaro last summer of 2016.




楽しかった~。年も近いし。・・近くないひとりはまだ大学生あのジャグリングの。

彼らと、他数名はこの夏、モンブランに登ってきたんですって。
来年の目標もあるって。ツアーで出会ってこんなふうに
つながりつづけてる。素敵。

他にもそういうグループいる出会いって宝!







わたしの次のツアは
今月の11月14日~28日のネパール/アンナプルナ内院。

12月23日~24日の
金峰山小屋貸し切り 登山(プライベート)


来年は
こちらが決まったよ。

Ethiopia
ダナキル砂漠 塩のキャラバンとエルタ・アレ火山こちら
2018年1月19日~1月28日
ダナキル砂漠はこちら

プライベートのスノーシューツアの予定(国内)
2/3~4

Australia
タスマニア島ハイキングと動物観察の旅
こちら
2018年2月7日~14日

Norway
ブライアン(スイス公式ガイド)とひとみと行くノルウエー フィヨルドとスノーシュー&オーロラ(オリジナル企画)
2月27日~3月8日


Pakistan
花の桃源郷フンザを歩こちら
2018年3月30日~4月9日




あとこんな企画があるそうです♪







秋を見つけに平標山1983mへ 新潟県湯沢 その1

2017-11-04 17:30:21 | 日曜登山部/ママと娘の登山日記

I went to find an Autum yesterday,I had been missing it and I found it.
It was almost over but i was happy. I was too busy to
visit Japanese mountain. It's impressive because
I find something that I only
find in Japan.and spending with just kids is so comfortable and fun.


一昨日の夕方、台湾の旅日記を作り終えたの。

そして『明日(11/3)はどこにいこっかな~』ってやっと考え始めたの。
3日に行くことだけは決めていたけど
行先さえ考える余裕がなかった。

しかも連れて行く子供たち(うちの子とゆーほとそうしの姉弟)のママにも
行くから、しか伝えていなかったの。
で、一昨日の夜の22時に
これから仮眠とってAM12時に出るねって。笑

車に布団をつんで、出発したの・・・気ままな旅に。笑

行く先はみっつくらいは考えてたけど、あとで
決めようと思って、サービスエリアで寝た。わたしもなかなかワイルド。笑

起きて、移動して、まだ眠かったのでまたコンビニで仮眠とって・・・
am4時半ころもまだ行き先は決めてなかった。
決めていないのに向かった。

たどりついところは
平標山の登山口だった。笑

もう、月夜野インターで降りてから紅葉が美しくて感動したわ。


この自由さと、気まぐれさを心から満喫したわ。そして
山の景色はわたしの期待以上の
感動をくれたの。

で、これから別の用事なので
写真だけとりあえずのせて、また詳しく書くね・・・・笑
書きたいことがたくさんあるの。


(三連休。今夜はこれから、去年八月のキリマンジャロチームの
同窓会。明日は夫の親友の家のホームパーティ。来週も予定いっぱい。笑)



























FOCUS

2017-11-01 19:43:07 | おもう。

今、ちょっと休憩&
整理しよう♪

台湾のツアが終わり、次は二週間後から
今年最後のツア、ネパールのアンナプルナ内院。

そのあと自分で計画した金峰山があっというまに
12人越えてありがたく、わくわくするし、
がんばろうと思うし、楽しみだし
思いつきでひらめいたのに、こんなに形になるなんて
感動するわ。でもその思いつきは
直感からくる、たしかなものなんだね。
ひらめきには忠実に、よね。
参加してくださるのは全員、いつもわたしがお世話になっている
今年もご一緒してくださった、または
今年初めてご一緒してくださった方々。
大好きな方々ばかり。思うような
おもてなしができるかしら
とか。
どんだけ楽しくなるんだろうっていう期待。
期待しかない。
そして関西や中部からも来てくださる方々にも
感謝しかない。ありがたすぎる。
(仕事として集中するために、子供つれていくのはやめました)
来てくださる方々全員に
満足していただけるように、いろいろ考えてる

昨日は会社で来年のツアについて話し合ってて。
一月、二月、三月と。

思うほどに気が引き締まり。

自分の前に果てしなく続く、果てしなく
存在する山。挑戦。
目標。

好きすぎるのーーーーーーーーーこの緊張感。

もー、今日は一歩も家から出ずに
台湾の旅日記を作ってたんだけど、集中できなかった・・
台湾のよいところ、好きなところ、そして
今回もご参加のみなさんのあたたかさ、
そいうの思い出して。
パソコンに向かいながらも、心が
台湾、金峰山、エチオピア、・・・今週末、年末のスキー・・・と。笑

はあはあ、どこにFOCUSしようって。

FOCUS

焦らないで、いっこいっこよ、って自分に
言い聞かせるんだけど
心が走り出してしかたない。

走り出す心を追いかける、
そして少し引き留める
冷静なもうひとりの自分。





ちょっと、まじで台湾、美しかった。そして
人々のあたたかい笑顔。
人としての原点だわ。
あんなに、笑顔全開で

がんばって~って
山の中で人に声をかける日本人がいるかなあ。見たことないわ。

笑顔がすごいっ。

でも台湾にはたくさんいたの。惜しみない笑顔を振りまいている
女性も男性も。

どうしてそんなにあたたかいの?

言葉通じなくても、ハートに触れるよね。



さて、旅日記に戻ろう。

台湾の写真もまたご紹介するね。



どこか懐かしく、どこか素朴な。
6000mメートル級の山々があるわけでもなく、
近づけないような神の領域を感じるわけでもなく、
だけど、深く、美しい。
あぁ、もっともっともっと、山を歩きたいってわくわくしてしまう
台湾の山なの。





台湾、自然も、人々もとっても好き。


FOCUS!!!

つづく